goo blog サービス終了のお知らせ 

風の向くまま 気の向くまま

ガーデニングや様々な手作りなど、日々の暮らしを綴った日記です

のんびりウサギのびー君も登場しますよ

坂本龍馬脱藩の道

2011-10-02 20:14:30 | お出かけ
大野ヶ原に向かっていた時
「坂本龍馬脱藩の道」という場所を通りかかりました

そこで見た看板が良かった



「危ないぜよ!!脱藩者飛び出しの恐れあり」

日本全国探しても
ここしかないんじゃない?
脱藩者が飛び出す恐れがある道って・・・



龍馬の脱藩関連の看板がいっぱい?



龍馬脱藩マラソンというのもあるらしい



10月9日だそうです

晴れるといいですね~



ここは、高知県と愛媛県の境にある韮ヶ峠(にらがとうげ)

坂本龍馬ファンなら一度は来てみたいかも?
昔はこんな広い道はあるはずもなく
道なき道を
駆け抜けて行ったのかもしれませんね



大野ヶ原で買ったパンなどです

左上の牛乳パンは
リング型のパウンドケーキタイプです

あと、バウムクーヘンも買いましたが
車の中で、主人が封を切って食べかけていたので
写真はありません

どれも大野ヶ原の牛乳がたっぷり入っているようで
とても美味しいですよ
どれも大きいです



ミルクブレッドはスライスして
少しトーストしたら
表面がサクサクして香ばしく
さらい美味しくなる気がします

次はお花をご紹介しますね。。。


~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~


お部屋のお掃除にどうかと
びー君にミニほうきを紹介しましたよ

こんにちわれす びーくんれす

(ほうき) ・・・



おへんじないれすね~

(ほうき) ・・・



おかあちゃん このこ なにしにきたれすか?

びー君のおうちの、お掃除に使ってくれない?



このこでおそうじれすか?



むりれす つかえないれす

でも、牧草いっぱい散らかってるし・・・



だいじょうぶれす ぜんぶたべるれす!



(ほうき) ほんとかな~

人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国カルストへ

2011-10-01 21:18:05 | お出かけ
今朝、急に思い立ち
どこかに出かけようと言うことになりました

さて、どこにしようか・・・
日帰りで行ける場所は限られているし

結局、何度も行ったことのある
四国カルストに決まりました

まずは大野ヶ原に行き
美味しい手作りアイスクリームやソフトクリームを食べ
前にも買ったパンなども買い
美しいカルスト高原を見ながらドライブ

姫鶴平(めづるだいら)で放牧されている牛を発見

風車とカルスト台地をバックに
黒牛が草を食む姿がいい感じです



目の前にも大きな雄牛がやってきました



有刺鉄線をくぐるつもり?
痛いよ~



高い場所が好き?
見晴らしは最高~



子牛も2頭いましたよ
可愛いですね~



足元にはリンドウの花が
いっぱい咲いていました
気をつけないと、踏みそうになります



自然に咲いている花
大事にしたいですね

去年石鎚山に行った時
初めて見て感激しましたが
ここにはたくさん咲いていてビックリしました



帰りに見た山の景色



空も大迫力でしたが
写真に撮るとちょっと迫力不足?



秋の雰囲気がいっぱいのドライブでしたが
運転していた主人が
車から降りて撮ってくれた写真です

ススキ山?



最後は、大野ヶ原で主人が食べた
ソフトクリーム

実は、直前に二人で別のお店で
手作りアイスクリームを食べた直後です

いくらなんでも・・・と言うことで
私は一口だけいただきました

アイスクリームもソフトクリームも
とても美味しかった。。。

でも、一度に2コは無理・・・



今日のドライブの報告は
もう少し続きます



**~**~**~**~**~**~**~**

牛さんもびー君も牧草が大好き
ただ、びー君は狭いお家を
牧草ですぐに散らかしてしまうのですよね~

ねぇねぇ びー君
これ貸してあげようか?



かたいぼくそうれすね

食べ物じゃないよ~



この後は?

