virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

秋のお酒

2009-11-30 11:18:32 | Foods&Drink
その1

頭の写真:新米・新酒の生酒、新潟の「菊水」。COOP神戸のカタログ販売でゲット。

よく"缶入り"(生酒・19度)のを飲んでますが、この秋に仕込んだのが
季節限定で出たので、買ってみました。

この日に用意したお相手は、"アジの刺身"と"鯛の荒炊き"。

どれ、味見!・・・缶入りのと味に違い無く、瓶入りの雰囲気だけかっ?でした。
な~んだ。
逆にいうと、缶入りはそれだけ変わらぬ味(まっ寝かせば変わるのでしょうが・・)を保ててるちゅうことでしょうか。
缶は少量なので、一度に飲んでしまうのでわからなかったのですが、
この瓶入りを3日ほど置いていたら、甘め・濃厚の味が変わり、きりっとした味に。
生酒だから開封後の発酵が進んでのことでしょう。
この味もまたいいなあ~、こんど缶を開けて、しばらく置いてみようか、とも思ってます。


その2

  三種類のお酒とおつまみで¥500-也!

灘五郷酒造組合主催、「灘五郷・SAKEプラザ」(数日間だけの企画)に行ってきました。
場所は三宮と元町のあいだ、朝日ビルディング。
この日のメインは三宮での"イタメシ"。
うちの奥様&カレー妹との待ち合わせ前に、一人で盗み飲みのようなものです。

写真を見てわかるように、大吟醸or吟醸、本醸造or純米、以上2種の選択と、
生貯蔵の合計3杯が飲めるというもの。
僕は"レ点"を入れた"吟醸"と"純米"を選びました。
どこの会社の酒かわからなかったので、入れてもらってから、訊くと、「え~っと、お待ちください・・」
なんとま~っ!
今、後ろ向いて手に瓶持ったところやないですか・・・もう何杯も入れてるでしょうに・・・

それにしても、このアテはなんじゃらホイ? "柿の種"と給食で出たような"ソーセージ"。
ビールやないんやから・・・ 

柿の種を少し食べて飲んでしたけど・・・味と香り、OKだったのは吟醸酒だけ。
生貯蔵酒も純米酒も物足りない味。。。

ソーセージは栄養の足しにと、一人住まいの義妹に強制的にあげましたわ。

な~んか、灘五郷酒造組合主催にしては、販促にならんようなお粗末内容ね~。
もっと「うまい!」と思うような酒、飲ましてよ!です。。。


その3

 我が家用の東京お土産は「電気ブラン」だけ

家に帰って、瓶入りのを飲んでもやはり同じ味だった。。。
レトロ・チープ味がウリなので、家の環境では飲酒進みません。
少し飲んでは、浅草の"おっちゃん"を思い出すのです。。。
ボチボチ飲みます。
飲みたいかたは我が家へお越しください。まだあります。

浅草寺・仲見世でお土産に買った手焼き亀形せんべいが美味しかったそうで・・・
我が家用お土産として買わなかったおかき好きの僕は悔やんでます。


その4

ボジョレーヌーボー、今年はイオンのペットボトル入り¥980-のが話題になってましたが・・・

解禁翌日、駅前スーパーで違うメーカーのですが、ペットボトル入りのを見つけ買いました。
同じく¥980-。
今年のワインは50年来のいい出来とか・・・
なるほど!新酒のわりには、値段のわりには、しっかりした味で、美味しかった!
「ええやん!ええやん!」と予想外の味に、サーモン刺身をアテに即飲みしてしまったので、写真は無し。。。

こりゃ、もっと楽しまねばっと、次の日に垂水のJUSCOに行ったら、
「売り切れました」とのこと。
「えっ?入荷はないの?」
「はい!」

前日買った駅前スーパーのも売り切れ!

景気が悪くなって、このお値段と出来の良さに皆さん飛びついたようですねぇ。。。
残念!無念!また来年!

が、おフランスワインのお偉いさんが「今後ペットボトル入りはボジョレーヌーボーと認めないザンス!」と言ったようで、来年は微妙だねぇ・・


オマケ

「開いたなら 飽かずに空いた 秋の酒」 ・・酒大好き垂水庶民

"アイタ~!もうこんなぁ~?"
美味しいお酒は、あっちゅうまっ! 気づいたら空寸前~!



