virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

長田でたこ焼き

2011-02-28 07:12:58 | Foods&Drink
以前、ケンミン・ショーでも取り上げられた「長田のたこ焼」・・
わかりやすくいうと、「長田式の食べ方」のことです。

頭の写真:"たこ焼"自体は柔らかい玉子焼(明石焼)。それにソースを塗ってから、ダシをかける!
       というもの・・・和洋折衷。

ケンミン・ショーでは長田のト○○君のお店で美味しそうに食べるス○○○の姿が写って、
「ソースとダシがお友達なんですわ~!」と言ってました。
東隣の区、兵庫運河の近くに住む西○君も、小さいころからこの食べ方だったとのこと。
かたや、西隣の区、須磨駅近くに住む女子は長田式は食べたことが無い!と。
番組でも三宮で道行くご年配の方々に訊いてましたが、長田周辺の方以外は「え~っ、こんな食べ方知らんわ~!」と。
えらいもんです。こんなに狭い地域だけの食文化があろうとは・・

横に細長い神戸市の特徴が出てますね~ぇ。
自分の住んでる地域と真ん中にある中心地、三宮・元町はつながるけど、その間の地域は通過するだけなので、よく知りません。つながりません。
また、三宮を越えた先にも行きません。
西に住む人は市の東側を知らず、東に住む人は市の西側に行っても須磨に海水浴に行くだけ・・と、
学校・職場・親戚などが無い限り、そういう行動範囲で普通に生活しています。
よって・・自分の地域と三宮・元町以外は知らないことだらけ。

 美味しいかな~? どう、食べてみる?

僕はどうかって?  
正直なところ・・・まだなじまめせ~ん。
じゃなんで食べたっって?
わからないことがあって、尋ねるためにお店に入ったからでした~



掃除機直りました!

2011-02-27 06:57:53 | 四方山話
我が家の掃除機復活しました。

頭の写真:お取り寄せのパーツ類、〆て¥5900-ほど。

袋を開けるとこんなぐあい。

 ブラシ類と下の緑色のカバーはついでに交換
真ん中の4つが関節のあっちゃ側とこっちゃ側

 こんなにチビていたのでした~

 細かな所、バネの向きなんぞはバラす前の写真を見ながら・・

 ヨッシャ、完成です!


このあと、喜び勇んで掃除機動かしてみました。
あっれ~っ? タービンブラシ回ってない・・・

そういや~・・・ここんところ、
カーペットをゴゴッゴッと巻き込むようなことなかったな~。。
モーターも交換の必要ありでしたか~?

長田の駄菓子屋さん

2011-02-26 06:34:07 | レトロと不思議
長田に心ときめくスペースあり!
小さな、狭い、駄菓子屋さんです。
この歳でも「え~っ、なにしよかな~」と思うんですからして、さぞや近所の子供達は毎回ドキドキすることでしょう。

 10円、20円のお菓子たくさんあり!

 ヨーグルトは20円!

たこ焼き、お好み焼き、焼きソバもあるのです。

 焼きソバ150円! 安すぎですが、普通量あります!

お昼時、みてたら近所のおばちゃん・おばあちゃんがお持ち帰り。
家で作る手間を考えたらここで買ったほうが安す~ぅつきますねぇ。

 コンニャクの味噌田楽、30円!

 かわいい鍋に入って子供たちが来るのを待ってま~す


掃除機壊れる・・

2011-02-25 08:24:12 | 四方山話
我が家の掃除機壊れました・・・

何日か前から、変だったとのこと。そういうことは早めに言ってよね~。
人間も機械も壊れてしまってからでは、よりめんどうな事になりますよってに。。。

掃除機の一番先、頭のところ。
床を這ってゴ~ッとゴミを吸うところとパイプをつなぐ関節部分が外れてしまってます。。。

人間で言ったら、関節軟骨がすり減って、関節もすり減って・・最後には脱臼した・・の状態。
原因は関節部分を締めていたネジの緩み!
緩んでいたため関節部分がユルユルになり、本来の関節の動き方向以外に力が加わったため、
すり減ったと診断いたしました。

買ったお店に電話で問い合わせた結果・・・
メーカーから部品表を送ってもらって、転送するので必要な部品を言ってもらえば、取り寄せします、とのこと。

今日び、アッセン(assy←assembly)での交換がほとんどなのに、なんとも親切な対応!
メーカーが親切なのか?お店が親切なのか?お店の担当者が親切なのか?
はたまた、それらの組み合わせの結果なのか?

