投稿者:えみ
つぐちゃんから教えてもらった手作り絵本(我が家の場合は写真とコメントが書かれたのアルバムとなっている)は、毎年子ども達の誕生日を過ぎた頃完成する。
その絵本が今年も完成した。
ここ数年は絵本作りの為に写真を撮ったり、子どもの会話を記録しておくようになった。夫からも「この言葉は入れといて!」とリュウタの勘違い言葉なんかも書き込むように指示があり、結構楽しく作っている☆
通産8冊も作ったのだから、さぞかし立派なモノが出来たかと思いきや、その技術はそこそこしか上達せず、今年も“ありゃ。ここがちょっと失敗・・・”という感じでとりあえず完成した!
まぁそんな出来ではあったが、それでも、先日のわははでみんなに見てもらい「作ってよかった~☆」と一息ついたところである。
今年はなんといっても子ども達からの反応がよく、リュウタはそれはそれは大事そうに抱え、毎日のように一緒に見ようと言って来る。
夜の読み聞かせもこの絵本を持ってくる程である。
こんなに大事にしてもらえるなんて、制作者としては嬉しい限りである。
ハルナは、見よう見まねで自作の絵本を作るようになった。
台紙の紙をはさみで切り、のりで貼り付け、絵本を作る。
内容は、ページをめくるたびにハート。
そして、全てのページにひたすら「ままえ(ままへ)」とか「とうちやんえ(とうちゃんへ)」と書いてある。
思い立ったら動かないと気がすまないところや、始めたら思い切り没頭してしまうところ、仕上がりまで突っ走らないと気がすまないところは私にそっくりだ。
そんなハルナの情熱がたっぷり詰まった絵本をもらった父ちゃんは「大事にしよう。これ見たら仕事頑張れそうだ!」と、ハルナからの落書きのようなラブレターがすでにいくつか入っている通勤かばんにそっと忍ばせた。
愛情たっぷりの絵本は何よりの父の日プレゼントとなったに違いない。
育児サークル「わはは」
投稿者:えみ
つぐちゃんから教えてもらった手作り絵本(我が家の場合は写真とコメントが書かれたのアルバムとなっている)は、毎年子ども達の誕生日を過ぎた頃完成する。
その絵本が今年も完成した。
ここ数年は絵本作りの為に写真を撮ったり、子どもの会話を記録しておくようになった。夫からも「この言葉は入れといて!」とリュウタの勘違い言葉なんかも書き込むように指示があり、結構楽しく作っている☆
通産8冊も作ったのだから、さぞかし立派なモノが出来たかと思いきや、その技術はそこそこしか上達せず、今年も“ありゃ。ここがちょっと失敗・・・”という感じでとりあえず完成した!
まぁそんな出来ではあったが、それでも、先日のわははでみんなに見てもらい「作ってよかった~☆」と一息ついたところである。
今年はなんといっても子ども達からの反応がよく、リュウタはそれはそれは大事そうに抱え、毎日のように一緒に見ようと言って来る。
夜の読み聞かせもこの絵本を持ってくる程である。
こんなに大事にしてもらえるなんて、制作者としては嬉しい限りである。
ハルナは、見よう見まねで自作の絵本を作るようになった。
台紙の紙をはさみで切り、のりで貼り付け、絵本を作る。
内容は、ページをめくるたびにハート。
そして、全てのページにひたすら「ままえ(ままへ)」とか「とうちやんえ(とうちゃんへ)」と書いてある。
思い立ったら動かないと気がすまないところや、始めたら思い切り没頭してしまうところ、仕上がりまで突っ走らないと気がすまないところは私にそっくりだ。
そんなハルナの情熱がたっぷり詰まった絵本をもらった父ちゃんは「大事にしよう。これ見たら仕事頑張れそうだ!」と、ハルナからの落書きのようなラブレターがすでにいくつか入っている通勤かばんにそっと忍ばせた。
愛情たっぷりの絵本は何よりの父の日プレゼントとなったに違いない。
育児サークル「わはは」
投稿者:えみ