パーティーのお楽しみは・・

2009-11-28 22:12:37 | Foods&Drink
今年もあの"お弁当"が食べれる!

淡路島のドッグランパーティーでの楽しみの一つになってしまったのが、
頭の写真の昼食弁当、¥500-也。
お惣菜の種類と量が多くて・・ご飯の上にも乗ってます!それも和食系中心で。
できれば、父ちゃんは「ご飯大盛りでねっ!」と頼みたくなるくらいです。

東灘のお弁当を淡路島で楽しみにしてるのは、ちょっと?ですが、
わざわざ買いに行くのも・・・ねぇ。

今度住吉に行ったときは美味"湯葉豆腐"だけでなく、"お弁当"買いもしてみましょうか。
が、Seerのパン売り場にも行かねば・・です。("くすパン"さんがいるのです)

「天高く 東に豚る 夢を嗅ぐ」・・ 垂水区庶民&日本庶犬


 「HANAにもちょ~だい!」


 「お芋さん食べたでしょ?白ごはんだけねっ」



 「HANA、食後のリンゴ。オスワリよ~!」

「あら~っ?」

 「あらら~っ?オスワリしなきゃ・・」

このあと、後ろのワンちゃんにもちゃんとリンゴあげましたよ。

人もワンちゃんも、お昼が楽しみ!なんですね~。




帰りついでに、
 いつもとは反対、「淡路から舞子」の図
我が家も写ってます!・・・あたりまえか・・・



ペットブログランキング



09ドッグランパーティー

2009-11-27 10:13:18 | 柴犬HANA
東京から帰って、二日おいて、
HANAは疲れがとれたかな~とやや心配でしたが・・・

11/3(火)
淡路島でのドッグランパーティーに行ってきました。
東灘区にある"みみ動物病院"が主催です。
うちのHANA同様のワンちゃん達とその里親さんの「運動会&親睦会」といったところでしょうか。


 今から何をするのか、まだ解ってない様子


 そう!全速力で走るのです!

短い時間でどこまで行って元の所まで戻ってこれるか、その距離を競うゲーム。
かつ時間内に戻れなかったら、失格。
これ以上先はないの壁まで行って、目印の品物を置いて、帰ってきました。
一回戦クリア!
二回戦。今度は同じようなレベルの親子ばかり。
それ~!走るよ~、HANA!!

 結果は・・HANAを見て皆さん笑ってます。

父ちゃんは足がもつれることもなく、再び全速力で入賞まちがいなしの走り!
「HANAやったねっ!」と振り返ったら、ゴールラインの手前で落ち着き払って、
座っているHANA。
どうも"ゴール"がわかってなかったようです。さすがに日本犬、横文字理解がいまいちだったか・・
「早く!こっちこっち!」とリードを引っ張っても、
「なんで~?疲れた~・・」と動きの遅いこと。
その間にたくさんのワンちゃん達がゴールし、時間オーバーで失格。
最後にゆうゆうとゴールラインを越えたHANAでした。。。。



 二つ目のゲームは「ダルマさんが転んだ」

じっとしない犬もいて、次々と失格。
HANAの散歩のとき、交差点の信号で止ませるのが役立ちましたか。


 「だ~るまさんがころんダッ!」オニ役は院長先生

ゴールは近いぞ~、がんばれHANA!・・・よ~し、一回戦クリア!


 二回戦は止まったときに"オスワリ"をさせる


 「ほら、行こう!」「え~、座ったところなのに~」

再びゴール寸前で動きがにぶくなったHANA・・・残念、入賞できず。



最後はチーム対抗、「タスキ結びゲーム」

 タスキを持ってって、チーム「デコ犬」に結んで・・

 走って戻って、バトンタッチ!

 皆に結ばれ、かぶせられ、「デコ犬」こんな出来上がり

今度は、走っていって、一つほどいて、持ち帰る"逆バージョン"。

 じゃ~ん、チーム「ピンク」は見事1位だ~!

走るだけだったらHANAは早い!
が、今回わかったこと、父ちゃんのほうがもっと早かった。。。
「父ちゃん!足の長さが違うのに~!」
「あっ?そうだったねぇ、HANAゴメンゴメン!」

 結果に大満足!笑顔のHANA!