関節を含む頭部分一式(アッセン)を買うと、他の掃除機をみても、だいたい1万5千円前後もして、
もうちょい出したら新しい掃除機買えます~。

部品表が送られてきました。
関節のあっちゃ側とこっちゃ側の両方がいります。
こっちゃ側は外れてますが、あっちゃ側は頭部分に付いているのでバラさないと。。。

頭の写真:そういうことで、バランバランにしました。
      ここまでやって、あっちゃ側が外れました。。。
      ついでに、中に入り込んで絡まったHANAの毛を取り、
      ついでのチャンスと、交換したほうがいいよな~部品を注文することにしました。

 すり減った関節部分・・
けずれた樹脂はすべてゴミと一緒に吸い込まれたようで、キレ~なもんです。


あっれ~っ?!

2011-02-24 07:02:06 | レトロと不思議
神戸市内で見かけた看板・・・え~っ、神戸名物って???

「神戸名物」なら神戸のもの。
明石のものやったら「明石名物」!

まさか、まさか、神戸も明石も同じククリと思ってのことなら、店主は地元民ではないッ?

明石の人は
よそに行ったときに「どちらから?」と訊かれたら、「神戸から」と答える人もけっこう多いようですが・・
(相手が神戸と言ったほうが解りやすいから、とよく聞きますが、これはちょっと怪しげ~。。。)

が、しかし、しかし、
「鯛」と「タコ」と「玉子焼(明石焼)」に関しては、「明石や~!」と声を大にすると思いますよ。

これらに対しては歴史があります、自慢があります、プライドがあります。
ほんとうに美味しいのだから、ごもっとも!!


明石の人が見ても、「え~っ、変!」と思う看板でしょ?

神戸市内でレトロ車

2011-02-23 07:05:38 | レトロと不思議
2月に出合った好きな車!

頭の写真:街で見かけたVWレイトバス!
       いいな~、可愛いな~、いまだに憧れ!


 街で見かけたイスズ・フローリアン

 しかもデラックスの文字がリアピラーに

当時はスタンダード、セミデラックス、デラックス、・・なんてなグレードがあって、
デラックス・クラスでも威張って、外にアピール出来る時代だったんですねぇ。
フローリアンの灰色バンタイプは長らく山陽バスの社用車として垂水区内ではよく見かけていたのですが、さすがに今は見ません。
フローリアンのディーゼルエンジンが個性的でした。

 住宅街で見かけたVWゴルフI・カブリオ

このタイプはO原氏が乗ってましたね~。

僕は黄色いゴルフIのサンルーフ付、ディーゼルエンジンに乗ってました。
長距離走行だと20km/1リットル、神戸市内だと15km/1リットルの燃費で、大事に大事に乗ってましたが、
時代の流れには逆らわれず、手放しました。。。

手放す直前、車検で西宮の自動車屋さんに預けていて、廃車覚悟を決めて行った時、
オッ、キレイなゴルフが入っているやん!と思ったのが自分の車でした・・・

昔の車は個性があって、味があって、いいですね~。いつまでも思い出に浸れます


明石でチョイ飲み

2011-02-22 06:58:25 | Foods&Drink
2/18(金)
O原氏と夕方明石で会いました。お互いに違う事を済ませ、夕方二人とも明石にいた結果。

会って、ちょっと話すにはいまさらの喫茶店でもなく、腰を据えての店でもなくと、このような椅子の無い店になりがち。
ついついの飲みすぎ防止と、筋トレに役立ちます。
飲んで、食べて、話して、筋肉UP! 効率よくバランスよくの日常生活を目指した結果、
この手のお店に行く!にたどり着きました。
先人の知恵は、その年齢に必要なものをちゃんと用意してくれてましたねぇ。
じつにすばらし~い! 感謝です!

彼はマラソンと空手、僕はチャリこぎとその他諸々のため、筋肉とお酒と音楽は欠かせません!
・・ちょい無理ある話の展開でした。共通項に音楽を楽しむ!もありましたんですわ。
先週は近くのコミセンで音楽を楽しみましたよん!


頭の写真:明石の和式スタンディングバー「呑べえ」。
      ナス、ピーマン、菊菜、タコ、海老、魚の天ぷら盛り合わせ¥460-。
      +キリン大瓶1、熱燗(1.5合くらい)2で
      〆て¥1560-。 

安す~う飲んで、筋肉付いてしも~たがなぁ~!

平野で中華

2011-02-21 00:07:15 | Foods&Drink
兵庫区平野の市場、昨年の11月末に閉まったと聞いていたので、
もうないのかな~と思いつつ寄ってみたら・・・
南北の市場は閉まっていましたが、「ひらいち」は大丈夫でした。

頭の写真:「ひらいち」内にある「廣林(こうりん)」でラーメンセット!