つづく。。。


今日は牛さんにも癒されました

でも、びー君には毎日癒されます

人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の自転車散歩

2011-09-27 20:08:37 | お出かけ
少し前に、古いママチャリをもらいました

今日は爽やかな秋晴れだったので
ママチャリで散歩に出かけようと思い立ち
昼前に家を出発

で、早速乗ろうとしたら・・・
ガ~~ン!
うまく乗れず、いきなりこけそうに・・・

そういえば、自転車に乗ったのは
何時以来だろう?と、考えても
思い出せないくらい前のこと

それでも、何とか乗って、
お散歩のスタートです

道端の草の花を見つけては
止まって写真を撮りましたよ
ありふれた植物ですが
良かったら、見てくださいね

ツユクサ



ママコノシリヌグイ



クサギの実



イヌタデ



エノコログサ?



これも?



ヌスビトハギ



レインリリー



広い道も、人っ子一人いません
独り占め?



可愛い草の花



よく見る花だけど、可愛いですね



大きな木の元に、マンジュシャゲ発見



我が家の近所に咲いていたとは知らなかった



下り坂の向こうに海が見えてきました



道端の草むらから
こんなきれいな花が・・・



誰かが植えたとは思えないけど・・・



そうこうするうち
海に出ましたよ

海沿いに走ると、とても気持ちいい~



途中、海の中を覗いてみました
きれいでしょう?



小魚がいっぱい泳いでいましたよ



大きい魚も・・・



別の場所で海中に目をやると
小魚の群れがあちこちに・・・



群れの形は見る見る変化し
何時まで見ていても飽きない。。。



きれいな海を眺めた後は寄り道せず
一直線に、自転車こぎこぎ我が家に帰りました

自分の住んでる地域でも
知らない場所がけっこうあります
またその内
ママチャリ散歩に出かけましょうか

久しぶりに自転車に乗って
自転車通学していた中学生頃を思い出しました



~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~



おかあちゃんが自転車でウロウロしている頃も
びー君は窓辺でお留守番

いまのところ いじょうなしれす!



あれ? なんかあやしい あしおとれす



あっ! あやしいひときたれす!



びー君の背後に人影・・・

それは、おとうちゃんでしたとさ☆

無駄にビクビクするびー君です


人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物と買ったもの

2011-08-14 20:30:57 | お出かけ
今はお盆ですね

子供の頃は胸が高鳴り、ワクワクしていたのに
何時の頃からか
さほどときめくこともなくなってしまった

お盆だけでなく、お祭りもお正月も・・・

年を重ねるに連れて
ワクワクドキドキの対象が変化していくのは
当たり前のこと?