一回戦の入賞や父ちゃんのボール投げビンゴ、最後の1位・・今年もポイント地道に稼ぎました。


 「じゃ、ポイント多い順に景品渡しま~す!」


 「HANA、どれがいい?」「父ちゃん、こっちは?」


 「HANA、これでいいやんねっ?」「なに入ってんの?」

"トートバッグ"と"ガジガジ噛める丈夫な消防ホース素材のおもちゃ"をゲッ~ト!

大充実のパーティーでした。来年も参加させていただきます。
「みみ動物病院」の"暖か心"に感謝です!
今年もドッグランパーティーありがとうございました!


この日のネタ、続きあり!・・




ペットブログランキング


HANAちゃん東京へ行く(帰りし)

2009-11-21 17:07:51 | 行ってきました
10/31(土)
この日も早朝からHANAのお散歩を終え、車組の我が一家は帰り支度。
列車組はも少しごゆっくり。

感動の給油、トイレ"マクド"寄りをして、東名"用賀"に入ったのが9時すぎ。
「帰ってきました!」の記事にも書いたようにいきなりの渋滞突入。

 横浜"町田"出口手前。まだ渋滞!

やがて郊外!の景色とともにスイスイ走れるようになってやれやれ。。。

頭の写真:富士山キレイに見えました!やはり日本晴れとの相性がピッタリコンですねぇ!美し~!

 「ほ~らっ、富士山だよ~!」
日本犬のHANAにもちゃんと見せてやらねば!です。

このPAに湧き水がありました。
 とうちゃん、ノドかわいた~
 とうちゃん、この水おいしいよっ!

この横にポリタン5,6個と焼酎の大ペットボトル7,8個置いて、陣取ってるジジイがいました。
諦め顔の人達をにらみつけるようにしながら、占領して汲んでてけど、
そんな根性でも"この水ウマイ!アリガタイ!"と思うのかねぇ?


 こんな車見ましたよ~!
マツダ「コスモスポーツ」
世界初のロータリーエンジン搭載の量産車。超高値だったのでめったに見れない車だったけど、
当時の少年達にとって焦がれの車。
「子供の科学」でエンジンの仕組みを何度も何度もお勉強いたしました。
「へ~っ!へ~っ!まだ現役なんですか~?」に、
このテの感動には慣れっこなんでしょうのおじさんは「まだ、じゅうぶんに現役です!」とニコニコ余裕顔。
へへ~っ、おそれいりました~~。。。


愛知県に入って、かなりの距離の事故渋滞。
これを脱出してから・・と、遅すぎのお昼はロコメシじゃぁ!
 「味噌カツ定食」¥700- 安い!うまい!温かい!
東京で白ご飯&味噌汁を食べてなかったので、ひさびさの感動!
HANAも白ご飯に大喜び~!
「カツもちょうだい!」
「だ~め!」


 止まって、こんなところを見つけてはHANAのお散歩
気分転換してちょうだいね~!


名古屋から西へ。休憩で寄ったところからは・・・
 長島スパーランドの"絶叫マシン"が!
「ギャ~~!」の大合唱が聞こえてきそうなくらい、迫力の落下瞬間。。。

 この距離走ると、滋賀県でも帰ってきた気分になるから不思議

夕焼け空を追いかけて、も少しがんばりましょか~。。。。



"東京シリーズ"、これにて、おしまい!




ペットブログランキング






最終日 in目黒

2009-11-20 00:12:36 | 行ってきました
10/30(金)
昨日よく飲んだけど・・
この日も一番に起きてコーヒー入れてパン焼いてと、快調な目覚め。
HANAにもちょいパンの耳あげて、噴水池のある公園までお散歩!

途中にお肉屋があって、手作り"お弁当"も販売してるらしく、
その看板の一番最初に「メンチカツ弁当 ○○○円」と。
やはり東京は"メンチカツ"が人気あるんやねぇ。
ところでこれって関西での"ミンチカツ"よねっ?
じゃ、店内のショーケースにも「合挽きメンチ ¥250-/100g」な~んて書てるのかな~と思ったりして。。。
散歩の行きしはシャッターが閉まってるから、看板見て、思うだけ。
帰りしはシャッターが上がっているけど、まだ営業中じゃなく、中薄暗く、外からは確認できません。
中を覗き込んで、目が合って、「らっしゃい!まだなんだけど、何か?」と言われても困るし・・・
まさかこんなこと説明して写真撮りの了解をお願いするのも、ちょっと失礼なことかと・・この件いまだ疑問のまま。


