アラ還のズボラ菜園日記  

何と無く自分を偉い人様に 思いていたが 子供なりかかな?

高倉健が出会った人々 B

2013年05月14日 | 近世歴史と映画

 

『鉄道員』ぽっぽやたち


映画における僕の故郷は、やはり東映の東京撮影所といえる。

『動乱』以来、十八年ぶりにその故郷に戻り『鉄道員』の撮影をした。

この映画の仕掛け人は石川通生プロデューサー。

彼が原作を読み「健さんで、映画化できませんか」と、

坂上順・東映常務に持ちかけたと聞く。最初のうち僕は

あまり乗り気になれなかった。だが、かつて一緒に苦楽を共にした

東映のスタッフたちが定年間近になり最後の記念写真を、    

健さんと一緒に撮りたいと、彼らが言っています」という手紙を、

坂上・東映常務からもらった。記念写真とは、

映画がクランクアップしたとき、

関係者全員が集まって一緒に振る写真のことだ。

この手紙を読んで僕の心は動いた。

この映画の台詞に、(親父の言葉を信じて、鉄道員になった。

エスエルとかシロクニが、戦争に負けた日本を立ち上がらせていく。

だから、自分は機関車乗りになったんだ。後悔はしていないというのがあった。

だが、時代は常に移り変わっていく。それはどうしようもできない。

年齢とともに時代とズレていく哀感。同じような想いは、

僕と一緒に仕事をしてきた、活動屋といわれる

映画人にも多いのではないか。彼らと一緒にまた映画をを振たいと強く思った。

よし、一緒にやろう。これをやらないと、きっと後悔するだろうと。

東映を出てから僕は自分で仕事を決めてきた。

興行的に当たるなら何でもいい、という気持ちはまったくなかった。

監督とかスタッフとか脚本家とか、

何かを人に感じると動くことができた。その結果、

思うような作品ができなかったとしても、自分か選んで決断したのだから、

悔いは残らない。何とか耐えてえていける。

マネージャーをつけず、一人でやってきたのは多分そういうことかな。

 

 『鉄道員』の撮影中、北海道の雪の中でも、東京に

戻ってのロケでも、石川プロデーサュサーはずっと

僕の側にいてくれた。雨の目は黙って僕に傘を差し    

掛けてくれた。ほとんど言葉を発しない人柄なのに、

彼がいてくれるだけでなぜか安心できる。

 生きることは哀しいことだ。そんな切なさを分かった上で、

自分の仕事を黙々とこなす。切ないほど一生懸命に生きている。

そういう活動屋たちが現場にはたくさんいた。

(見についた能の高い低いはしょうがねえ。けれども、

低かろうと高かろうと精いっぱい力いっぱい

ごまかしのない嘘いつわりのない仕事をする。

おらあ、それだけを守り本尊にしてやってきた)

(山本周五郎『かあちゃん』より)


『鉄道員』の完成パーティーイの席で、僕はこの言葉を紹介した。     

だが、大勢の人が集まる席では、口下手で

上がり性になるため、なぜこの言葉を朗読したの

か上手く説明できなかった。あのときの僕の気持

ちは、石川プロデューサーに代表される活動屋と

呼ばれるスタッフに感謝し、この言葉を贈りたかっ

たのだ。この文章を最初に読んだとき、彼ら活動屋

たちの顔が浮かんだ。活動屋たちの誠の気をいただき、

僕は五十年問、走り続けてこられた。

 

               高倉健俳優生活五十年 想SOUより引用

    


高倉健が出会った人々 A

2013年05月13日 | 近世歴史と映画


ヘンリー・フォンダの眼差し

 


最初に出演したアメリカ映画は『TooLateTheHero』

(邦題『燃える戦場』)だった。憧れていたヘンリー・フォンダが

出演すると聞き、迷うことなく引き受けた。ハリウッドの撮影所で

彼を見かけ、思わず駆け寄った。

「あなたのファンです。『荒野の決闘』も『怒りの葡萄』も

『ミスター・ロバーツ』も好きです。サインをください」

なぜかスラスラ英語で話せた。

ヘンリー・フォンダは「君は山口少佐役の日本人俳優だね。

デイリー(ラッシュ)を見たよ」と言いながら、快くサインに応じてくれた。

さらに「君は『十二人の怒れる男』を見たか」と、話しかけてくれた。

僕が「いいえ」と答えると、

「とてもいい映画だから、ぜひ観てばしい」と、僕の目を見ながら言った。

優しいまなざしの笑顔だった。

 帰国した僕は『十二人の怒れる男』を観た。

大掛かりなセットも派手なアクションもない、

陪審員室に巣まった十二人の男たちの心理を追う室内劇だ。

殺人容疑の黒人の少年が、有罪なのか無罪なのか。

最初の評決でヘンリー・フォンダが演じる男だけが無罪と書く。

有罪にしろ無罪にしろ、全員一致が陪審員制の原則だ。

たった一票の反対意見のため彼らはクーラーのない狭い室内に閉じこめられ、

汗をかきながら延々とディスカッションを続けていく。

罵倒し合い、嫌味や憎悪をぶつけ合う白熱の議論から、

少しずつ明らかになっていくのは、多くの人々が無意識の

うちに抱いている偏見や差別意識だ。彼らは最後に全員一致という

評決を出す。

 観終わった後、爽やかな感動に包まれた。

この映画を僕に推薦してくれた

ヘンリー・フォンダが、アメリカの良心を代表する俳優の

一人とされるのも納得できた。

 