それでも
子供の頃味わった気持ちは
忘れられないものです

さて

今日は、買って来たものと
いただいたものをご紹介しますね

大原の後、滋賀県大津市にある
「ブルーベリーフィールズ 紀伊國屋」に行き
ブルーベリージャムとルバームジャムを買いました

ベニシアさんの番組で見た
オーナーの岩田康子さんが印象的で
ぜひ行きたいと思ったお店でした

まだ食べていませんが
どんな味なのか、とても楽しみです



このドレッシングは
大原のお店、「志野」で買いました

ゴマドレッシングは美味しいに違いないし
トマトドレッシングは、味見をして
気に入って買ってきました

トマトドレッシングは新製品だそうですが
野菜だけでなく、パスタにかけても美味しそうです



こちらは、大阪でお友達にいただいた品々です

黄色い箱は、MERUMO☆さんにいただいた
ラスク
帰ってからいただきましたが
とても美味しかったです



hirarinさんにいただいた塩昆布は
高級な感じの味でした

包んでいるプラスティックの袋は
開けた後、ファイルとしても使えます



ニットmamaさんには色々にかけて使える
お味噌もいただきましたが
いい香りの品も2ついただきました

使うのがもったいない感じです



ふーた♪さんからは
京都のおみやげ、みやすのキルト針と
有次のあくとりをいただきました

あくとりは、使ってみると
あくがスイスイとれて、とても使い勝手がいいいです
みやすの針も使うのが楽しみです



楽しい時間を過ごした上
嬉しいお土産もいただき
みなさん、本当にありがとうございました

ブログのご縁とは言え、以前は
実際にお会いできるなんて、夢にも思いませんでした
思いがけない事が起こるものですね

いつかまたお会いできる日が来ますように。。。


~~~ おまけ ~~~

大阪からの帰りに
琵琶湖を1周しましたが
途中で、「あれ?」と思って車を止めると
見覚えのあるものが・・・



毎年、「鳥人間コンテスト」という番組がありますが
会場となる施設?ですよね



人が行き来して、作業中のようでしたが
ここでやってたんだな~と
何だか嬉しい気分になりました


~~**~~**~~**~~**~~**~~**~~


最近、びー君の可愛い写真がなく
ご紹介するのも気が引けますが
何たって、暑さが大の苦手ですから
こんな雰囲気が多いのです

あついれす~



この場所になかったはずのごはん入れを
枕にして寝ています

まくらにちょうどいいれす



おちっこのそそうも増え
ぼんやりが多くなったような・・・

ま、ご高齢ということなので
仕方ないかな?

可愛いと思っていても
うさちゃんの世界では、おじいちゃん?

おじいちゃんじゃないれすよ!


人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島へ ~ part 3 ~

2011-08-12 21:02:29 | お出かけ
淡路島の花めぐり第3弾は

あわじ 花さじき・・・

人里離れた道を、うねうねとドライブしている間は
こんな場所に花が咲いてるのかしらと
期待はずれな予感が・・・

駐車場に到着しても
花が咲いてるのかな~という気持ちでした

ところが・・・



予想に反して
ここはなかなかのものでしたよ~

風になびくような咲き方のケイトウ
きれいでしょう



プチ北海道?という感じ?



どうでしょう?

行ったことはありませんが
富良野の雰囲気?



広い斜面に美しいコントラストの花々が・・・



私だけでなく
若い女の子も
「北海道みたいやね~」と言っていました



アンゲロニアの咲き乱れるコーナーも・・・



紫色と



ピンクと







きれいな蝶も一休み?

側の展望所に上がって上から見たら・・



ハートの模様になっていましたよ~



上から見ないと分からなかった。。。

上がってよかった



クレオメのコーナーもありました



素敵な花です



クレオメは、これから見ごろって感じでした



淡路島の花めぐりレポは
今日で終わりです

他にもあちこち立ち寄り
淡路島で一日過ごしました

今回行けなかった場所もあるので
次の機会に訪ねてみようと思います

真夏にきれいな花が見られる淡路島でした


~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~



びー君の毛が抜け始めた頃です



ボコッと抜けた毛の後には
ちゃんと次の毛が生えていて
一安心・・・



けっこう抜けたな~と思いましたが
今では溢れそうなくらいたまりました

おかあちゃん ぬけたけどうするれすか?



とりあえずためて
皆さんにみてもらおうかと・・・

見たいですか?


人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島へ ~ part 2 ~

