投稿者:えみ
昔はごはん党だった私ですが、主婦になってからパンが大好きになった私。
スーパーの陳列棚に並ぶパンではなく、パン屋さんで買うパンは、主婦のちょっとした贅沢ではないでしょうか??
先日ひばりヶ丘北口側のバス停付近を自転車で走っていると、新しいパン屋を発見したので、リュウタを連れて立ち寄ってみました。
子育て歴5年9ヶ月。
何度パン屋でヒヤッとしたことでしょう・・・。
こういう場合は入店前の一言が肝心とばかりに「パンをさわらない事!」と、しつこいくらい念を押してから入店。
まずトレイを手にし、トングを探すと、あれ?!トングがない!
すると店員さんがすかさず一言「商品は手で取って下さいね~」「えぇぇぇ??」なんで?と思い商品をよく見渡すと、手で取れるパンは全て惣菜パンで、ひとつづつラッピングされてあり、一般的にトングで取るようなパンは店員さんの目の前のガラスケースにディスプレイされていました。
そして「こちらのパンはお取りします。」とのこと。
子連れに優しい!と感激したのはいうまでもありません。
しかもリュウタは、店内の一角に設けられた子ども用の小さなかわいいベンチにすわり、超がつくほどお気に入りであろう戦闘ものの絵本をかじりついて読んでいるではないですか!
なんてラッキー☆
お陰でゆっくりとパンを選ぶことができました。
感じの良い店員さんに会計をして貰い、ふと横を見るとパンを食べるスペースがありました。
リュウタはまだ大好きな絵本を離さないし、店内には私好みの曲(ご想像にお任せしますが、つい最近暴露しました大好きな彼らの曲。)お店から出たくなくなった私達親子は、飲食スペースでおいしいパンをいただきました。
サイクリング途中のうれしい発見でした。
育児サークル「わはは」
投稿者:えみ
昔はごはん党だった私ですが、主婦になってからパンが大好きになった私。
スーパーの陳列棚に並ぶパンではなく、パン屋さんで買うパンは、主婦のちょっとした贅沢ではないでしょうか??
先日ひばりヶ丘北口側のバス停付近を自転車で走っていると、新しいパン屋を発見したので、リュウタを連れて立ち寄ってみました。
子育て歴5年9ヶ月。
何度パン屋でヒヤッとしたことでしょう・・・。
こういう場合は入店前の一言が肝心とばかりに「パンをさわらない事!」と、しつこいくらい念を押してから入店。
まずトレイを手にし、トングを探すと、あれ?!トングがない!
すると店員さんがすかさず一言「商品は手で取って下さいね~」「えぇぇぇ??」なんで?と思い商品をよく見渡すと、手で取れるパンは全て惣菜パンで、ひとつづつラッピングされてあり、一般的にトングで取るようなパンは店員さんの目の前のガラスケースにディスプレイされていました。
そして「こちらのパンはお取りします。」とのこと。
子連れに優しい!と感激したのはいうまでもありません。
しかもリュウタは、店内の一角に設けられた子ども用の小さなかわいいベンチにすわり、超がつくほどお気に入りであろう戦闘ものの絵本をかじりついて読んでいるではないですか!
なんてラッキー☆
お陰でゆっくりとパンを選ぶことができました。
感じの良い店員さんに会計をして貰い、ふと横を見るとパンを食べるスペースがありました。
リュウタはまだ大好きな絵本を離さないし、店内には私好みの曲(ご想像にお任せしますが、つい最近暴露しました大好きな彼らの曲。)お店から出たくなくなった私達親子は、飲食スペースでおいしいパンをいただきました。
サイクリング途中のうれしい発見でした。
育児サークル「わはは」
投稿者:えみ