僕のありえない日々

受け入れがたい日常について

物持ちがいい僕

2010年01月31日 | ありえない
僕は物持ちがいい。

基本的には購入欲とか所持欲とかがないようなので、一度手にしたものはずーっともっている。

子供たちの髪を乾かすためにドライヤーを当ててあげてるわけだが、このドライヤーはいつ買ったか。

だいぶ使い込んである。独身の頃には間違いない。もう記憶には残ってない。

ふと気になって製造年をみてみたら

『92年製』

18年前!?学生のときじゃん。

すげえ。僕すげえよ。

かばんも学生の頃に使っていたものがまだ使える。

そんな僕でも

仕事へ着ていくジャケットだけはすぐに悪くしてしまう。

飲みに行ったとき、某おが○さん(仮名)にポケットの部分を引きちぎられたり。

おかげさまで2枚目のジャケットを購入しました。

だがしかし。

2枚目のジャケットは買ったその翌日に、職場で漂白剤を撒き散らすアクシデントがあり、斑点模様に。

3枚目のジャケットを先月購入することになったわけで。

だがしかし。

3枚目は購入したその週にハンダゴテで袖の部分を溶かした。

昨日4枚目のジャケットを購入した。

もう3000円の物でかまいません。


物持ちがいい僕。

ジャケット以外は。

だがしかし。

おが○さんに破られたジャケットも、斑点模様のジャケットも、ハンダで溶けたジャケットも

全部まだ着てるけどねええええええ。

「あ、そこ破れてるよ」「あれ?そうですか?」

全 然 問 題 な し。

日常的な夫婦の会話

2010年01月30日 | ありえない
僕「どうしたの」

嫁「義妹ちゃんのプレゼントのお返しを考えてるの」

僕「去年はティファールのポットだったよなぁ」

嫁「そう。去年は『これ欲しかったんだ』って喜んでくれたんだよ。だけどね」

僕「うん?」

嫁「なんかまた実用品じゃあねえ。女の子なんだからこう・・・くるくるふわふわのかわいいのとかいい思うのに」

僕「くるくるふわふわ?」

嫁「かわいいの」

僕「じゃあ、ウイッグとかどう!」

嫁「ウイッグ?」

僕「お蝶夫人みたいなの。くるくるふわふわじゃん」

嫁「だめだよそんなの!実用品じゃないじゃん!」

僕「・・・実用品じゃないほうが良かったんじゃないのか?」

嫁「・・・あたしは何を言ってるんだろうね」

僕「じゃぁ・・・タコヤキ器でどう!」

嫁「絶対使わないよ!」

僕「そう?楽しいのに」

嫁「今ならもれなくウーピーもついてくる?」

僕「そう!両手にタケグシを持って」

嫁「『今日は何を入れるー?鳥皮もおいしいよー』」

僕「ぐふふふふふふふ」

嫁「・・・・・・・」

1歳サツチちゃん「ぐぅあああああ・・・ふえええええええ・・・」

嫁「はいはい」

で、いったい何をプレゼントするのだ。

何も進まない。何も決まらない。


笑ったネタを貼り付けるブログ

2010年01月29日 | 貼り付けるブログ
その1
――――

タイタニック最後の生存者、リリアン・アスプランドさん死去/99歳

18 名前:名無しさん@恐縮です New! 投稿日:2006/05/08(月) 11:46:30 ID:lnwnUL770
エンダアアアアアアアアアアアアイアアアアアアアアアアアアアアア

ウィルオオオエイズラアアアアアアユウウウウウウウウウウアアアアアアアアアアアア



30 名前:名無しさん@恐縮です New! 投稿日:2006/05/08(月) 11:56:33 ID:Qp+z4f5R0
>>18
それちがうw



85 名前:名無しさん@恐縮です sage New! 投稿日:2006/05/08(月) 13:45:32 ID:5NiaLn0Z0
>>18のせいでタイタニックのテーマ曲が思い出せない



98 名前:名無しさん@恐縮です New! 投稿日:2006/05/08(月) 14:08:13 ID:Au0di+vU0
ホントだ・・・>18を見てしまうと
くっ・・・思い出せないぜ

――――


その2
――――
イタリア軍の武勇伝

・飛行機、戦車の最新鋭装備で完全武装して調子に乗っていたら

 槍やマスケット銃を用いるエチオピア軍に惨敗

・補給拠点から数百キロ離れた砂漠で水を大量に使ってパスタを茹で、そのまま部隊全員が捕虜に

・ローマ空港がガス欠したので原因を調べると燃料管理部門がなかった

・連合国へヒトラーに便乗して宣戦したが、作戦は宣戦後に計画された

・イギリス軍兵士がイタリア軍に捕虜にされた際、将校も兵卒も例外なくフルコースを振舞われた

・中東戦争中に乗っていた戦車を泥棒に盗まれた

・神の加護があるので教会に火薬を置けば安全だと思っていたら、教会の尖塔に雷が落ちて爆発した

・「自分達が眠いのだから敵も眠いはずだ。だから夜襲がある筈がない」

 と見張りを置かなかったら奇襲を受けて投降した

・潜水艦に乗っていたのにも関わらず、まともな照準器すら付いていない英国の漁船に敗北

・自国の空軍に配備が済んでいないのに機体を優先して輸出してた

・戦意を失っていたイタリア軍はドイツ軍に救援に来て欲しくなく、

 観測機が来たときだけ戦っているかのように米軍に発砲していた

・風が感じられないという理由で高速戦闘機の風防(コックピットの正面にあるガラス)