2011-08-11 20:50:02 | お出かけ
淡路島ハイウェイオアシスの次に行ったのは

兵庫県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物園

上の階から見たらこんな感じです
とてもきれいな温室で
この景色を見てワクワクしました



展示室がいくつもあり、説明しきれませんので
写真を撮った順に見てくださいね

トロピカルな雰囲気だと思ったら・・・



和の雰囲気もあり・・・



植えられている植物もかなりな数です

思った以上に素晴らしい植物園でした



初めて見るものがほとんどです
これは、アンスリウムだったかな?



美しい蘭の花もいっぱいです



大きな鉢植えもあれば



可憐な純白の花もあり



踊っているような欄の花もあれば



シックな赤い花も咲いています



壁にオブジェのように飾られているのが
面白いな~と思ったら
土台は、ベッドのスプリングの再利用のようですよ
気が付いたのは、主人でした
いくつもありましたよ



私が一番驚いたのはこの花です

真っ黒で、形も不思議ですね~
黒い糸のようなものは、もっと長く下がっています
長くて写真に納まりませんでした



外には、立派なタイタンビカスも咲いていました



のども渇いて疲れたので
ここで一服

主人はかき氷の宇治金時
私はシフォンケーキセットを

どっちにも付いていたアイスクリームが
とっても美味しかったです(感激)

シフォンケーキもgoodでした。。。



淡路島に出かけることがありましたら
この、奇跡の星の植物園に
ぜひ行ってみてくださいね
ご紹介しきれないくらい、見所満載ですよ
アイスクリームもぜひ。。。


~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~


今年の夏は雨も多いし
去年に比べたら楽だな~と思っていたら
やはり猛暑が来てしまいました

暑さがこたえるこの子も
ぐったりです

あつすぎるれす・・・



でも、どんなに暑くても
不眠症にはならないようです

ZZZZZ・・・



こんだけ毛が生えてたら
暑いでしょうね~



でも、だいぶ毛が抜けたので
少しは涼しくなったかな?

さて、また抜いてあげましょうか?

おかあちゃん! もういいれすよ!


人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島へ ~ part 1 ~

2011-08-10 21:01:59 | お出かけ
グリーンスポット・デンを最後に
帰途に着くものと思っていましたが・・・

7月30日の早朝
私たちは淡路島にいました
私はただの通り道のつもりでしたが
主人が
「淡路島も見ていくか?」と言い
思いがけず、淡路島観光をすることになりました

急遽、PAで観光資料を集め
私の行きたい場所をピックアップ
大体お花がらみの場所ばかりです
ただ、時間が早くてどこも開いていないので
とりあえずハイウェイオアシスに行ってみたら
そこは公園になっていました



淡路島は花の公園があちこちにあり
花の島と言った感じです

チェリーセージとアンゲロニアの花壇も
なかなかいいですね~

この公園で、初めて見た花にビックリ!



タイタンビカスと言う花です

とにかく、お花が大きい!

どれくらい大きいかと言いますと・・・



携帯電話と比べたら分かるでしょうか?
(ケースは、レースの手編みです)



大きくて、色も色々ありますよ

赤い花もきれいでしょう?





蕾も迫力があります



こういう赤い花もありました



ピンクもきれいです



咲きかけの花・・・



優しいピンク色の花



蕾も優しい
でも、大きい・・・



タイタンビカス以外にも色んな花が植えられていました

特に気に入った

トウテイラン・・・



ブットレアもきれいでした



モウズイカもありましたよ
モウズイカを初めて見たのは
一昨年の日立市の海岸
震災の後、あの場所はどうなっているかしら?



この公園はかなり広かったです
一人でブラブラしましたが
独り占めって感じでいい気分でした~

淡路島の花めぐりは
つづく。。。


~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~


びー君の部屋に入って
こういう顔で見つめられると
胸がキュンとなります

おなかすいたれす



部屋を出る時に、こういう表情で見つめられると
出にくくなる。。。

ごはんまだれすか?

そうそう、ごはんからっぽね~



目やにを見つけると
すぐに取りたくなる。。。



今は
びー君を見ると
抜け毛を取りたくなる。。。

もういいれす!


人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンスポット・デンへ

