だんだんお天気があやしくなってきました
そろそろ梅雨入りでしょうか
コープでらっきょうを見つけました。
洗いらっきょうです
20年以上前、一度だけらっきょうを漬けたことがあります。
その時は、泥付きらっきょうだったので大変でした
洗っても洗っても、泥が取れなくて・・・
おまけに、皮の中まで入り込んで剥いて・・・剥いて・・・
その後塩漬け、合わせ酢を作ってと
疲れ果て、その後らっきょうは買うことにしていました
妹がらっきょうを漬けていたので聞くと、洗いらっきょうだと簡単だと
一緒にらっきょう酢(合わせ酢)も売っていたので、それを利用すると
洗いらっきょうですが、塩水に10分漬けてあるとか
作った人の名前入りで、安心です。
一度サッと水洗いして・・・すぐに使えます。
シャキシャキ感を出すために、熱湯を回しかけます



ザルで自然に乾燥させます。

瓶にらっきょう1キロとらっきょう酢700ccを入れて・・・

唐辛子も、3本入れました。

蓋をして、冷暗所で保存します
最初の3日間は、1日に2、3度全体が混ざるように大きく瓶ごと振ります
浅漬けだと、10日目くらいから食べられます。
3週間すると、食べごろに・・・
洗いらっきょうとらっきょう酢を使うと、あっけないほど簡単でした
美味しくできるといいな。
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ

そろそろ梅雨入りでしょうか

コープでらっきょうを見つけました。
洗いらっきょうです

20年以上前、一度だけらっきょうを漬けたことがあります。
その時は、泥付きらっきょうだったので大変でした

洗っても洗っても、泥が取れなくて・・・
おまけに、皮の中まで入り込んで剥いて・・・剥いて・・・
その後塩漬け、合わせ酢を作ってと

疲れ果て、その後らっきょうは買うことにしていました

妹がらっきょうを漬けていたので聞くと、洗いらっきょうだと簡単だと

一緒にらっきょう酢(合わせ酢)も売っていたので、それを利用すると

洗いらっきょうですが、塩水に10分漬けてあるとか

作った人の名前入りで、安心です。
一度サッと水洗いして・・・すぐに使えます。
シャキシャキ感を出すために、熱湯を回しかけます




ザルで自然に乾燥させます。

瓶にらっきょう1キロとらっきょう酢700ccを入れて・・・

唐辛子も、3本入れました。

蓋をして、冷暗所で保存します

最初の3日間は、1日に2、3度全体が混ざるように大きく瓶ごと振ります

浅漬けだと、10日目くらいから食べられます。
3週間すると、食べごろに・・・

洗いらっきょうとらっきょう酢を使うと、あっけないほど簡単でした

美味しくできるといいな。

