goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

小さく損して大きく儲けよ!

2009-06-16 10:28:38 | Weblog
投稿者:えみ

「ふりかけかけて~」
「つぐちゃんがいい~!!」
の声に、台所で小麦粉をこねていたつぐちゃんが手を止め、真っ白になったその手を子ども達に見せながら「ほ~ら♪ヤギのお母さん(狼と七匹の子ヤギ)みたいでしょ♪」とやってくると、子ども達から笑顔が溢れた。
「この程度の事には快く付き合うようにしてるの。こういう小さい事にきちんと答えているから、ここの子ども達はイザと言うときにちゃ~んと言う事をきいてくれるのよ。」とつぐちゃん。
これが我が家の食卓だったら…
「今、手が離せないよぉ~ちょっと待って~」という返事をするか、「ママがいい~!!」の声に“まったく。ふりかけくらい誰がかけたっていいじゃない”とイラッとしているところである。
我慢が苦手なハルナを前に、そんな小さな事も我慢できないと、イザと言うときの我慢はもっと出来なくなってしまうのでは??という疑問をもちつつ過ごしていた私には目からうろこの出来事だった。

そんな話を夫にすると同じく「えっ??俺も、我慢ってのは日々の積み重ねだと思ってた。つぐちゃんてすげ~なぁ~!!」という話になった。
そういえば、先日たまたまつぐちゃんちで借りて帰った育児本に「大人が目くじらをたてて怒るような出来事ってのはそうそうあるものではない・・・」というような内容が書いてあった。
たしかにそういうことなのかもしれない。
今まで私は自分に面倒な事を要求されると、快く返事をしない理由を、それが子どもためであるかのように思っていた気がする。
しかも、子どもは要求が通らないものだから余計ギャーギャー言い出して大騒ぎだった。

つぐちゃんちであの光景を見て以来、我が家でもどうでもいい事には付き合おうと、やってみることにした。
するとどうだろう?これが結構いいもんである。
ちょっと今、面倒なんだけど…と思うような時でもそこで答えてあげれば「あれがよかったのにぃ~(泣)!!」「だって仕方ないでしょ(怒)!!」な~んていう騒動は確実に少なくなり、大人も子どもも快適ライフである。
あの日のふりかけの出来事と、その後の体験がつながって、やっと今つぐちゃんが言っていた「小さく損して大きく儲けよ!」の良さがわかってた気がする。


育児サークル「わはは」
投稿者:えみ

楽しかったバザー

2009-06-16 10:25:55 | Weblog
投稿者:ようこ


5月24日バザー楽しく参加させて頂きました。
バザーと言えば 以前娘の娘がおなかにいた頃預かっていただけるかとどうか相談しに伺ったところ「ちょうどよかった マタニティーがいろいろあるのよ!」と言われ 袋いっぱいのマタニティーを500円で有難く持って帰ったのは、思い返せば つぐちゃん家を訪ねた最初の日でした。
その日はバザーの前の日か後かで ばらばらと人が来ては 試着をされていましたし、「500円はそこの缶に入れておいて」と言われ、とっても気楽な雰囲気だなっと思いました。
マタニティーがたくさんいただけてラッキーと思いながら さてつぐちゃんてだれかしら お孫さん?なんて思いながら家路に着きました。

あれから2年半でしょうか?今は2歳4ヶ月の娘 毎日つぐちゃんちに御世話になっております。我が家は朝から夜まで娘を含め1日30回以上「つぐちゃん!」の声が飛び交います。
主人は娘を叱る時は お迎えで学んでくる、似ても似つかないつぐちゃんのまねで「これは だめだよね」などど言っています。
つぐちゃんちに行くと子供時代を思い出すのかお迎えが好きで、行かれる日があると「今日 お迎え行ってもいい?」というメールが入り、翌日つぐちゃんに「昨日 まもるさん(主人)竹馬上手に乗っていたわよ」と他の子ども達と一緒に見守っていただいています。
お迎えから帰ってくると「Mちゃん(4ヶ月)が すごいよ いっぱい動いてたよ!Rちゃんが~を持ってきたよ! N君がいっぱいしゃべってたよ! あの新しい子は誰?」などと次々話します。
娘は、朝は早くから「つぐちゃんちに行くからお母さん早くノート書いて!」といい、夜は「これを見せにつぐちゃんちに行くといい」お迎えにいけば嬉しそうに今日の話はしてくれるものの 私が「帰るよ」と言うと顔をゆがめ Yぽんと逃げるように2階に上がっていきます。
1日中我が家は “つぐちゃん”で溢れています。
今回のバザーに久しぶりにいらしていたもうじき出産のKさん「お父さんがいっぱいでびっくりしました」とおっしゃっていました。
以前はお母さんの集まりという感じだったそうです。
今回のバザーは 誰かのお父さんがいる というよりは お父さんがいっぱい お母さんがいっぱい そして子どもがいっぱい!という印象です。
おとなはおとなで 子どもは子どもで遊び 時に 親子のように仲良く遊んでいるおとなとこどもをあちこちで見かけ さすが“わはは”と思っていました。
 “わはは”にくるといっぱいこどもを連れてキラキラしているお母さん達がいてまぶしく感じます。私は子育てについて何も知らないけれど「大丈夫 大丈夫 登っていらっしゃい」と言われているようでどこか安心して過ごしています。
とっても幸せなことだと思っています。
素適なお母さん達に追いつこうとして背伸びしても無理だから 等身大ですが お仲間のすみっこに入れて頂けたらなっと思っております。
それから とっても美味しい手打ちうどん おだし ありがとうございました。
本格的な味でした。
また食べたいな~と 密かに期待しております。
 

育児サークル「わはは」
投稿者:ようこ