2011-08-07 22:02:38 | お出かけ
今日はベニシアさんのお宅の写真を持って
ベニシアさんの大ファンの姉の所へ・・・
とても喜んでくれました

いつか姉と一緒に
ベニシアさんのオープンガーデンに行けたらというのが
大きな夢です

さて
私が行きたかった場所で
今回2度も行くことになったのが
滋賀県高島市安曇川町にある

ハーブ専門店 グリーンスポット・デン

琵琶湖のほとりにお店はありました
                          


ベニシアさんが著書の中で
「おそらく、関西で最もハーブに詳しい人」
と評し
テレビでも見たことのあるデンさんのお店に
ぜひ行ってみたいと思いました



きれいに手入れの行き届いたお庭に一歩足を踏み入れると
たくさんの種類の鉢植えや地植えのハーブが
生き生きと育っていました



何故、ここに2度も行ったのかと言いますと
最初に行ったのが、26日の火曜日
せっかくたどり着いたと思ったら 定休日

本当にがっかりでした

近くの産直のお店だったか
デンさんのお店のハーブが置いてあったので
せめてもと、2種類のハーブを買いました



そして、29日
大阪からの帰りに、もう一度琵琶湖を目指しましたが
東側にある
あいとうマーガレットステーションも行きたかったので
結局琵琶湖を1週した形でお店にたどり着きました
時刻は夕方の5時10分頃
閉店時刻5時を過ぎていました

諦めきれない私は開いていた門をくぐり
玄関で声を掛けました
すると
背後からデンさんの声がし
振り向くと、テレビで見たままのデンさんが・・・



遠くから来たことを説明し
お庭やハーブを見せて欲しいとお願いしたら
快く承諾してくださいました
嬉しくて感激しっぱなしの私の
初歩的な質問にも答えてくださいました
(呆れていたようでもありました)

少しお話しただけですが
デンさんのハーブの知識と
育てる腕前は相当なものだと感じました

ハーブだけを育てているというお庭のハーブは
真夏だと言うのに
瑞々しく、それは元気でした

特に感激したのは
ローズマリー・・・
あんなに立派な地植えのローズマリーを初めて見ました
触ったときの感触が忘れられません
(パワーがありました!)



今は、ハーブを植えるのは止めたほうがいい!
植える時期じゃない
ハーブを植えるのは、3月か9月?(10月だったかも?)
ローズマリーは、絶対枯れる!
と、言い切るデンさん

それでも
数種類のハーブを買わせていただきました
ローズマリーは、しばらく鉢植えのままで育てます
ミントティーにするならこれ!
という、一押しのミントも買ってきました
初めて聞いた名前のミントでした
欲しかったブラックミントや
コンフリーの苗もゲット

そうなんです
コンフリーは、デンさんのお店にありましたよ



もっともっと、デンさんのハーブのお話を聞きたかった。。。
通販もできるそうなので
3月頃、電話で注文させていただこうかな~と思います

3月はハーブでいっぱいになるという
グリーンスポット・デンに
いつかまた行きたいです

ますますハーブにはまりそう。。。


~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~


びー君
デンさんにローズマリーを枯らした話をしたら
「ローズマリーを何にも知らない人の育て方やな」
と言われてしまったよ

おかあちゃん しらなかったれすか?



知らなかったね~
いい加減な植え方してたもんね

こんどはだいじょうぶれすか?

どうかな~?
でも、デンさんに教えてもらったようにやってみるね



びー君の立ち姿
なかなかgoodよ!

びー君の育て方は
間違ってないかしら?

人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 あいとうマーガレットステーションへ

2011-08-06 14:50:38 | お出かけ
私が行きたかった場所に
ベニシアさんの著書で紹介されていた
滋賀県 東近江市にある
「道の駅 あいとうマーガレットステーション」があります

今回、私がここに行きたかったのには
理由がありました

大阪からの帰りに寄りましたが
建物が可愛くて、思わずニッコリ



向かって左側に直売所



右側にはお惣菜やパンなどを売っているお店も・・・

ここで、玄米ごはん入りの山食パンと
フランスパンを買いましたが
特に玄米入りの食パンがフワフワで
とっても美味しかったです
玄米ごはん入りの山食パン、お勧めです



正面の建物の入り口です

ドライフラワーが美しく迎えてくれました

建物の中には
ドライフラワーやハーブ製品や
アロマの製品が豊富にそろっていました
園芸グッズも色々ありました



でも、私の目的は
ここであるものを買いたかったから

