「こだわり」の哲学と実践

ものごとに「こだわる」から楽しい!

ジェットストリームの名文句

2012-08-21 00:21:08 | インドア
このフレーズが好きだなァ。
「遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の
営みを告げています。 満天の星をいただく果てしない光の海を
ゆたかに流れゆく風に心を開けば、きらめく星座の物語も聞こえてくる
夜の静寂(しじま)の、何と饒舌なことでしょうか。 光と影の境に
消えていった はるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは、遠ざかるにつれ次第に
星のまたたきと区別がつかなくなります。
お送りしております、この音楽が 美しく、あなたの夢に、溶け込んで
いきますように。」
いいね! 今日一日も終わり、都会の静寂の中、ひとり静かに、眠りに
就く時間。このフレーズが低音の声でスピーカーから、語りかけてくる。
そんな時間に結構、「こだわって」いたころ、このフレーズを手帳に
メモっておいた。懐かしいねェ・・・あの当時は、たしか城卓也さんと
いう方がナレーションをされていて、彼の声が、「低音の魅力」というか
ベストマッチで、すばらしかった。 今は、「都会」ではなく「田舎」
に住んでいて、アーバンな感覚には とてもなれないのが残念。
おしまい。

「傾聴」とは

2012-08-19 00:43:43 | インドア
よく、人の話は最後まで聞け!とか、人の話をよく聞け!などと、言われるが、人の話をシッカリと聞くことは、中々難しい。最近、流行りの「コーチング研修」の中にも「傾聴」といって、部下との面談、コミュニケーションに必要なスキルとして、取り上げられている。「傾聴」とは、「耳を傾けて話し手の話」を聴くこと。(聴=耳、目、心に分解できる) そのポイントとしては(1)話し手の「私」を尊重する (2)話し手の立場から理解する (3)聞き手自身がまず「誠実」であること (4)聞き手が話すボリュームは全体の2割以内 (5)話し手の話を否定せず、関心を持って話を聴く などが挙げられる。最近読んだ本で週間文春で永年対話コーナーを担当してきた、阿川佐和子さんの「聞く力」という本も話題になった。実際、「人の話をよく聴く」ことは、難しいが、上記のような点を心がけて、相手の話を聴くように努力していたい。そうするこによって、人と人との信頼関係やコミュニケーションが円滑にできるようになるんだろうな。
おしまい

夏の「ぬる燗」

2012-08-17 23:55:12 | インドア
夏場は、どうしても冷たい飲み物が欲しくなる。家の中でも、冷房を点けっぱなし。身体の内、外から冷やしていることになり、その分、体がだるくなったり、内臓が冷えてしまい、腹痛、消化不良等、さまざまな、トラブル症状が出てくる。そんな時の「晩酌」は、「日本酒のぬる燗」がいい。レンジ強で30秒程度。これでバッチリです。酒の肴も、火の通ったものがいい。冷たい飲み物の飲み過ぎで、内臓が弱ってきたなと感じたら、敢えて、暖かい物を摂取するよう心がけたいですね。夏の「ぬる燗」結構、ハマリます。
おしまい

アンドロイド系無料アプリのチェック

2012-08-17 00:40:29 | インドア
盆休みも、いよいよ終盤となり、特に外出の計画がない今日。アンドロイド系タブレットに、「無料アプリ」をチェックして、役立ちそうなアプリをインストールしたり、内容をチェックしていて、1日が終わってしまった。約2000件の無料アプリが紹介されている雑誌を片手に、「神アプリ」「おすすめ」「ビジネス」「生活充実」など、多彩なカテゴリー毎に、結構、おもしろいアプリなど、たくさんある。その中から、自分のライフスタイルやビジネスツールとして役立ちそうなアプリを厳選。「こだわって」約20件ほど、インストールを完了。出典は「アンドロイド最新無料アプリ2000」(笠倉出版)
暇つぶしに「みんなのしらす」なんか如何でしょうか?新感覚でハマリます。
おしまい。

「CX-5」購入とタイヤ問題

2012-08-16 01:10:47 | インドア
マツダから連絡があり、注文しておいた「CX-5」XD-P(4WD)が8/27に生産ラインに入り、納車は9/8になる予定とのこと。9/8は仏滅なので、翌9日の大安の日に納車してもらうことになった。よって、この盆休みに、オプショナル品も含めた「購入代金」を指定口座に一括で入金を完了した。あとは、下取り車の引き取りと、任意保険の入替えを事前に完了させること。ちなみにナンバープレートの登録番号は、多少、料金はかかるが、自分の誕生日に合わせて「登録ナンバー」を指定した。「現在保有している車も「同一ナンバー」である。納車に合わせて、「タイヤ」と「ホイール」も既に発注済みである。このCX-5、厄介なことに、新車標準装着タイヤが「TOYO」のため、某大手タイヤメーカーに勤務する小生にとっては、非常に具合が悪い。当然、「TOYO」タイヤでは、会社に車両登録する際に、構内駐車許可証が発行されないのである。仕方がないので、新品の「TOYO」タイヤは、ネットオークションにかけてみようかなと思っている。この新車装着タイヤのサイズが「225/55R19」なんだけど、現段階では、当社では、ラインナップされていないサイズのため、仕方なしに、アウディー車専用標準装着タイヤである「235/55R19」を選択せざるを得ないわけで、更に、ホイールも19インチの「8J」(CX-5は7.5J)へサイズアップすることにした。なんだかんだで、余計な出費となり、困ったもんだ。幸いなことに、冬用スタッドレスタイヤは同サイズのラインナップがあるため、納車時のホイールは使えそうである。まあ、タイヤの問題は、当初から、判っていた事なので、やむを得い。納車を楽しみに待ちましょう。
おしまい。

