virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

ネットにつながらない・・

2012-07-29 00:32:29 | 四方山話
少し前、なんど挑戦してもつながらなくなって・・アイタ~!!!

問い合わせしたら、「集合住宅まではちゃんとつながっているので、家の中をいちど見てください」と。

頭の写真:いわれるままにスイッチング・ハブを見たら、これがダメのようでした。
      ランプがついてません・・・・

まあ、7年間電源入りっぱなしだったんですから、壊れもするかな?
電気釜につづくトラブル。今年は掃除機も、でしたから3つめのX。


 Y田電気で¥1000-ほどでゲット
思ったよりもお安い値段だったんで、ちょっとビツクリ。。

穴開けに手間取りましたが・・
 取り付け完了! 
だいぶコンパクトですねぇ・・半分くらいの大きさ。
前のはNTTの品なんで、仰々しかったのかもですが、時代の流れでの小型化?

 終了~! 

新しいのは反対側にランプがつくようになってて、コンセントに緑色の明かりが反射してま~す。

ということで、無事ネットにつながりました~。
やれやれ、です。。。

廃線跡歩きと温泉2

2012-07-25 00:42:18 | 山歩き
「廃線跡歩きと温泉1」の後半・・"温泉"

「1」での最後の写真、武田尾での道路の先が廃線跡のトンネルへ・・でしたが、
頭の写真:その左に写っている武庫川に架かる赤い橋を渡って、温泉へ!

 温泉宿がありますね~

 天狗と古銭が迫力!
カウンターにはビールサーバーがあって、外でBBQとかするとき対応の小屋ですかね?

近くにいたおじさんから「なにか御用でしょうか?」と。
まだチェックイン・タイムでは無いので、敷地内に立っていた僕たちにそう訊くのは当然のこと。
この旅館は「入浴だけのコースはありません」の情報を一応ゲットしてたのですが・・
「温泉に入ることは出来ますか?」
「お泊まりのお客さんがいない時間なので、出来ます。お一人1000円です。」
お~っ、ラッキー!!訊いてみるもんです。

 案内されて「岩窟温泉」へ

 奥が"岩窟温泉"
自然の岩肌を掘り込んで、風呂を作ってます!お湯は手前の浴槽と同じかな・・?
なんともレトロなタイル装飾が情緒たっぷりですねぇ~。
貸切状態でお風呂を楽しんで、汗を流して、気分爽快!!


 宿の近く、武庫川にドでかい岩

 お~っ、モミジに種がついてます
も少ししたら、竹とんぼのようにクルクル回りながら落ちていくのですねぇ。

 温泉のシメは川を見ながらのコレ!

 おっ、石の上に"鵜"!
もう一羽は潜っては水面に出てを繰り返してました。
自然が残ってますね~!

 近くのお店には旧駅のものらしき駅名標!

 今の駅は半分トンネルの中
電車が川を渡れば、即対岸の山の中へ、トンネルの中へ。
旧線路と比べたら、かなり高い所に駅があって、川の水位上昇時のリスク回避でしょうが、景色は見れなくなったということです。

これからも旧線路跡を残していただいて、ゆっくりと歩いて景色と風情を味わう。。
そのほうがいいんでしょうね。

秋には紅葉がきれそうなんで、また行ってみよ~!!!


(お風呂でフリ●ンであっちゃこっちゃ写真撮ったせいか、風邪ひきまして・・まだ引きずっております。。)

廃線跡歩きと温泉1

2012-07-18 00:25:54 | 山歩き
少し前ですが、JR福知山線の廃線跡を歩いてきました。
で、行き着くところが武田尾なんで、温泉も楽しんできました。

生瀬あたりから廃線跡歩きスタート。前々から行きたいところだったのでワクワク気分。

頭の写真:いくつトンネルを抜けても、まだ廃線跡だった・・

 いきなり「橋りょう上歩行禁止!」
その先のほう、すでに何人かが歩いてます。
現役線路の頃に近道で歩く人がいたんでせう。で、ズルッと踏み外したら危険だからこんな看板があったんでせうね。
今はちゃんと鉄板敷いてますんで。。。