京都新聞のベニシアさんの記事も飾られていましたよ



買ったのは、これです

「愛しゃぼん」

廃食油から作った粉石けん
使用済みのペットボトルに詰められています

900g 400円

ベニシアさんがローズマリーやミントを使って
色々な洗剤を作って使ってらっしゃいますが
それに使っているのが
あいとうマーガレットステーションの粉石けん

私も作りたいと思いましたが
固形の廃油石鹸は作ったこともあるし
お店でも売られていますが
粉石けんは見たことがないのです

念願の粉石けんを手に入れたので
そのうち自家製ハーブを使って
環境に優しい洗剤を、作りたいと思います

ただ・・・

廃油の粉石けんを買いたいために
滋賀県の道の駅を訪ねて行くとは
我ながら物好き?



他に買ったのは
ガラスのキャンドルホルダーと
ハーブシーズニングソルト2種類



ランチもここで・・・

日替わり定食を



あいとうガーガレットステーションに行けて
良かった。。。

まだまだ つづく・・・


~~***~~***~~***~~***~~


ただ今、びー君
大換毛の真っ只中

夕べ、何気なく腰の辺りの毛をつかんで引っ張ったら
スポ!

大きな毛の塊が抜けました
面白いように抜けるので
夕べから大量に抜いてしまいました

その様子は、また次に。。。

好物の草も
食べるのに一苦労?

おかあちゃんがひっぱるかられす



やっと食べ終えて・・・

なんかつかれたれす



でも おいしかったれす! (ぺろりんちょ)



大量に毛が抜けて
おハゲになってしまわないかと
心配な今日この頃でしたとさ☆

人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原であっちこっち・・・

2011-08-03 20:28:51 | お出かけ
大原に行くことになった時
私には行きたい所がたくさんありました

ベニシアさんの著書やテレビで
気になるところがいっぱいあったので・・・

全部は無理でも、少しでも多くの場所に
行けたらいいなと思いました

大原名物の赤紫蘇の畑も
目の前に広がっていましたよ



京都といえばお寺がたくさんありますが
大原で思い浮かぶのは三千院
一応行きましたが
朝7時台だったので、閉まっていました

行ったのは寂光院



打ち水をした石段がきれいで
とても清清しい気分になりました



寂光院について、ほとんど知りませんでしたが
職員の方に説明していただき
平清盛の娘で安徳天皇の母
建礼門院徳子にゆかりのお寺だったと知りました

苔むした屋根がなかなかいい感じですね~
主人はかなり気に入っていたようです



10年以上前だったか
不審火で一度消失し
今の建物は再建されたものだそうです



子供の安徳天皇が壇ノ浦で入水して命を落とし
母の徳子は生き残ったそうですが
どんな思いでここで暮らしていたのでしょう?



池の向こうには観音様?だったか
仏像がありました
うっすらと見えます

座って池の景色を眺めていると
とても落ち着いた気持ちになりました

寂光院はなかなか良かったです



寂光院の後
行きたかった場所の一つ たんば茶屋へ・・・

ベニシアさんがテレビの中で
ご主人と食事されていましたっけ



10時半頃でしたが
ここで食事をすることにしました

野菜は自家製です

主人はきのこそばの定食



私は、ニシンそば定食

しみじみといただきました
美味しかったですよ



里の駅 大原にも行きました

毎週日曜日に日曜市が開かれるそうですが
この日は火曜日
残念でした・・・

日曜日だったら、ベニシアさんに会えたかも?



ここで、主人は小さいカボチャを買っていました
種を採って、来年育てるそうです
250円でした

私は唐辛子のポット苗を見つけて買いました
50円でした
今年植えそびれていたので、良かったです

あと、黒いぼキュウリがとても安くて新鮮だったので
大阪へのお土産に買いました
100円でした

他にもあちこち回り
次の目的地へと向かいました。。。

つづく・・・


~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~


おかあちゃんとびー君の
綱引きならぬ、草引きが始まりました~



両者、一歩も譲りませんよ~

おかあちゃん てごわいれす!

びー君こそ!

などと、草1本で遊びます



おかあちゃん ふつうにたべさせてくらさい

次はそうします。。。



と言いつつ
長い草を見ると、ついつい遊びたくなる
おかあちゃんでしたとさ☆

人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                   良かったらポチっと応援してくださいね



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする