goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

ママ大好き!

2010-05-06 12:24:14 | Weblog
投稿者:ひろみ


2歳になると言葉の目安として二語文を話すようになると言いますが、我が家のカイエには二語文を話す日はまだまだ先になるような気がします。

でもとにかくジェスチャーが上手。
手話のように色々なことを体全体で話してくれます。
先日実家の母が「カイエ、階段から落ちておでこ怪我したんだって?それでばんそうこう貼ったんだって??」と聞いてきました。
何で知っているんだろうと思ったらカイエが一生懸命擬態語とジェスチャーで説明していたそうです。
ゴロゴロー、どーん、ぷいぷーい・・こんな言葉だけで通じるものなのですね。

言葉が通じるようになってきて以前よりカイエと過ごす時間も楽しくなってきました。
「洗濯ばさみ取って」とか「おむつ捨ててきてね」とか手伝ってもらえることも増えてきて小さな子分が出来た気分です。

もちろんお手伝いしているのか?
仕事を増やしているのか?
ということも多々ありますが。

しかし最近は言葉で困ることも増えてきました。
どこで覚えてきたのでしょう?
「お風呂入るよ」「おむつ替えるよ」「ご飯食べよう」「そろそろ帰ろう」などと遊びを中断し意に反したことをさせようとすると「まだ」「やだ」「もっと」この三語を連発します。
まったく便利な言葉を覚えたものです。
しばらくこの言葉たちに悩まされるのでしょう。
これがうわさに聞く『魔の2歳児』っていうものでしょうか?
こういう時期を乗り越えてきた先輩ママたち、改めて尊敬します。
でも覚えたての言葉を得意気に使いこなす尖った口はなかなか面白いものです。
いらいらっと来たらこの口元をみてふふふと笑えるような余裕が私にも出てきたらいいなと思います。
「ママ大好き!」と言ってくれる日が待ち遠しいのですが、今はにこっと笑顔で抱きついてくる仕草でも十分やられています。

育児サークル「わはは」
投稿者:ひろみ

自己紹介

2010-05-06 12:23:06 | Weblog
投稿者:としこ


今年度から入会しました娘ゆり1歳8カ月と、としこと申します。夫の姉から紹介してもらい、つぐちゃんちの門をくぐることになりました。
住まいは目黒区で最寄駅は東急田園都市線の池尻大橋駅です。

つぐちゃんちには車で約一時間かかりますが姉の家に寄ったり、私の実家が秋津にあるので帰りに寄ったりすることもできるので私にとっては好都合です。

家族は夫と私とゆりの三人家族です。
夫は家事や育児をよくやってくれる良い人です。
例えば休みの日には布団を干してくれたりお風呂やトイレ掃除をしてくれたり洗濯物は洗って干して畳んでタンスにまでしまってくれるスーパー夫です。
育児の方もゆりを夫に安心して預けて出かけられるので本当に助かっています。

今回初めてわははに参加しましたが実は少し緊張していました。
でも、先輩ママ達にたくさんのアドバイスを頂いたり、“うちの子もそうだったのよ~”などと言われてすごく安心しました。

つぐちゃんからはオムツ替えの方法を教わり、その日から実行しています。
自己流でやっていたのが定着してしまって、それが当たり前になっていました。
でも、もっと良い方法があるのに知らないままでいるのはもったいないと思いました。

新生児の時は病院などで沐浴や着替えのやり方を教えてもらえましたが、その後の成長段階でのお風呂の入れ方やオムツの替え方などは誰も教えてくれません。
この日は良いお土産をもらって帰ってきた気分でした。

これからつぐちゃんちでより良い育児の方法を今更と思うことも含めて教わりたいと思います。
また、ゆりにはお友達と遊ぶ楽しさを知ることや好きな絵本との出会いをいっぱい経験してほしいと思います。

 
そしてつぐちゃんちでのいろいろな方たちとの出会いを家族三人で楽しんでいけたら最高だと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。


育児サークル「わはは」
投稿者:としこ