この日のメイン、2項目の用事
お昼前、皆で目黒の家の主を見舞うためグループホームを訪問。HANAだけはお留守番。
さすがに兄弟を前に、名前も出身校すらもすらすらと。
「ほ~っ、よくわかったね~っ」と久しぶりに会う岩手のおじさん。
「そりゃそうよ、きょうだいだもの!」と伯母さん。

が・・両親と姉さんが亡くなったことなどは覚えてない様子。
「ご自分の年、考えてみてよ。もう80だよ。両親はとっくに亡くなってるよ。今はお墓の中!」とおじさんに言われ、
「え~っ、亡くなったの~?悲しいわ~!なんで言ってくれなかったの~」と涙ぐむ。
「あなたが最後を看取ったんだよ・・」とおじさんに言われ、
「そうなの?」とご両親の写真を持って、涙を拭くおばさん。

戦前のことはよく覚えてて、兄弟の昔話をして、こんどは大笑い。

2・3分おきにこのくり返し。認知症はこんな具合です。

以前、僕がしていた店の向かいに住んでいた女性が、一人暮らしになってから、認知症になって、
そのうち毎日夕飯を食べにくるようになって・・・
毎日顔を見せてくれるから、安否がわかってよかったけども、そのうち何度も来て「何も食べてないんよ~」と。
「さっき夕飯たべたよ。今コンビニまで散歩してきた帰りでしょ」と僕。
さらに症状が進んでグループホームへ入所したときには本当にほっとしました。
その頃のことを思い出しました。
その後彼女も施設で心地よく過ごしてたとのこと。家に居るよりは不安が少なくて、いいみたい。


遅すぎのお昼を学芸大学駅近くの中華屋でいただきました。カウンターだけ&扉開けっ放しの小さなお店。
「ここのところいつも時間が合わなくて・・・。久しぶりに食べたいわ~」と、
うちの奥様のお母さんのお勧めで「タン麺三つ!」。
東京は連日暑くて、ビールを飲もうか?どうしょうか?と思ってたら、
"お通し"のような小鉢入り"冷奴"が三つ出てきて、頼んでもないのにと???
まっ、頼んで出てくるような大きさでもないんだけどと???
で、水で、"冷奴"はないやろ・・・ええ~いっ!
「すんませ~ん、瓶ビール一本お願いします~!グラス二つねっ!」
とっ、こんどはビールと一緒に"シナチク"小皿が出てきた。そこそこ入ってます。
腹へってるし~、目の前の二品に誘われて追加飲みしたかったけど、お母さんもいるし、ガマン!ガマン!
このあと、野菜テンコ盛りのタン麺(¥700)食べて、〆て¥2650-やったから、冷奴はやはりサービス品!

個性的商売の中華屋さん!でした。 ("意志薄弱酒飲み"はたぶんアテ飲みしてしまいますね~)

注文しなかったけど・・写真で見るかぎり、普通の大きさっぽい"餃子"6個一人前は、なんとの¥500-!
こちらのお値段も、なんとも個性的?! 


家に帰って、ほったらかしのママチャリを手入れして、夕暮れ前に"駒沢オリンピック公園"までポタリング。
たくさんの競技施設があるドデカイ公園。今やドッグランもあるのです。
'64東京オリンピックで"東洋の魔女"が金メダルを取った場所でもあります!
そういやぁ、当時友達にバレーボールを投げつけては、"鬼の大松ごっこ"をしたもんです。いや~、懐かしい~。
そう、懐かしさの確認でも、行ったんです。

中学のとき、修学旅行先は"東京"。富士急ハイランドに泊まって、富士五湖をめぐって、バスが東京に入って、時間調整のためか?休憩で寄ったのがたしかこの公園。
「ここ!ここ!」と同じ場所を見たいなぁとの思いもあってね。


 園内は広~いです!
周回遊歩道は"駒沢通り"と同じくらいの道幅で、路面にはジョギングコース、サイクリングコースなどコース分けが書いてあるくらい。 平日の夕方前なのにたくさん人がいました。たくさんの犬の散歩もね。
ここもやはり東京!ですな。。

頭の写真:ぐるっと回って、やってきました思い出の場所!
この記念塔の手前のだだっ広い場所、その手前の広い階段、そして道路(駒沢通り)、が記憶のまま!
中学のとき、記念塔を見に行って、階段に座って休憩。
この日、階段には、あちこち若者達が座って、話をしてました。
まさに、「ここ!ここ!」。
目黒に行って、思いがけない再会に満足!!