 を外したせいで速度が出なくなった

・他国がしのぎを削って兵器開発をしている間に、戦場で美味しいものを

 食べるためにフリーズドライ製法を開発した

・軍隊の備蓄のワインが弾薬よりも多い

――――


その3
――――

フリーザ様に学ぶフリーター問題その1


フリーザ様に学ぶフリーター問題その2


――――

勝利の栄光を君に!

2010年01月27日 | おぼえたこと
僕の子供4歳よしくん。

これからは5歳よしくん。お誕生日を迎えました。

義妹ちゃんからよしくんに誕生日プレゼントが贈られてきた。

仮面ライダーのなりきりグッズで大喜びするよしくん。

っていうか僕にも貸しておくれよー!・・・カチッ「エンジン!」んふふふふふ

と・・・

嫁「なんかこんなのが入ってたよ。うーぴーにだって」

まじでまじでまじで?

え・・・・

こここここれはああああああ!



シャアザクヘッドじゃないかああああ!

うわあああああああ!

カップホルダなんだこれええええええ!

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chara/1471-gc12.html



うわあああああお!



すげえすげえすげえ!いいの?これもらっていいの?

いや!デティール細けえ!すげえなにこの塗装!

いいいいやっっっっほおおおおおおおうううう!!


①ガンダム物で②赤色で③セリカバージョンアップ計画物ですよ。

なんて僕というパーソナリティを理解していただいているのでございましょうか!

やっぱり開き直りはいいことだよね!

これからもどんどん開き直っちゃうよ!?



めっちゃうれしかった。

なんか体温が一瞬で2℃ほど上がった。

うれしいなあ!もう!

ありがとう義妹ちゃんんんん!


戦うガンキャノン

2010年01月25日 | おぼえたこと
ガンダムは近接戦闘用なのであります。

ガンキャノンは中距離支援用なのであります。

ガンタンクにいたっては長距離支援用なので、後方からの支援になるわけです。


僕が何を言いたいのかというと、

「物には得て不得手がある」ということなのであります。

ガンキャノンがビームサーベルをもって格闘なんかしたらすぐやられちゃうんだよ。

近接戦闘を無理に頑張ってしなくていいんだよ。

得意なガンダムさんにお願いしたらいいじゃん。

なんていうの。適材適所っていうの?



だがしかし。

だ が し か し。

ガンキャノンが、たとえ中距離支援型だといってもここは戦場なわけで。

いつでもドムと鉢合わせになることもあるわけで。

そのときは

そのときは逃げちゃいけない。

たとえガンキャノンだろうと、ありったけの手段を用いて格闘戦をしなくちゃいけないこともあるのさ。

コクピットに乗ってる操縦者は百戦錬磨とはいわないけど、そりゃある程度は戦闘の経験もあるわけじゃない?

自分の機体がどういう特性でどう動くかなんて熟知してるし。ドムの性能だってお見通しよ。

ガンキャノンだって使いようによっちゃドムのヒートサーベルくらいかわしちゃうよ?



だからね。

ガンキャノンは無理に近接戦闘なんかしなくていいの。

中距離で支援しているほうが役に立つ。っていうかそうしないと戦争に勝てない。

局面全体を見通して自分ができることをする。

逆にガンキャノンでしかできないことだってある。

中距離支援のスペシャリストであるにもかかわらず、長距離支援も近接戦闘もできるってすごい性能じゃない。

無理はしない。

自分ができることをする。




・・・・・・・・・・

こうは書いてみてもさ?

今までいろいろ見てきたわけよ。

「ワシはこれしかできん!ここまでしかできん!だからこれはしたくなーい」

そんな人たちもたくさん見てきました。

ああはなりたくないわけで。

・・・・もしかして、そうなる一歩を踏み出している?

願わくば

戦えるガンキャノンでありたい。




そうそう。

中日新聞の日曜版にガンダムバーのマスターが特集されてましたね。

また行かなければ!


