「伊豆大島ダイビング うみのわ」の海況報告

伊豆大島の老舗スキューバダイビングショップ・和光マリンが、2020年から「伊豆大島 ダイビング うみのわ」になりました。

本日もガイドで潜りました。

2014年08月12日 20時11分47秒 | 秋の浜

本日もガイドの為、画像がありません。ご了承下さい。

今日は秋の浜に2ダイブ・野田浜に1ダイブ潜ってきました。

1本目はノンビリ散策です。

ENしノンビリ沖へ。アオウミウシを見て更に沖に出ました。が、キンキンに冷えた潮がありまして早々に浅場に戻りました。

浅場ではクマノミ(幼魚)と卵・ノコギリヨウジ(抱卵)・イソギンチャクエビ・テンクロスジギンポ・ヨゴレヘビギンポ(オス婚姻色)・モンツキハギ(幼魚)・ウスイロウミウシと卵・ミナミハコフグ(幼魚)などを見ました。

 

2本目もノンビリ散策です。

ENしノンビリ沖へ。コマチテッポウエビ・アカシマシラヒゲエビ・ニシキウミウシを見て砂地に降りました。

砂地では中層を泳ぐトビエイ・タツノイトコ(ペア)・アオリイカの卵・ムレハタタテダイ(幼魚)・コブヌメリ・トビヌメリ・コウベダルマガレイを見て浅場に戻りました。

浅場ではシュンカンハゼ・アオリイカの子供を見てハシゴ付近まで戻ると今季初のトゲチョウチョウウオ(幼魚)・コロダイ(幼魚)を発見しました。

水温が伸び悩んでいますが、ボチボチ季節来遊魚を見るようになってきました。

 

3本目は野田浜です。

ENし沖に出て行きました。アカエイを見て根の壁をジックリ散策するとマツカサウミウシSPと卵・スミゾメミノウミウシと卵を見てアーチまで行きました。

アーチでは相変わらずイサキが群れています。

ナカソネカニダマシ・ネンブツダイの群れ・クモガニ・イシガキフグを見て戻りました。

台風11号が来る前にガイド仲間からハナタツの情報を貰って、今日その場所を見たら全く同じ場所で見られました。あのウネリを耐えるとは…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