公園までの"駒沢通り"道中には
駐車場に外車が並んでいたリッチ風スーパー(こちらだと"イカリ"風かな・・)、
レトロ建物のどでかい焼き肉屋、広くて高級そうな焼肉屋、でかい寿司屋、
映画「ターミネーター」の骨格を飾った(売ってる?)店、
チャリしか置いていない交番(学芸大駅前交番もチャリだけ。この辺りはバイクには乗らない?)
規模の大きな医療センター、柿は見あたらなかった"柿の木坂"
などなど。
またの機会にもっと時間をかけてうろつきたいなぁ、です。
自由が丘あたりもいかねば。。。





父ちゃんは飲んだ!in浅草

2009-11-16 22:57:30 | 行ってきました
今回の東京行き、用事は2つ。
1:岩手の伯父さんの一人っ子の息子さんが東京で交通事故で亡くなって、
  その法要を兼ねたお墓参りに参加すること。
2:今はグループホームにいる目黒の家の主(うちの奥様の伯母さん)を見舞うこと。

10/30(木)
東京二日目は1項の用事で浅草へ。。。ここに菩提寺とお墓があるとのことです。
浅草はじつはお寺の街でもあるのです。"浅草寺"以外にもたくさ~んあります。
お寺があちこち街中にまぎれていて、京都に近い感じありですねぇ。

お昼過ぎに岩手から新幹線でやってきた伯父さんとお寺に行って、行事を終え、
僕と奥様は別行動で浅草探検開始!

東京に行く機会があったら、浅草に行ってみたい!&ごま油風味の東京"天ぷら"(特に"アナゴ"!)を
食べてみたい!が長年僕の思うところ。

頭の写真:やってきました~!浅草寺!とりあえずは、定番!"雷門"前での記念撮影でしょ~。
     周りの人達、100人くらい、皆さん記念写真撮ってます!すごい人数です。


 伝法院通り・・・
浅草寺に近い横の通り。かなり怪しげ"屋台風お店"が並んでます
神戸で言ったら、神戸駅に近い高架下"モトコータウン"風でしょうか?
いまどき、こんなのお土産として買わんよね~~~なのが堂々と並んでます。
よって、通る人数の割には立ち寄る人極めて少なし。。。


 雷門から浅草寺まで縦の通り、"仲見世"
定番の"人形焼"、"手焼きせんべい"、"揚げまんじゅう"などの人気お土産物屋が並んでます。


 外国からの観光客向けのお店もあります
神戸・元町商店街にもこのテの日本人なら買わないぞ!店がありましたが、今でもあるのなあ~?
かつて、外国人客に頼まれて"一番"Tシャツを買いに行ったことありましたが。。。

浅草寺、中に入ることはできましたが、只今改装工事中で、ちょい色気欠け。
本堂の中は広くて、なかなかの大迫力! 台湾から風の人達が何度もお辞儀をしてて、その気迫に負けました。
有名なデカイお香台の煙、一応"頭"にかけてみましたが・・・結果は、どうなんでしょう。。。
それにしても、平日なのにすごい人出! これが"東京"なのでしょうね。

お寺をあとに、天ぷら屋を探してたら・・・
お昼に皆で"ザル蕎麦"食べたので、"天ぷら"とビ~ルを求めてたのですが、
奥様のギックリ状態もあるし、あちこち探し回る訳にもいかず・・・すぐに"神谷バー"まで来てしまいました。

 神谷バーの前から東を見れば・・・
隅田川にかかる橋の向うに"アサヒビール本社"。
金色に輝くビルはビールのイメージ。"キントン雲"風オブジェが乗ったホールは有名ですよね。
ちなみに手前の黒い笠をかぶったお兄さんは"観光人力車"の車夫で、只今客待ち中!
その先のオネエさんはビールよりも人力車のほうに興味ありの様子ですね。ひょっとしてお兄さん達?


 "アナゴ"はあきらめて、神谷バーに入りました
お店の"電気ブラン"飲みました。瓶入りは飲んだことあるのですが・・
瓶入りは他の酒造メーカーに作らせていて、店内のは店で作っていると、昔読んだことあるのですが・・・
結果はたいして味に違いがあるようにも思えませんでした。物は一緒なのでしょうかねぇ。。。
明治に出来たカクテルゆえ、今どきたいして美味しいものではないのですが、歴史を味わうのも"お勉強"!


