日々是好日

撮った写真や思っていることなどを気の向くままに書いています。

仁徳天皇陵(大仙陵古墳)

2022-04-23 07:00:00 | 国内旅行

ちょっとした用事があり、大阪に行ってきた。

滞在最終日、帰りは夕方の飛行機便だったため、丸1日自由時間が取れたので堺市にある「仁徳天皇陵」まで足を延ばしてみた。

大阪府堺市、羽曳野市、藤井寺市にまたがって点在する数多くの古墳は2019年、「百舌鳥・古市古墳群」として世界文化遺産に登録された。

それが決まった時、一度は行ってみなくちゃと思っていた場所だったのでやっとその機会に恵まれた。

その古墳群の中で最大の古墳が「仁徳天皇陵」で、百舌鳥古墳群にある。

昔は「仁徳天皇陵」と教科書に載っていたが、現在ではその呼び名は通称で、正式には「大仙陵古墳」または「大山古墳」というらしく、教科書では「大山古墳」となっているらしい。

 

 

「仁徳天皇陵」は百舌鳥駅から歩いて7~8分のところにあった。

まず最初に驚いたのは回りが住宅街になっていて、このような街中に大きなお墓があったこと。

そして次には、世界遺産になっているのに、古墳という場所柄のせいなのか人もあまりいなく、静かで閑散としていたことだった。

 

[正面、参拝所から見た様子]

 

[参拝所近くにあった模型]

 

駅から歩いて行く途中にビジターセンターがあり、そこで情報を仕入れてから「仁徳天皇陵古墳拝所」に向かった。

誰もいなかったので、女性のボランティアガイドさんを独り占めして色々と説明をしてもらった。

このお墓は「仁徳天皇」のものと言うことになっているけれど、実際には誰のものかはっきりしていないらしい。

そして、この陵は写真右に看板があるように、宮内庁が管理しているということだった。

 

その後は参拝所の前にある大仙公園の中にある博物館へ行ってみた。

 

[博物館前にあった孫大夫山古墳]

木で覆われているけれど、これも古墳。

このように小さな古墳があちこちにあった。

 

[博物館]

やはり博物館も人は少ない、来館者よりもスタッフの方が多いような感じだった。

ここでは古墳の成り立ちのビデオや出土品を見たりした。

 

再び参拝所に戻り、これからその大きさを実感するために周遊道路をぐるっと一回りしてみた。

[仁徳天皇陵全景・案内板にあった図]

この日本最大の前方後円墳は5世紀中ごろ、20年ほどかけて造られたとされていて全長約486m、クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵と並んで世界三大墳墓の一つに数えられている。

 

もうびっくりするほど大きくて外周を歩いていても、ただの森としか見えない。

写真で見るような形などは全く分からなかった。

約3km、1時間ほどかけてゆっくりと歩いた。

 

 

でも、このような大きなものを重機もない大昔にどうやって造ったのだろうか?

人力を駆使したのは分かるけれど、形もきれいになっているし、測量技術はどうなっていたのだろうか?

謎、すべてが謎。

そして一番の謎----このお墓に埋葬されているのは誰?

 

こうして春の一日、古代のロマンに触れてきた。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月桂樹 | トップ | ハナイカダ(花筏) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。