夏期限定のチロルになっており、「パイナップル」「コナコーヒー」「マカダミアナッツ」のハワイの素材に拘った3種類のチロルが入っているのである。「パイナップル」は香り・風味共にフルーティー、「コナコーヒー」はコーヒー特有の香りとコクが強く、「マカダミアナッツ」はミルクチョコレートのマイルドな風味とナッツの香ばしさのバランスが絶妙なお味で、何れもそれぞれ違った美味しさになっているのだった。個人的には「マカダミアナッツ」がいちばんのお気に入りで、「マカダミアナッツ」ばかりを食べてしまっていたりもするのだけれど。ここの所は怒濤の発売ラッシュによりもはや食べるのが間に合わない状態だ。
「ライチ&ココナッツ」に引き続き、こちら。杏仁豆腐味のアイスの中に果肉入りのマンゴーソースがマーブル状に入っているアイスになっているのだけれど、風味も香りも本格的でクリーミーな杏仁豆腐味のアイスにフルーティーなマンゴーソースがアクセントとなり非常に美味しいのだった。杏仁豆腐もマンゴーもどちらも好きな私としては、1度で2度美味しい的なアイスだったりする。
「スイーツデザート」シリーズの新商品。今回も2種類が発売になっているのだけれど、先ずは気になったこちらから食べてみる事に。ココナッツアイスの中にライチソースがマーブル状に入っているアイスになっているのだけれど、マイルドでクリーミーなココナッツアイスとフルーティーでジューシーなライチソースとのバランスが非常によく、コクはあるけれど後味スッキリなお味で非常に美味しいのだった。所々に入っているライチの果肉のプルプル感もよい。食べる前はライチとココナッツの組み合わせなど合うのだろうかと不思議に思ったりもしていたのだけれど、これが意外?にも合っていたりして、当然の事ながらちゃんと計算されている具合なのだった。もう1種類の方も食べてみたいと思う。
今月の新商品のこちら。名前からして確実に美味しそうな予感がした故直ぐさま買ってみた次第なのだけれど、やはりと言うか何と言うか、その予感は見事に的中した模様で、これがもう、1口食べるなり大のお気に入りとなった訳なのである。冷蔵庫で冷やした後に食べたのだけれど、ひんやりしっとりとした食感、お芋そのままの風味と言っても過言ではないホクホク感と甘味が、ほんとにスイートポテトな具合で非常に美味しいのだった。まいうー!!冷やした事により若干食感の方が固くなってしまっているとは思うのだけれど、私的には逆にそれがよりスイートポテトっぽさを醸し出している感があってよかったりしたのである。気に入った故リピートしたい。
「苺&シトラスヨーグルト」に引き続き、こちら。ミルクチョコレートの中にマンゴーの果肉とココナッツクリームが入ったチョコレートになっているのだけれど、マンゴーの濃厚な甘味とココナッツクリームのミルキーな甘味が何ともトロピカルな具合で非常に美味しいのだった。ちゃんとデザート的なお味になっている。個人的にマンゴーとココナッツの組み合わせは大好きだったりする故、こちらのシリーズの中ではいちばん好みのお味かもしれない。気に入った★
以前食べた「アプリコット&杏仁」が美味しかった故現在発売中の2種類も買ってみる事に。先ずはこちらから。ミルクチョコレートの中に苺の果肉とヨーグルトクリームが入っているチョコレートになっているのだけれど、甘酸っぱい苺の風味と爽やかなヨーグルトクリームの風味が春っぽくもあり何処か夏を思わせる具合でもあって、非常に美味しいのだった。隠し味として加えられていると言うレモン果汁の風味は全く分からなかったのだけれど、全体のバランスがよくシャリシャリとした食感もよい。「マンゴー&ココナッツミルク」の方も楽しみである。
フルーシーの新商品。今回は宮崎県産の日向夏を使ったフレーバーになっているのだけれど、特濃ミルク8.2のミルク感たっぷりのまろやかなお味と、日向夏みかんの爽やかな酸味のあるフルーティーなお味とがお口の中で溶け合い非常に美味しいのだった。モノにもよるだろうけれど、ミルクと柑橘系のお味は意外にも合う模様である。
「クレームブリュレ」に引き続き、こちら。連日ドルチェを食べるなんざ贅沢過ぎてヤバイ。こちらは、まろやかな甘さのカスタードアイスの間に甘酸っぱいベリーソースがサンドされ、表面にパリパリとした食感の細かいパイ生地が乗せられたアイスになっているのだけれど、パイ生地とカスタードとベリーソースの3層を一緒に食べると、これがもう、ほんとにミルフィーユ、ミルフィーユ以外の何物でもないと言う具合で、個人的には本物のミルフィーユよりも好みだったりするのだった。美味し過ぎる!!何かもう、さすがとしか言い様がないのではいだろうか。お値段的にお高くはあるものの、ケーキを買う事を思うとそれよりはお安い故全然オーケイである。納得のお味だ。ドルチェの中ではこちらがいちばんお気に入りである。
「モンブラン」と「ティラミス」を食べたのはもう随分前になり、その頃のドルチェの中ではこちらがいちばん普通っぽかった故食べていなかったのだけれど、やはり美味しそうだし気になるしと言う事で、食べてみる事にしたのだった。バニラの香りと甘味が効果的なカスタードとホロ苦いカラメルの組み合わせで表面がパリパリとした食感になっているアイスになっているのだけれど、見た目は勿論の事、1口食べるや否や、カスタードの濃厚な風味と言いカラメルの香ばしいホロ苦さと言い表面のパリパリ具合と言い、まさしくクリーム(クレーム)ブリュレと言う具合でかなりの美味しさになっているのである。まいうーY(^○^)Yやはり、高いだけの事はあり忠実に再現されている。いちばん新しい「ミルフィーユ」も早い所食べてみなければならない。
阪急三番街にいつの間にやら出来ていたらしきハーバル的なお店で買ったこちら。何でも「パン100選」とやらに選ばれたパンなのだそうで、他にも気になるパンはあったのだけれど、そのようなランキング?に選ばれているぐらいなのだから美味しいに違いないだろうと思い、迷う事なくこちらを選んだ次第なのである。トースターで軽く温めた後に食べたのだけれど、まるで焼き立てのようなふんわり柔らかな食感で、バターの香りと風味がよく、後味でほんのりとローズマリーの心地よい香りと風味が現れるパンになっているのだった。コレは美味しい!!本来なばらバターの風味が非常に苦手な私ではあるのだけれど、こちらのパンは軽い質感になっている故全然バター感が気にならないと言うか、むしろ、バター感が美味しさの秘訣になっているような気がするのである。半分はそのままで、半分は蜂蜜と共に食べたのだけれど、そのままで食べるのは勿論の事、蜂蜜と共に食べるとバターの風味と蜂蜜の風味がよりよい美味しさを生み非常にまろやかなお味になるのだった。材料にも色々と拘りがあるようだし、是非ともリピートしたいパンである。一緒に買ったハーブティーも近々飲んでみようと思う。