 店内はこんな感じ。レトロ!
店のドアを開け、目の前のガラスのサンプルケースを見て、おじさんから食券を買って、テーブル座ると、
女給さんが来て、券をもぎって、注文成立。幼い頃のデパート食堂ようなシステム。懐かしい~。

ここでロコおじさんにつかまりました。
「一人で飲んでてても、つまんないんだよ。ここ来て、一緒に飲もうよ!」
もう出来上がってます。常連客のようです。
こりゃ浅草情報も聞けるわと、ご一緒しました。
有名天ぷら屋さんのことを訊ねると、「あそこはダメッ!うまくナイヨッ!」
美味しい店はどうも営業時間が合わないようで、いよいよのあきらめ。。。。


酒飲みの気持ちを察してか、「じゃ、いいとこ案内したげるヨッ!行こッ!」と
次のお店へ行くことに・・・

 おじさん次のお店へ先頭きって歩いてます

 日本酒ショットバー付きのモダンな"酒屋"
種類も多くて、お店のお兄さんも男前で、なかなかいい感じのお店!(うちの奥様見てます!)
お勧めの"冷や"と"イカの塩辛"をいただきました。
兵庫県の酒は「香住鶴」だけ置いてましたね。


 その次は"豚串焼き"の居酒屋
若者向けの簡易内装で、安くて、うまい!ときてます。ここもいいなぁ!
外で立ち止まった若者たちに、おじさんは「入ってきなヨッ!うまいヨッ!」と手招き。営業活動もやっちゃいます。。。

「次、行こ~ッ!」
「エ~ッ、まだハシゴするんですかっ?」
「いい店があるんだよッ!」
この日、病院での検査帰りとかで、しばらく酒を断っていたせいかおじさんの勢いはどうにも止まりません。
もう相当出来上がってきてる様子で、歩いている途中「ここは~~・・・どこだッ?」。
「"仲見世"の東裏の通りですよっ」と僕。初めての神戸人がロコおじさんに教えるか~?
「あれッ?オレどこ行こうとしてたんだっけ?」と言ったりも。。。


 浅草演芸ホールの前を通り・・(やっと暗くなってきた)


 着いたところは"屋台の居酒屋"
"ビール"と"牛スジの煮込み"を注文。道路に椅子とテーブルはええんかな?と思いながらも、
情緒があって大変よろし!です。
神戸にはこんな店はもうないよね~。
昔、三宮界隈に"つぼ焼き"の屋台が何軒かあったけど、ポートピア博開催前にすべて撤去させられました。
「よそからたくさんの人が来るのに、美観が損なわれるから」との市の方針。
同時に庶民にとっての楽しみが、三宮の色気が、なくなりました。

ここでもおじさんは隣客のカップルに話しかけ、一緒に飲むことに。
僕が関西弁だったので、「ぼくの母方は滋賀の坂本なんです」と彼は親しみを感じた様子。
「え~!私の弟は坂本の石組みの会社で働いてるの!」とうちの奥様。
こんな話から、会話が盛り上がり、
おじさんの「次いくよ~ッ!」に「もう少し居ましょうよ」と僕。
「いいよ」と言ってくれたのですが、気がついたら、おじさんはフラフラと歩いて闇の中へ。。。
"う~ん、おじさんこれ以上飲んだらやばいかも・・"と、追いかけずにそっとしときました。来た方向に歩いていったしね。
おじさん、いいお店に連れてってくれて、ありがとう!! 感謝!!!です。
同時に体のこと考えると、あまり飲みすぎないでね!です。
どうぞ、お元気で!
"おじさん"に会ってみたい方は神谷バーへ、ど~ぞ!

アルバイトをしながらの"画家"の彼と仙台出身"ネイルアーティスト"の彼女のカップル。
この日は葛飾区立石から浅草に漫才を観に来て、開始時間まで、ここで飲んでいるんだとのこと。
酒の話、立石の居酒屋の話、デジカメに入っている舞子の風景のことなどなど、
初対面にしてこの話の盛り上がりはなに?ってくらいだったんですが・・・
漫才の時間がやってきて、演芸ホールの前で「さようなら!」
小金持ちになったら、こんどは舞子に遊びにきてちょうだい!です。
キレイな風景見ながら一緒に酒を飲んでまた盛り上がりたいものです。