この文章も高倉健自身が書いたもので、実に簡潔かつ明瞭な表現でいつも感心

する私ですが、高倉健は、じつはエッセイの名手。

エッセイ集『あなたに褒められたくて』(集英社文庫)では、日本文芸大賞エッセイ賞を

受賞し当然ですが、

英語力はDVDなどで、彼が出演した。アメリカ映画を観て頂ければ、

1931年生まれの俳優としては、抜群である。   

                    高倉健俳優生活五十年 想SOUより引用

 

 

 


福島大尉に、長女誕生

2013年05月12日 | 近世歴史と映画

 

明治三十七年二月十七日

 いつ、何時でも、敵陣にと突入護国の鬼になる信念の彼だったが、

心の整えはとにもかくとしても、

可愛いわが子に残す為、みさを誕生の記を書き綴った。

因みに日露戦争宣戦の詔勅が、下ったのは、二月十日であった。

したがって、

新田次郎、創作の「八甲田山死の彷徨」原作、映画「八甲田山」で、

高倉健(弘前第31連隊・徳島大尉(モデルは福島泰蔵大尉))、

北大路欣也(青森歩兵第5連隊・神田大尉(モデルは神成文吉大尉))が、

徳島大尉宅を訪問し徳島大尉がわが子を

膝の上に置いて対話することはなかったはずである。


雨よ降れ、

2013年05月11日 | 家庭菜園

先月からの、強風と日照りで、わがミニ菜園は砂漠状態、

 マルチは飛び去り

 

 

 

 元に戻すのは大変ですが、

今日の雨に、期待して、今朝は早よから、

播種予定地に、石灰や化成を

散布してから、ロータリーを掛けて 雨をまってます。

雨神様、貧しき我に、雨のお恵みを

 

 


福島大尉 八甲田山雪中行軍決行

2013年05月09日 | 近世歴史と映画

 

明治三十五年

新田次郎、創作の「八甲田山死の彷徨」を、ノンフィクション小説として読まれた方も多いと思いますが、

フィクションで。小説の青森第五連隊と弘前第三十一連隊が雪中行軍を計画、これも事実でない。

実際には双方の計画は個別に立案されたもので、実施期日が偶然一致したにすぎないなど多くが創作で、

私が生まれ育った近くの、現在の群馬県伊勢崎市境平塚にも、新田次郎は来た事実はなく、

主に青森第五連隊の資料を基に脚色し書かれたと思う。

事実と異なる点、多くあるがこれは小説家として「八甲田山死の彷徨」の評価を、

意図的に上げるため手法ではないかと、私自身は初版版より何度となく

読み返している感想である。

 

弘前連隊雪中行軍が青森第五連隊の福島大尉の拾った歩兵銃二丁は、

連隊内の古井戸に捨てたと小説にあるが、

四十八時間不眠不休で豪雪の中必至で田茂木野に辿り着いた福島大尉は、

直ちに、青森連隊の捜索隊指揮官の青森連隊第一大隊長・木村宣明少佐に、

呼出されて、福島隊の行軍計画を報告し、携えてきた歩兵銃二丁を提出している。

これらの記録は、都内防衛研究所、図書館保管の『歩兵第五連隊雪中行軍遭難に関する

委員復命書附録』の「田茂木野木村少報告・二十九日報告・」克明に記載され末尾に

「小銃二丁は当地に於いて受領致候」と明記されている。

以上のような経緯から、

 

私は確認できた事実のみを記載する。

31連隊は福島泰蔵大尉のもと

八甲田連峰縦断雪中行軍執行(明治三十五年一月二十日~一二月三十一日まで十二日間)

雪中行軍の実施は、一月下旬から二月下旬の間に実施する事で、福島大尉は、

連隊長の承認を取っていた事。叉、編成から出発の決定。その他、

福島大尉一任されていた。次に、実施目的は、勇猛果敢な単なる雪中行軍でなくて、

種々多様な調査研究と実験に狙いがあった事。

更に叉、福島大尉の事実上の督励官は立見師団長であり、

協力者は、師団司令部幹部であった事。 編成も含め初めは、四十二名の計画。

福島大尉は、全員に対し、予め、調査研究の分担を決めていた事。

従って、青森歩兵第五連隊の雪中行軍とは、全く異質なもの。

又、関連を取り合った演習ではなかった。

五連隊では、火打山から、吹雪で進行方向を誤り、不運にも遭難した。

八甲田山という山は、南山麓の増沢口から、田代温泉に至るまでの方が、

距離的にも、積雪の深さにおいて最も不利で、中間には、

蜀道の嶮「蜀道とは漢中から成都への桟道の事から崖を指す」とまで言われ

 青森県随一の難所があった。

歩兵第四旅団副官に就任(三月)

