アラ還のズボラ菜園日記  

何と無く自分を偉い人様に 思いていたが 子供なりかかな?

外交官アーネスト・サトウの日本における業績 2

2017年06月02日 | 季節家電

アーネスト・サトウ著「上野地方の古墳群」より

現地調査から論文に至るまで

1、遺物出土に経過について

サトウがこの文章で報告している前橋大室古墳群は、1878年に石室が開口して遺物が、

出土している。「群馬県史」等では、狐、狢の類を捕獲するために掘った穴か偶然に、

石室に当たったと表向きは語られているが,『古制徴証』に紹介

されている井上真弓の書簡によると,「村吏県の許可を得て2月の下旬より開墾を始め,

古墳に参集した人員は毎日数百人」と記していることから,一応,公式に行われ,

且つ相当大規模であったようである。前二子,後二子両古墳の石室部分の発掘には,

3月21日から4月1日までかかっているらしい。

後二子古墳が開口したのが1878年3月21日で,22日,23日の両日をかけて遺物を調

査して取り上げている。引き続き,3月24日に前二子古墳か開口して,翌25日より4月1日まで

かっかって出土遺物と内部の調査が行われたようである。

地元区長の根岸重次郎より「室内出品言上簿』が県令揖取素彦に報告されたのか3月31日で,

その報告を受けて4月13日には,揖取から徳大寺實則宮内卿へ上申されている。

一方,井上真弓は4月4日に遺物図を作成して4月14日付                                  けで菅政友に書簡を送っている。県令の報告を受けて,10月22日に宮内省より2名派遣の達示があり,11月25日に大沢情臣,大久保忠保か実査している。

この年は明治天皇の北陸東海巡幸があった年で,宮内省の調査に先立つ9月4日に群馬県庁内にて,

これらの遺物(前二子,後二子,大黒塚古墳等出土品)は天覧に供したという。

そのことから岩倉宮内大臣より提出の口達があり,

1878年12月5日に御巡幸掛大政宮少書記宮谷森翼男に照会,その回答を受けて,

1879年2月3日に宮内省に提出したとされる。群馬県立文書館に残る公文書では、

1878年12月14日に大室出土遺物並びに,上武士出土遺物を宮内省に転送した行政文書があることから、

日数に若干の誤差があるものの,提出の事実は裏付けかとれる。

1879年3月17日に宮内書記官から,「献納したのは県か又は所有者か,買い上げてもよいのなら,

いかほどの代価がよいか。」という様な照会があったので,

3月19日にいままでの経緯を説明した回答をおこなったところ,3月27日に遺物は全て戻ってきたようである。


日光田母沢御用邸記念公園の詳細 5

2017年05月26日 | 季節家電

匠の技が、随所に観られこの丸窓も素晴らしいものでした。

庭園も季節に調和した、木々が美しく

中庭も廊下を下から通るように工夫されていましたが、歴史的に素晴しいものです。

廊下の畳も、楊枝が入る隙間も無く畳表も最高の作品と思われます。

 

                             つづく


「お月見ドロボウ」して下さい。

2016年09月17日 | 季節家電

現在、伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館で、

十五夜展を、開催中です。

各地の、お月見団子を展示しています。

勿論、江戸時代の十五夜お月見を再現して展示しています。

御時間有る方は、来館をお奨め致します。

 


梅雨明けに備えて、其の2 電撃殺虫器のメンテ

2016年07月11日 | 季節家電

電撃殺虫器の蛍光管を交換前

下のからネジを外して

上が使用できなくなった蛍光管です。下が新品

分解してみました。

更に分解した所です。

昨年からの、捕獲された害虫です。

細かい虫が沢山ついていました。

消費電力が少ないので此れから6ケ月は使用できます24時間

綺麗になった電撃殺虫器です。

 


梅雨明けに備えて、其の1 扇風機清掃

2016年07月10日 | 季節家電

 

梅雨明けに備えて、其の1 扇風機清掃

 

梅雨明けに備えて、扇風機清掃をしました。

先ず分解してから

洗剤を含ませたウエスで丁寧にふき取りました。

同様に裏側です。

清掃後、

再度、組み立てました。

これで、完成表面です。