帰ってから彼のくれた京成電鉄の小冊子をじっくり読みました。
浅草の次、僕の行きたいところは葛飾"立石"!と思ってる今日このごろです。

この日、父ちゃんは飲みました~~!
でも、目黒に帰ってから、ちゃんとHANAの散歩は行きました~~。






HANAは見た!in目黒

2009-11-14 16:27:31 | 行ってきました
東京での拠点はうちの奥様のお父さんの実家。
主は春過ぎからグループホームにいるので留守宅状態。
そこへ舞子から4人と一匹、岩手からお父さんの兄さんが集合。
貸切状態なので、HANAも全く遠慮がありません。


 一夜目からよく寝ました。"もうお散歩行くの~?"


頭の写真:家から700mほど行くと、お散歩に快適な公園がありましたよ~。
     池の真ん中から噴水が吹き出ててアヒルがいてと、いい感じ。
     池の周りが散歩道。朝は気持ちいい~~。

     
家の周りは大変道が狭いです。少し離れたあたりでも一帯が住宅街のせいか道狭く、幹線道路で「○○通」と地図に記されていても、片側一車線だったりと。。。
家も密集してます。立派な家でも、庭がないとか。。。土地代高いからねぇ。
よって、車庫の無い家も多々あるようで、愛想ない月極駐車場に高級独車BeやBM、北欧車Voなんぞが。
父ちゃんは東京人口密度大の現状を垣間見たような。。。。

HANAも目黒でたくさん見たので~す。
[HANAは見た!その1]

 周辺は車一台がかろうじて通れるこんな道
車どうし出合ったら、バックして角を曲がって・・・をしないとすれ違い出来ません。曲がるのもいやな狭さですねぇ。よって、"一方通行"も多いです。
車が通らないので安全ですが、草がないので、オシッコに困ります。「ウンチ・オシッコ厳禁」の札があっちこちの家の前に。

左側の"おうち"ですが・・・

 道から70cmほどのところ奥まったところに
ガレージ入り口に付けるタイプの蛇腹状にたためる門があるのですが・・・
その内側は壁との間に斜めの空間があって、手前で30cmほど、広いほうでも70cmほど。
さて、さて、何のための門なのでしょうかねぇ??
全開にして、たたんでも、車が入るほどの幅がありませんが。。。


[HANAは見た!その2]

 人口密度大は"アパート"も多いのです!
一見、瓦葺のハイカラ風ですが・・・

 横から見たら、なんと、なんと、まぁ~・・・
強引な造りになってました。。。。



[HANAは見た!その3]

 きょうび舞子でも見かけない"路地"。 ありました!



[HANAは見た!その4]

 家から近い、長~い、長~い名前の"公園"
どこか部分的に削っても全然大丈夫なんじゃな~い?
住民は略して、なんと呼んでいるのでしょうねぇ。。。


 名前は長~くても、すっごく狭いんです。
右側は即、茂みで隣りの家。トイレ裏の茂みの先はよその駐車場。左奥は子供用遊具のところで終わり。
出入り口はここだけで、通り抜けも出来ませんし。。。


[HANAは見た!その5]

 その公園にあった区役所の掲示文
そうですね~。そのとおりですよね~!


 並べて掲示されていた文
立場が違うと、そうですよね~。

神戸市もこういう取り組み、住民をバックアップして進めてほしいですよね~!!



[HANAは見た!その6]

 ここは"オサレな街"!と思っていたのに・・・
このテの店ありました。。。
「あんりま~ぁっ!伊川谷・漆山と変わんねぇでねぇのぉ・・」


HANAちゃ~ん、探検お散歩楽しかったね~!




ペットブログランキング

HANAちゃん東京へ行く(行きし)

2009-11-09 22:34:15 | 行ってきました
10/28(水)東京へ出発です。
父ちゃんは中央高速で長野県へは行ったことがありますが・・
じつは東名を走ったことがありません。ましてや新名神や伊勢湾岸自動車道も初。
いまどき?・・ですね。
ついでに言うと東京は大学生のとき以来。新幹線は小田原までしか乗ったことがありません。
  ハッハッハッ、どやっ?まいったか?ですわ。

頭の写真:京滋バイパスを走り終え、"草津PA"で初休憩。
     HANAは気合のはいった顔してるようですが・・・じつは緊張してるのです。
     このあと"お散歩"でリラックス気分転換。