「人間の基本」を読んで

2012-08-15 00:41:42 | Weblog
最近、読んで感銘を受けた本。それは、「人間の基本」【曽野綾子著(新潮新書)】である。随所に共感できる部分があり、あらためて、1度きりしかない人生を無駄に過ごさないために必要なものは何か。を振り返ることができた。と思う。著者のクローバルな視点から、いかに今の日本が、いや日本人が「ぬるま湯」に浸り、一人ひとりの人間として、精神面で「貧困」であるか、思い知らさせる本である。ひとりの人間として、シッカリ自分の考えを持ち、人間らしく、自分の人生を自分自身で切り開いて、豊かな「人生体験」を積み、自らの人間性を高めていくか・・・その答えのヒントがこの「人間の基本」の中にある。自分の場合、既に多くの人生体験をしてきたし、そこそこ「人間の基本となる足場」は、固めてきた自負が多少なりともある。これからも、残された自分の人生に、悔いを残さないよう「人間の基本」を土台にして、ポジティブに「こだわって」生きていく。
おしまい。 

輸入食材&業務用食材のお店は楽しい!

2012-08-14 00:55:59 | インドア
輸入食材とか、業務用食材を扱うお店に、入ったことありますか?結構、楽しいよ!世界各国の酒類、調味料類、乾物類、菓子類、あらゆる食材があって、海外に行ったときにとても旨かった食材や専門店でないと中々手に入らないような食材を発見すると、つい買ってしまう。自分が知っている輸入食材のお店の名前では、「紀伊国屋」「明治屋」「コストコ」「カルディーファーム」「ジュピター」など、業務用食材では、「ファディー」「昭和食品」など。ついつい時間を忘れて、隅々までチェックしてしまい。ついつい、買いすぎてしまう。この前も、夏にピッタリのスペイン料理に欠かせない冷製野菜スープの「ガズパチョ」や、アメリカで随分お世話になった「ルートビア」や、タイ国のビール「シンハー」、イタリアの「ボッタルガ」、パイナップル味の「スイートチリソース」などを買い込んできた。ビールのお供に塩味の「プレッツェル」も忘れずに買ってきた。そうそう、「ピーナッツバター」や「オイルサーディン」もカゴに入れた。イギリス王室御用達の「ミントキャンディー」はパッケージが気に入ったので、買ってしまった。というふうに珍しいものだらけで、つい、余計な物まで買ってしまうので要注意。
おしまい。

浅草浪漫の味:「デンキブラン」

2012-08-13 00:46:03 | インドア
浅草浪漫の味。といえば「デンキブラン」。明治の頃から、浅草の代名詞とされてきた「お酒」です。ブランデーやワイン、ジン、ベルモット、キュラソーなどのカクテルで、その処方は未だもって秘伝となっているそうです。変な名前ですが、明治の頃は、まだ、電気がめずらしく、目新しいものというと「電気○○」などと呼ばれ、デンキブランは、ハイカラなお酒として、その当時は人々の大きな関心を集めたそうです。夏にピッタリの味で、是非、キンキンに冷やして、オンザロックで頂きましょう!1度飲んだら、この味は、忘れない!。結構、「こだわっている」酒屋さんに置いてます。
おしまい

「6現主義」とは何か?

2012-08-12 01:35:12 | 俺の意見!
少々、アカデミックな話題を1つ。社会科学的問題解決法のアプローチのポイントとして、「3現主義」という考え方がある。これは、「現物を、現場で、現実的に観る」という意味で使われる。製造現場で起きる「問題」(特に慢性問題)を解決しようとする場合、特に重要なポイントである。これに「2現」つまり「原理」と「原則に基づいて」という考え方を加味すると「5現主義」となる。さらに、問題解決法に取り組むのは、やはり、「人間」(ニン現)である。「人を大切にすることが原点にある」という考え方を加味すると「6現主義」となる。整理すると、問題解決に取り組むとき、『現物を現場で現実的に観て、原理、原則に基づいて科学的にアプローチしてみよう、全体的に「人」に対して「安全」が確保されているか常に考えること。』となる。QC的問題解決に役立ててみてチョーダイ。
おしまい。

「かきくけこ」で脳をリフレッシュ

2012-08-11 00:04:45 | インドア
何かの本に書いてあったのを思い出した。いつも、次のことに「こだわって」実践していると脳が活性化して、ボケないらしい。
①か・・・感動(いろんなことに素直に感動すること)
②き・・・興味(いろんなことに興味を持つこと)
③く・・・工夫(いろいろと創意工夫をしてみること)
④け・・・健康(まずは健康に気を使うこと)
⑤こ・・・恋(恋をすること)、行動(恋が出来ない人は行動に置き換える)
この「かきくけこ」を常に意識していれば、脳がリフレッシュされ、結果、ボケ防止となるんだそうだ。最後の「恋」は深みにはまって、自滅しないように気をつけて。
おしまい。