台湾ラーメンと麻婆豆腐丼で、なんとの¥650-。 安い! 他のラーメンと炒飯か天津飯でもセットできま~す。
あら~っ、出てきた両方ともミンチ!アイタ~と思ったら・・ラーメンのは牛、丼のは豚でした。ホッ。。 


「黒龍江省出身なのに、なんで台湾ラーメンがお勧めなんですかぁ?」
「トモダチガ、タイワンラーメンオイシイヨッ!ト、イッタカラ、ハジメタヨ~」
「黒龍江省、フユハサムイヨ~!-36ドニ、ナッタコトアッタヨ~。フユハ、カライモノタクサンタベルネ~!
ハクサイノスッパイツケモノ、フユニハナンデモ、ツカウネ~」
「ヘ~!冬に野菜を漬物で取るのは日本の寒い地方と同じですねぇ~」

「カライヨ~ォ!カライヨ~ォ!」と脅されながら食べた麻婆豆腐丼でしたが・・
暖簾だけ、ドアなしのオープンスペース、汗をかくほどでもなく体が温まって、ちょうどいい具合の辛さ。
多少頭から汗出ましたが。。

(僕は辛~いもの食べたら即、汗が顔から頭からふき出て、あとがたいへんなんですわ)

いっぱい雑談してたら、次のものが食べたくなって・・・

 名物の「野菜饅」¥80-! エビも入ってます  

即食で、原形わからず・・ですね。

 こんな形。お持ち帰りを家に帰ってから撮りました。

神戸は中国人が多く、美味しい中華がずいぶん昔から定着してます。
お金を出せば出すだけ、さらにリッチ&美味な中華が食べれますが・・・

「廣林」の素朴な味わいと安すさ、日常的にはこのくらいがちょうどいいですねぇ。

平野のレトロ

2011-02-20 07:09:38 | レトロと不思議
天王谷川沿いに昔々からある平野の温泉で飲める「アップル」。
色はそれっぽいですが、ぜ~んぜんリンゴの味しませ~ん!
そこがあやしげ"チープ&レトロ"で、いい感じ。

 兵庫鉱泉所のレトロ三兄弟!

で、真ん中が「アップル」。
なんでかラベルなく、兄弟の中では一番あやしさをプンプン臭わせてます。


 こちらは道中の古本屋さんの看板

いい感じですねぇ~!

バレンタインデーの翌日

2011-02-19 07:00:00 | 柴犬HANA
2/15(火)
前日の雪はいつまで降ったのでしょうか?
朝、外を見たら、前の道はバスや車の交通量が多いので、すっかり無くなってました。
でも公園は白い!
とうちゃんはまたもや長ぐつを履きましたよ。

頭の写真:公園到~着! 立ち止まって、しばし雪を見つめるHANA・・・

 ・・・う~ん? 

 ・・・におい、わからん・・・

  え~いっ、はしったれ~!


お友達のコロちゃんに会いました。

 「どう、においわかる~?」「いやわからんよ~!」 


HANAと同じく、コロちゃんも家を出るときは足元気持ち悪そうにしていたとのことでした。
何年かのち、忘れたころにまた積もるかもね~。


ペットブログランキング

またもや雪!

2011-02-15 22:42:04 | ローカルねた
2/14(月)
この日は雪が降る!と天気予報で言ってましたが・・・技術の進歩で、かなりの確率でヒットしますねぇ。
昔は半分くらいの確率だったので、「へ~っ・・」ってな感じでけっこう受け流してましたが、
今はそれに鈍だと、「天気予報で言ってたやん!」としっぺ返しのような仕打ちを受けます。
「天気予報、ちゃんと見てなかった・・」


お昼前頃から神戸では雪が降り始め・・
手が凍え、マッチを擦って暖を取ろうにも、このご時勢に所持しておらず、
ああっ、赤頭巾ちゃんがうらやましい・・と初めて思いました。  無いものねだり?

夕方、舞子へ帰る車中、「播但線に乗ってる?」と思うほどの車窓からの景色。西へ行くほどに山も砂浜も松の木々にも雪が積もって・・

駅から家までグュジュグュジュの歩道を滑らんように登り、夕方のHANAのお散歩。

金曜日の朝とは大違い!!!!

 「なにこれ?帰る!」

さすがに違和感があるようで・・・なかなか散歩に出ません。

 散歩スタートしたものの、足元気持ち悪い・・

 どうも、しっくり来ませ~ん!

 え~いっ、走ったれ~!

HANAは走りました。 ゆっくり雪上はいややったみたい。。。

 とうちゃんは帰宅でグジュグジュになった靴を
長靴に履き変えてのお散歩でした。 滑らんし、サイコ~!