 お昼は"浜名湖SA"で「鰻弁当」¥1200-と「鰻入りワッパ寿司」¥1350-。お高いですが現地食い!とフンパツしてみました。
お味は、価格から負けてます。(ほんとに雰囲気だけねッ!)
浜名湖が見える芝生広場でゆったりご飯できたのがよかったですね~。


 HANAのお昼は"おイモさん"! 用意してきました。

このあとインドネシアから来たという中学生達にHANA大人気!
写真もたくさん撮られて・・・いい気分。
HANAちゃん、英語もわかるといいのにね~。

 遠目に"白い犬"と思ってたら、「メ~ッ!」の鳴き声
ウナギならぬヤギでしたね~。やはり車で移動中のようです。服も着てます。スゲ~ッ!!!!


 清水の次郎長を過ぎ、富士山が・・・・・?
上半分が雲の中。南の空は晴れているのですが、北側には雲!
肝心の点線部分が見えません。。。。あ~っ残念!


 "ドッグラン"があるので寄ってみました"鮎沢PA"
矢印方向でここかと、散歩させてたら、この先にフェンスで囲まれた場所が。
が、中に入るとテンコ盛り盛りの"ウンチの山"が二つも。
HANAが踏んだら最後! 足の半分くらい埋まります。 「出なさい~!」で即退却。
あ~、恐ろしや。
こんな場所のほうが自然で一番いいんですけど。。。。

こんな調子で、なんとか、午後4時すぎに目黒の家に着きました。
舞子のじぃじとばぁばが新幹線で先に着いていたので、見知らぬ家も一通り探検して、ベッドで即リラックス。
HANAにとっては「あっれ~ぇ?なんで?ここは舞子?東京?」だったかも。




ペットブログランキング

帰ってきました!

2009-11-08 06:45:25 | 行ってきました
無事に!
と言っても、一週間前10/31(土)のことです。
またまた記事更新が遅くなってすんません!

幸い、うちの奥様のギックリ腰は悪化せず、HANAは長時間の車旅に耐えてくれました。 よかった!!


 帰り、世田谷区で東名に乗ったとたん渋滞!
これが横浜の先まで延々。。。
土曜だし、月曜を挟んで休日だし、紅葉もだんだんキレイになってきたし、お天気いい行楽日はこんなもんでしょう。

渋滞の中、なんぞ・・とFM局を探してたらゆったりワイハ系の曲が流れてきて、
ゆっくりとしたスピードにこりゃぴったりだわいと思っていたら、
次から次へとかかる曲がこれまたワイハもの。おまけに喋りは英語!
"渋滞の"H1"を走ってると思えば・・・"と、結構いい気分で運転。

「ところで・・ワイハもんばっかりやけど・・ワイハFMのようなん、なんじゃこりゃ?」とよく聴けば、、、
カマサミ・コングの番組でした。(そりゃそうなるわね!)
大阪局では終わってしまいましたが、東京で健在なり!

オオタサンの息子"オオタJr"がゲストで出てました。
あ~、また関西でもまた番組やってほしいな~~。


はじめチョロチョロ、中 事故渋滞! 腹がへっても飯食えん・・・
名古屋の手前までこんな状態。
休憩もしながらだったので、帰りは10時間超えの長旅となりました。


頭の写真:高槻あたり?での名神トワイライト。帰ってきたぞ~の気分です・・・何かがじゃましてますねぇ~
     カメラのストラップ?かなぁ。


 帰りの燃費、まずまずのリッターあたり20.1km。

ところで、、、東京ガソリン安いわっ!
東名に乗る前にセルフスタンドに寄ったら、なんと116円!
「このあたりでは一番がんばっているほうだと思いますが・・」とけんそん気味に店員さんは言ってたけど。。。
満タン以上に給油できないのが残念!の思い。


車中で昼寝できなかったHANAは家に帰って即寝!
 疲れたよ~・・・

 エッ、お散歩行くの~・・・?

 行きたくないよ~、眠いよ~

夜の散歩、「HANAお散歩行くよ~」と呼んでもグズグズと。。。
起きてくるのに3分ほどもかかりました。
HANAもほんとに「お疲れさん!」でしたね。

でもねっ、HANAちゃ~ん、
11/3(火)には淡路島での「ワンちゃん同窓会」に行くからね~、
またまた車に乗るのだよ~。。。

現地ネタは「HANAちゃん東京に行く」でUPしますね。
乞うご期待!