僕のありえない日々

受け入れがたい日常について

キャラメルボックス『TRUTH』

2011年10月29日 | 貼り付けるブログ
【神曲】キャラメルボックス『TRUTH』サントラより【神曲】


演劇集団 キャラメルボックス
以前の職場の同僚にビデオを借りたのをきっかけで知った。
借りたビデオは『TRUTH』という演劇。
7年ほど前に借りたと思う。
この演劇がとても好きで、そのビデオをダビングして何度も何度も見た。

だがVHSがなくなり、もっぱらDVDプレーヤーしかなく、TRUTHを見る機会がなくなった。

ふとどうしてもTRUTHが見たくなり、公式サイトからDVDを購入した。


http://www.caramelbox.com/stage/truth2005/index.html
何度も何度も見ている。見るたびに泣いている。
最近、特に涙もろくなったようだ。
この話の原作は、もともと山本周五郎。
原作も購入して何度も読み返したりした。

山本周五郎の原作では
――――
紺野かず子さま。
この手記はあなたに読んでもらうために書きます。
――――
という書き出しから始まる。
時代は幕末。
耳が不自由な若い侍が手紙を書いている。
だが、追ってに囲まれてしまう。しかしこの追っ手は同じ藩士。仲間同士のようだ。
元同士から何とか逃げ出すが、その手紙を落としていってしまう。

その手紙を偶然に見つける一人の侍。
彼がその手紙を読み始める・・・

――――
最初に、どうか信じていただきたい。私にとって柴田英之介はかけがえのない友でした。
自分の命に代えても失いたくない存在でした。
それなのに、私は彼を切りました。私はこの手で英之介を殺したのです。
――――

冒頭のこの台詞から泣かずにはいられない。



将棋小説

2011年10月05日 | おぼえたこと
将棋を題材にした小説が読みたかった。
検索してみたら、「ダークゾーン」を見つけた。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3-%E8%B2%B4%E5%BF%97%E7%A5%90%E4%BB%8B/dp/4396633580

何が面白そうって、この記事の紹介文。
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201102280053.html

――――――――
『悪の教典』で山田風太郎賞を受賞した貴志祐介さんの『ダークゾーン』(祥伝社)は、
将棋のプロを目指す棋士が異空間に飛ばされ、
自 身 が 「 駒 」 に な っ て 七番勝負を戦う物語。
棋士が抱える現実に即した苦悩と、SF的な盤上戦を並行して描く意欲作だ。
――――――――
実に興味深い。

というわけでHAKUYOUへ探しに行ったわけだが
いやー。

ハ ー ド カ バ ー し か 置 い て な い 。

値段も

1 8 0 0 円

激しく挫折した。
もう一冊、興味を持っていた『盤上のアルファ』(講談社)もハードカバーしか置いてなかった。
2000円。

なかなか思うようにはいかないね。
ああん。