goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

甥っ子

2009-07-18 15:20:15 | Weblog
投稿者:えみ


先日、八王子の実家で、一歳三ヶ月になったばかりの甥っ子(私の弟の子ども)と過ごしてきました。
ハルナとリュウタにとっては唯一の従兄弟。なのですが、弟家族は横浜に住んでいるうえに、仕事が平日休みなので、産まれてからまだ2回しか会ったことがなく、ほぼ初対面のような感じでした。
弟の奥さんが、出産が原因と思われる腰痛に見舞われ、入院、手術のため、少しの間だけ弟と子どもが八王子で過ごす事になっていたのです。
2歳半離れた弟と私は、仲がものすごくいいわけでも、悪いわけでもない、普通の姉弟と言った感じでしたが、弟が結婚してからは、よほどの用事がない限り連絡を取り合う事もなくなっていました。
ところが、甥っ子を見たとたん「かわいいっ!!」孫でも産まれたらこんな気持ちになるのか??というほど一瞬にして甥っ子にメロメロになってしまったのです。
そんな私の横で、家の中に小さい子がいるという状況に慣れているハルナは「かわいい~!!」とこれまたメロメロに。
食事になれば“あ~ん”と食べさせてあげ、彼が寝れば忍び足で近寄って「この寝顔がかわいいんだよね~」と覗き込んでみたり。
こなれた感じでお姉さんぶりを発揮していました。
さて、その横で、今まで家族中の注目を浴びていたはずのリュウタは・・・
なかなか手ごわい愛人出現にボーゼン。
遠巻きに従兄弟を観察しながら、じじばばの膝が空くスキを狙って過ごしていました。

もうすぐ夏休みです。
長期帰省で久しぶりの親戚と再会☆なんて予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか??
わが子の成長を感じつつ、夏バテに気をつけて楽しい夏休みをお過ごしください!


育児サークル「わはは」
投稿者:えみ

はじめまして

2009-07-18 15:19:09 | Weblog
投稿者:ひろみ


七夕の日に3回目のわはは参加をさせてもらいました。
えみさんに「4面記事を書かない?」と声をかけてもらって、はじめは文章を書くなんて自信がないな・・と思ったのですが、せっかくみなさんにご挨拶が出来る機会だと思い今回4面を担当させてもらいました。
久しぶりに書く文章、少し緊張しています。

私がはじめてわははに参加させてもらったのは11月の最終週でした。
児童館で知り合ったお友達がわははのホームページを見て「一緒に行こう!」と誘ってくれたのが最初のきっかけです。
初参加の時、息子は7ヶ月になったばかりでした。
ベビーカーに座っていることも出来ず、抱っこをしていても泣き続け、せっかくの絵本や折り紙の遊びもあまり楽しめず、ランチに誘ってもらっても泣いてぐずってあまりお話が出来なかったのが初めての参加でした。
午前中にしっかりと眠る子だったのでまだ少し早かったかな?と思ったり、何よりずっとぐずる息子をあやしながら参加するのに疲れてしまい、それ以来しばらくわははからは遠ざかっていました。
しかし自分の息子はぐずってしまったけれど、また参加できたらいいなとずっと思っていました。子供たちがみな素直で優しい子だな、お母さんたちがお母さんのプロ(?)だな、何よりみんな楽しそうに育児をしているなと感じたことが強く印象に残っています。
門の開け方が分からない私に門の開けてくれた男の子、抱っこで折り紙をしていたら椅子を譲ってくれた女の子、こんな風にわが子も優しい息子になってもらうのはこの環境に何かヒントがあるのではないかと感じたのです。
2回目の参加は6月に入って、1歳1ヶ月を過ぎてからでした。
午前中眠そうにしている息子を早めに外に連れ出し、少し早めにつぐちゃん家に着きました。
久しぶりの参加は少し緊張しましたが、初回にもみんな優しく迎え入れてくれたのできっと今回も大丈夫!と思って参加しました。
半年ぶりのわははは依然と変わらずとても優しい空気が流れていて久しぶりの参加でしたがとても居心地が良かったです。
息子はまだお友達と遊ぶわけでもなく、私にべったりくっついているだけですが、キョロキョロとお兄ちゃん、お姉ちゃん、自分よりも小さい赤ちゃんの姿を目で追っています。
これからたくさんお友達と触れ合って元気に楽しく遊べる子供になってほしいなと思っています。私も新米ママ1年が経ちました。
未だに必死に育児している状態ですが、わははに溢れている子育てのヒントを拾いつつ、いつもわははと笑って育児が出来るようにお母さんのプロたちに色々なことを教えてもらえたら嬉しいなと思っています。
マイペースに参加させて頂きますが、息子共々これからどうぞ宜しくお願い致します。


育児サークル「わはは」
投稿者:ひろみ