ガンダムバーって意外と人気がある。

「一度行きたいので連れてってください」ってよく聞く。

いつでも受けてたつぜ。

続バージョンアップ計画

2010年01月21日 | ありえない
愛車セリカ。

バージョンアップ計画。

ワイパーブレード→シフトノブ→アルミホイール→バッテリー→外装研磨

この夏からわずかずつマイナーチェンジを施した。

今回は、数年前から懸念していたトランクのダンパー交換を行った。

年末にディーラーでブツを取り寄せておき、すみたにヘッドコーチ(仮名)の指導の下、ダンパー交換を挑戦した。

だが・・・

ねじ止め剤がよく効いていてボルトが緩まない。

ボルトの頭をナメてしまう始末。

試行錯誤の結果、カナノコで切断するという荒療治をすることになり大手術となった。

めっちゃ大変だった。




今まで何度トランクに自分の頭を食べられたことか。

もうトランクは自動で下りてこない。

ぬっふっふっふ。

さて、次の計画は・・・・

カーナビ

ECT

バージョンアップ計画はまだまだ続く。

ぬっふっふっふ。





すみたにくん「あー・・・トランクのダンパーは換えるもんじゃないっすね」

ごもっとも。

こんなことなら素直にディーラーで交換してもらえばよかった。


とりあえず何かを貼り付けるブログ

2010年01月18日 | 貼り付けるブログ
その1

――――

559 名前: 水先案名無い人 04/01/24 23:39 ID:q8NX4Ddi

食べ放題大好きな私は、友達と
JR吉祥寺駅近くにある
かに食べ放題の店「たらば屋」
に行きました。
たらば屋って言うぐらいなんで、
たらば蟹食べ放題・・・
と思ったら、ずわい蟹が出てきました。
それを見て友達が、店員さんを見つめ。

友達「ずわい?」
店員「ずわい。」
友達「たらば屋?」
店員「た・たらば屋」
友達「たらば?」
店員「ずわい。」
意味不明の会話を続けてました。

――――


その2

――――

お前らキーボードの「あ」見てみろ













それは「ち」だよ馬鹿

――――


その3

――――

心の底から笑いたい人への動画


――――

もともと「うまい」の語源は「あまい」からきている

2010年01月12日 | おいしいもの
アピタでクレープが安売りしてたわけで!

ディッパーダン
http://www.orangefoodcourt.co.jp/dipper/dip_index.html

全 品 2 9 0 円 !

気がついたら並んでた。

ジェラート in ティラミス

クレープの中に生クリーム、アイスクリーム、ティラミス、チョコレートクリーム

やばい。うますぎる。

甘いものはおいしいねぇ!

発言小町を知ってるか

2010年01月07日 | ありえない
嫁さんがたまに掲示板を見る。
いや2ちゃんねるじゃなくて。
発言小町
http://komachi.yomiuri.co.jp/
っていう掲示板。

嫁はその掲示板をたまに夜遅くまで読んでたりする。
それはそれでいい。(問題もあるけど)
で。
僕もちょっとだけ読んでみた。
まーこれがー。
好 き 勝 手 書 い て お る
いや掲示板は好き勝手に書くところなんだが、なんていうの
「人が書いた内容を読んで書けよ!」ということ。
基本的に人の書き込みは読まない。自分の言いたいことだけ書いておる。
だから僕は大嫌い。
まだ2ちゃんねるのほうがキャッチボールしてると思う。

ところが、この年末にかけて(というよりも以前からそうなんだけど)
また自分の仕事に嫌気が差してきて、
ちょっとこの2010からはスタイルを変えてみるべきかとか考えたわけで。
そこで、得意のグーグルで自分の仕事について、同じ悩みを持っている人がいないか検索してみたの。

したらあんた。

検 索 に ひ っ か か っ た の が 発 言 小 町 

いやー。
泣けたね。
僕と同じ悩みを持ってる同業者はいて、同じように仕事を辞めたいと思ってるし。
けどその書き込みに対してもやっぱり好き勝手書いてあるわけだが、
同業者の書き込みも意外に多くて、共感している書き込みも多いわけだ。


このお正月にも司令官は言ってました。
「あんたは頑張りすぎる」って。
「あんまり頑張りすぎちゃいけない」って。

ちょっとね。とりあえずお試し期間として、この数ヶ月くらいはスタイルチェンジしてみようかな。
劇的には変わらないけど。
例えば、心の持ちようってのを。
無 理 を し な い とかさ?
我 慢 を し な い とかさ?

まずその一歩としてにはならないけど、とりあえず形だけでも。

見たいアニメを一つ借りてきた。

すみたにくん(仮名)からDVDも借りた。

ちょこっとだけ楽に生きてみようかな。


謹賀新年

2010年01月03日 | ありえない
あけましておめでとうございます

東京出張から昨日帰ってきてまいりました。
予定では5日までの予定でしたが、思いのほか早く仕事が終わってしまいました。

年越しをすみたにくん(仮名)と過ごすとは全く考えもつきませんでした。
すみたにくん「いや。この出張が決まったときにあらかた予想はしてましたけど」
ごもっともでございます。

カウントダウンは二人でとんこつラーメンをすすりながら。
00時00分には店員の女の子と握手をさせてもらいました。

おかげさまで。

年を越した感じが全くありません。

咳ゴホゴホもなかなかとまらないし。

こういうときは。

こ う い う と き は。

新 年 会 で す か !

やはり酒だろう!酒!