 鉄板なしのところはこんな~ん~
もちろんこの上はフェンスで囲んでいて、歩けません。

武庫川沿いに線路が続いてて、当時はずいぶん奇麗な景色だったんでしょうねぇ~。
そんな頃の福知山線、乗ったことがないんですぅ。

 対岸の岩肌にナニやら発見

 真っ赤なツツジ、たくまし~い!!

 トンネルがいくつもあって、中は真っ暗!

 壁から水が出ているところもあり

 もっと出るとこは水抜き対策してありました
へ~~っ。。

 新緑と川の景色がキレイ!
左に飛び出てるところは、保線工事中、列車がきたら非難する場所でしょうか。
ところどころにあって、ちょうどいい「見晴し台」になります。

 お昼は前回と同じ「六甲縦走弁当」
これ、すっかり気に入ってしまいました。
お弁当背景に清流があるのですが、写真ではよくわかりませんねぇ、残念。
食べる前に手を洗いましたが、冷たかった!
冷たい水が流れていると涼しくて、心地よく昼食。
偶然ですが、いい場所みつかりました。

 食べたら 元気! 清流見えてます?

 武田尾に到着!廃線跡が道路になってました
道路の先は廃線跡のトンネルだべ?

武田尾に着いたら、次は温泉!  ・・次回につづく


「炊飯器」壊れる

2012-07-10 00:56:49 | 四方山話
結婚して以来、ず~っと使っていた炊飯器がついに壊れました。。。

ある日、奥様が炊いたら半炊き状態で出来上がり、
何度か追加で炊飯のスイッチ入れて、多少はましにはなったけど・・・
きわめて「柔らかご飯」。。。

この炊飯器、結婚時の白物家電として最後まで頑張っていたので、なんとも残念です。
これにてついに我が家の結婚時購入白物家電は総入れ替えとなりました。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、トースター、掃除機、扇風機、TV。

頭の写真:燃えないゴミの日を待ってます。お気の毒。。


 新しいのは「圧力IH」

炊飯器では定評のあった「鳥取SANYO」の品物のようですが、
今はPanasonicのブランド名がついてます。

今風ですねぇ、炊飯器にも上下左右の選択が出来るスイッチがついてます。
ほかにもたくさんスイッチついてます。
ディスプレーにはもっと文字がでます。
どんな素材をどんな風に炊きたいか?いろいろ選択できるわけ。

ま~っ、壊れるまで・・ぜんぜん使わなかったぜこのスイッチ!ってのもありでしょうねぇ。

内釜がやたらと重たくて、いい色してて、りっぱ!なんです。

今年のお盆、座布団に乗せて仏壇の脇にスリコギ棒とさりげなく置いときましょうか・・
かなりイイ音が期待できそうです。。


友きたる!

2012-07-01 21:49:58 | 四方山話
そうとう長いお付き合いになります。
彼女達が10代の頃からですから。

二年ぶりくらい?に遊びに来てくれました。
環境などが変わらないと、話題がコロッと変わることもなく・・
「前いつ会ったんやったっけ?」「いくつになったんやったっけ?」などからのスタート。

頭の写真:おもてなしは「たこのみ焼き」でした。 が、すでに食べ終わり・・たこ焼き器はテーブル奥へ。
      アイスやケーキもこなして、オカキでまだ飲んでます。


 HANAの散歩もみんなで行きました

 とうちゃん!ワァ~ワァ~言ってるよ

 HANA、この夕焼けがよかったみたいね~

次回、赤いものを持ってくる!という二人に、
赤いものは身に着けん!かんにんして!と言うとうちゃんでした。
その会話にHANAはキョトンとしてましたねぇ。。。