 この日雪の辛さを和らげてくれた義理・義理チョコ2つ!

大人の感性がうれしいです。 ジョ~ク含み!&ワイン味含み!の二つの味わいです。


ペットブログランキング




外は雪!

2011-02-13 07:27:26 | ローカルねた
2/11(金)
前日の天気予報で「今夜から雪になります」と言ってたけど・・

朝起きて、カーテンを開けたら、「ほ~~っ、ほんまに、雪!」。
このあたりでは2009/1/25以来の積雪です。

 東の歌敷山あたりも白い世界ですね~

 HANAの散歩する公園、芝生に積もってます

このあとHANAの散歩へ。
雪の上をいつものようにチョイチョイと小走りし、普段となんら変わらず。
2年前はもっと積もったので、「え~、なにこれ?」的歩き方してましたがねぇ。
雪上散歩、写真撮れば・・の思いあったのですが、雪降る中を傘さしながらだったので、カメラは持って行かず。 

昼からは止んで、時々晴れになって・・・


 夕方にはす~っかりいいお天気

 あらま~!です

 外の移り変わり、ワレ関せず! HANA爆睡。

洋食の朝日

2011-02-11 06:52:28 | Foods&Drink
お昼12時を過ぎて、ヤバイな~と思いながらお店に近づくと、やっぱり表に人の影・・


 ここは地元民でも並ぶ?洋食屋さん「朝日」

関西人は並ぶのが苦手で、並んでいるつもりでも、並びません。よほど嫌いなようで。。。
適当にウダウダいますが、中から「何名さま?」と訊かれると、ちゃんと順番に「ふたり!」とか言って、割り込むこともなく秩序があるから面白い。

「今日は何にしよ~かな~」などと言いながらサンプル見てる時間、ますます唾液分泌がさかんになります。
スーツを着てても、基本的にはHANAと同じ動物ですものねぇ。

 めずらしく「ヒレ」と書いてる・・

が、下のほうにはやはり「ヘレ」と。 どっちやねん?と思ってたら・・
従業員が「ヘレカツひとつ~!」。
やはり、関西は「ヘレ」でしたね。


 来ました!ランチ900円。ご飯お替り自由!

エビフライx2、ハンバーグ、共にソースたっぷりです!あとポテサラ、キャベツ、トマトにどんぶり飯、ミソ汁付。

 ハンバーグが柔らかいんですね~~

ご飯が足りなくなって、ドンブリ1/3だけお替りしてしまいました~。
美味ランチ、ごちそうさまでした~!! 
ふ~っ、お腹いっぱい!

どこでしょうねぇ~?

2011-02-09 18:52:12 | レトロと不思議
広~くて、桜の木がたくさ~んあって、マンションに囲まれているような・・・

神戸市内の真ん中近くなんですがね~、不思議なことに人はだ~れもいません。

 少し移動して・・この「石組み」!

 電車が近くを走ってますよ~

電車より高いところですね~~~、わかりましたか~?


そう!花隈城址、花隈公園です。

何十年もの間、ただ電車から見てましたが・・この日、はじめて行ってみました。
何十年もの、その前は段のある何も無い空き地のようなところで、
その後、地下駐車場がメインの目的で作られたような?人工的城址公園にはさして興味がなかった訳です。
ま~っ、今まで行かなかったということは・・行ってみても、こんなものだろうの想像があったからですが、
その思いを裏切るような発見もなかった・・のでした。
一度行ったから、もういいか。。。

それにしても、ここにいる間もだ~れも来ませんでした・・・

2011節分

2011-02-07 20:33:18 | 四方山話
夜、家に帰る前・・
「買い物するもんない?」と連絡したら、「イワシも買った。巻き寿司は作る。何も無い」とのこと。
「ほ~っ、やるなぁ~」です。

ということで、家に帰り、焼いていたイワシはビールのアテにパクパクと食べてしまい・・写真も撮らずに・・
次の巻き寿司へ。

材料は・・・家に帰った時、たまご焼きは見え、干し椎茸をたいてましたが・・
サーモン、イカソーメン、たまご焼き、椎茸、三つ葉。

頭の写真:本日の恵方巻きは「海鮮巻き!」です。巻き役はとうちゃん。


ペロッとしても、HANAにはやれませんので、魚の切り落とし、おイモさん、リンゴが節分のハレ晩ご飯の追加。

が、初めて豆を食べなかった節分は、いささか物足りず。。。
豆は買ってなかったようです。
「買ってくると思ってた」と言われても、「買うものは無い」と言われると豆買わんでしょ?
ということで、今年は「ヨシピー」買いませんでした。ごめんね、吉田君。

ペットブログランキング