福島大尉は、魔性の山、八甲田連絡を雪中踏破した事で、その大胆さ、周到な実行計画など、

勇気ある指揮官として、天下の耳目を驚かせた。

この直後、参謀本部の新戦史委員室から招聘されるが、いち早く立見師団長が福島大尉を、

団長副官にし、青森歩兵第五連隊の処理に忙殺される日々となったが、

福島大尉は招聘され、本来の学問に進みたかったのでは、しかし之も宿命


「立見 尚文(たつみ なおふみ、弘化2719日(1845821日) - 明治40年(1907年)36日)は

桑名藩士、日本の裁判官・陸軍軍人。陸軍大将、男爵。

通称は鑑三郎。号は快堂。変名に倉田巴。父は桑名藩士柳生新陰流を修得し昌平坂学問所に学び、

文武両道の士として高く評価される。

その後、幕府陸軍に出向しフランス式の軍制を学び、桑名藩の軍制改革にも着手した。

日清戦争の後に、新設された第八師団師団長に任命され

、対ロシア戦を想定した準備に着手。八甲田山雪中遭難事件も、その一環として起こったアクシデントであった。」

1898年(明治31年)10 陸軍中将・第8師団長(初代) ・1906年(明治39年)5 陸軍大将



高倉健今を語る 4

2013年05月09日 | 近世歴史と映画

質問4

 高倉さんのお人柄について、「若い時から映画界で大活躍されて現在に至るが、今の若い俳優の前でも偉ぶらず、渋い演技が素晴らしい」(70代男性)という声がありました。人は立場が上になると態度も自然と大きくなるものですが、そうならないのは、何か心がけておられることがおありなのでしょうか。

 最新作『あなたへ』でも、多くの若い俳優さん、女優さんと共演なさっていますが、今の若い人たちをどのように見ておられますか。また、若い世代へ特に伝えたいメッセージなどはおありでしょうか。

 

心がけているわけではありません。

 若い世代を見ていると、安いギャラで威しいスケジュールで、

一生懸命闘っていた自分の若い頃と重なります。

若い時は、特に流れの威しい状態が続きます。その時、何を見失わないようにするか。

自分は、母だけは、恥をかかせたくないという思いで、辛抱したんだと思います。

 

中略

 

若い頃の自分を思い出すから、よけい弱い立場の人に、威張るのは、

恥ずかしい奴のすることだと思っています。

若い世代には『今の辛抱が大切なんだよ』と心の中で励ましたい。

 


福島大尉 岩木山脈通過雪中行軍執行実施

2013年05月08日 | 近世歴史と映画

 これは、明治三十四年二月八日、外国軍に青森湾を制せられ、鰺ヶ沢に既に敵兵が、

上陸の想定で行われて、下士候補生八十六名を二隊に分け、数々の実験を執行

したもので、軟雪の時期、岩木山脈を通過できるかどうか、戦況急速の場合の

行動力。冬季戦術の方法、などの目的であった。

この、雪中行軍が、八甲田山雪中行軍の分かれ目になるとはだれも思わなかったに、

違いないが、これも運命かもしれない。

 


自然には勝てません。

2013年05月07日 | 家庭菜園

 

昨夜からの、風で私ののミニミニ菜園も、マルチが飛ばされ

 

 

とうもろこしは下記状態

  枝豆は如何にか

ジャガイモは先月の遅霜で、半分は、  霜で、南半分は 元気です、玉葱は順調です。

 

自然任せに、やります。

 

 


高倉健今を語る 3

2013年05月07日 | 近世歴史と映画

質問3

 「老いとともに見合った存在感がある。昔の役柄は任侠ものなどが多かったが、最近の作品では、年齢にあった役柄で憧れる」(60代男性)という声も多くありました。

 映画では、その時々でご自身にふさわしいと思われる役柄を選んで出られていると思いますが、その役柄が自分にふさわしいと感じられるのは、どのような時でしょうか。

 また、高倉さんは常に新しい役柄や演技に挑戦し続けているように思います。歳を重ねてからファンのイメージを壊すことや、自分の殼を破ることに対する恐れのようなものはないのでしょうか。

 

映画会杜に所属している時とは異なり、独立してからは、イメージを壊す云々というより、

役を好きになれないものは、やりません。

 全編を通してというより、白分け、琴線に触れる。一行、一言の台詞があるかないか。

 結構単純なんです。

 でも、そんな役にはなかなか出会えない。

 だから、何年も休みが続くんです。

先人から、「人は獲る餌で顔が変わる」と。いわれました。

鋭い言葉だと思います。


高倉健今を語る 2

2013年05月06日 | 近世歴史と映画

 

質問2 アンケートでは、一姿努もいいし色気があるのて素敵と

思います」(70代女性)といった声が多く寄せられました。八十歳を越えても姿勢よく、美しいたたずまいができる秘訣を教えてください。

 

そうでしょうか。だとしたら子供の頃から、厳しく躾けてくれた亡くなった母に感謝します。

まだまだもてようと思っているから、自分に厳しくできるのかもしれません。

 

                                                            文藝春秋 2013 季刊春号より 高倉健 一問一答より