習志野湾岸9条の会

STOP戦争への道 9条を変えるな

沖縄直訴団1.27・28オスプレイはいらない日比谷~銀座デモ・国会前行動

2013年01月30日 | 日記
1月27日(土)に「沖縄県民大会実行委員会」の主催で4000人以上が集まり開催されました。
この行動は「沖縄一揆だ」と表現されました。デモ行進は、右翼団体の大量動員による激しい妨害に負けずに力強く貫徹されました。
壇上には沖縄全41市町村の首長・議長、県会議員、沖縄選出国会議員、実行委員が並びました。共同代表で市長会会長の翁長雄志氏は、
「沖縄県民は基地でメシを食ってるわけではない。日米同盟、安保同盟について全体で考えてほしい」と訴えました。
また町村議会議長会会長の中村勝さんは「沖縄県議会、全41市町村議会でオスプレイを持ってくるなと決議した。10万余の県民が集まって、
沖縄にオスプレイはいらないと県民大会を行った。にもかかわらず、オスプレイ配備が強行された。許せない」と訴えました。
デモの最先頭はドラム隊。
沖縄上京団もデモの先頭を行進。

「売国奴!」と叫んで妨害する右翼団体。

「沖縄に帰れ!」「尖閣防衛のためにオスプレイは必要!」と沖縄の人たちに罵声を浴びせる右翼団体。
右翼団体のデモ妨害としてはかつてない規模でした。右翼安倍政権そのものと言えます。
翌日28日(日)の国会前の行動でも右翼団体は大挙して集まり沖縄の人たちに罵声を浴びせ続けました。
しかも右翼団体は抗議団に自らブチ当り、プラカード等を壊し参加者の衣服をズタズタにしながら逆に暴力をふるわれたと
告訴しようともしています。混乱に便乗し公安も逆に沖縄の支援者を逮捕しようとしたとのことです。

挑発にのらない、耐えるというレベルでは済まない話になってきていると言えます。
これが憲法を変え戦争をする国家を作ろうとする攻めの安倍政権そのものと言えます。
商業新聞はこのことを報道しないし、護憲革新派政党と言われる新聞も目の前で見ながらこの事実を報道しようともしない。
96条が変えられ国民投票がされる時点ではもう遅いのではないでしょうか。
想像を超える以上のスピードで改憲極右との激突が好むと好まざるとを問わず来たのではないでしょうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。