virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

台風4号

2007-07-15 07:38:48 | ローカルねた
頭の写真は
7/14(土)の朝、6時半ころ。
雨がよく降ってますが、風はまだありません。
明石海峡に船は無し。
が、"四国オレンジフェリー"が西に!愛媛県に!と大阪からやってきましたね~。


 7/14(土)の夕方7時前
6時半頃から急に雨が強くなって、
ホームセンターで買った"ビールもどき2ケース、トイレットペーパー、洗剤1ケース"を車に積むだけでビショビショ!
家に着いて、やれやれとビール片手に海峡ウオッチでタンカー一隻だけ発見。


 7/15(日)の朝、6時半ころ
TVによると和歌山県の潮の岬あたりに台風4号がいるとのことなんですが・・・
晴れ!べた海!の明石海峡、セミの大合唱の現実に・・

ここいらはこのまま収束なのでしょうかねぇ。。。


今夜のBS

2007-07-15 01:55:01 | 四方山話
7/14(土)
ほんとは休みのはずが、今日は仕事だった・・・
で、日・月の連休。

台風が来るとのことで、帰りにホームセンターでもどき飲料2ケースとトイレットペーパーを購入。車に積み込む時には、豪雨!
さらに来週末に閉店してしまう我が家"魚"御用達星陵台「N店」で"カツオ""国産しょうが""国産にんにく""トマト"を買って。。。
ビチョビチョになって家に着いて、「おりゃ~、ビール飲むど~~!!」と新聞見てたら、
夜10時から"五つの赤い風船ライブ"と。

連休だし、久々にこんなの見てみましょうか、、と前番組の途中から見だし、いざ始まったらテロップ見ながら歌ってしまった自分。。。

頭の写真:アンコールでまた歌った「遠い世界に」のときの様子。ゲスト多数:大塚まさじ・山本コータロー・山田パンダ・杉田ジロー・斎藤哲夫などなど。

ギターを持って中学のときにやり出したのが"PPM"。
高校の時、学園紛争真っ最中の時に聴いた"五つの赤い風船"の「遠い世界に」はやっと解りかけてきたベトナム戦争の構図に日本も巻き込まれていたことやアメリカの黒人の公民権運動なども含めて、「平和とは・・、日本とは・・」を僕も考え悩んでいたころの歌だった。
「戦争を知らない子供たち」「戦争は知らない」も同じような時期の歌。

そんな多感なころの歌、忘れるはずもなく、明日・明後日休みとなれば、次から次へとビール飲んで歌ってしまいました。。。。

が、この番組のあと・・・
"ニュ-ポート・フォーク・フェスティバル"というのが続いていて
"五つの赤い風船"の「西岡たかし」がコード進行をパクッって曲作ったという"PPM"、"ボブ・ディラン""ジョーン・バエズ""ポール・バターフィールド・ブルースバンド(マイク・ブルームフィールドもメンバーねっ)""サン・ハウス"、あとゴスペルグループなども出る!とあっては・・・
さらにビール空缶がふえました~~!!!!

2ケース買っててよかった!

心配は、明日"林崎"にいい波入ったら・・・元気に海に入れるでしょか?です。。。

じゃがたら

2007-07-08 20:57:31 | Foods&Drink
先日、M下氏より"じゃがいも"いただき!
奥様の実家でおとーさん作とのこと。

「半分はポテトサラダにして、残りはカレーにしますわ!」と言ったら、「うちも夕べポテトサラダしましたよ~」
暑い時期のじゃがいも、この二品がいいですなぁ。

頭の写真:メークインか?男爵か?といえば、後者系のようですが・・・
男爵よりもころころ丸くて可愛い!
包丁も入れやすそう。
湯がきたて、ポテトサラダを作る前に、皮のむけたやつ一個"じゃがバタ"にして食べちまった。
お味はやはり男爵のような。。

たっぷり作った"ポテトサラダ"は
何日間か朝のトーストに挟んで・・・
あるいは、ビールとともに小腹対策に・・・と消費完了。


で、残りは今夜の"カレー"に・・・

 ということで、煮込み中!


2007-07-02 23:27:45 | ローカルねた
目の前は公園と消防の出張所・・・

それらの位置や消防出張所の鳥がよくとまる避雷針のことは前に書いた

2006/7/30「梅雨明け?」
2006/7/26「カラス」


の記事で見ていただいたらいいのすが。。。

なんかこのごろはカラスよりもヒヨドリのほうがたくさん公園にいるみたい。
カラスがいなくなった訳ではないけど、やたらとヒヨドリが目立ってます!
鳴き声も、避雷針にとまる姿もねっ。・・頭の写真のように・・・
前はそんなに目立ってなかったように思うのですが。。。
それとも、ヒヨドリにとってそういう時期なんでしょうか??
3週間ほど前はホトトギスがよく鳴いてたですねぇ。

ということで、名物「か~あ、か~あ、か~あ、か~あ、か~あ」のカラス鳴き声も最近は聞いてません。
(まっ、平日の朝と週末の日中だけのチェックなんですが・・)

早朝歩きの時、ここ一年くらい、アジュール舞子の芝生にいるムクドリをよく見かけます。定番の鳩は人の多い芝生広場西側に、ムクドリは人の少ない東側に。

以前、このあたりでムクドリはほとんど見かけなかったように思うんですが。
2年ほどまえに、一時期、国道2号沿いの小さなマンション(かつてMドナルドがあったところ)前の歩道が鳥の糞でやたら汚れてたことがありましたが、感じからしてこれはムクドリの仕業のよう。(頭上の電線に鳥がいるのを見たことないですが)
そのころから、舞子の海付近にムクが居ついたのでしょうかねぇ?

鳥とは全然関係ない話:
道を歩いていても、チャリをこいでいも、きれいな青い花"アガパンサス"が目立つ時期でもありますねぇ。"紫陽花"もしかり!


ど~も最近そんなこんなことが気になって・・気になって・・・歳?