goo blog サービス終了のお知らせ 

風の向くまま 気の向くまま

ガーデニングや様々な手作りなど、日々の暮らしを綴った日記です

のんびりウサギのびー君も登場しますよ

自然に咲く花

2010-08-11 19:25:52 | 自然の植物
                              最近出かけると
                              道路わきに白いユリがよく目に付きます

                              たぶん、タカサゴユリだと思いますが
                              真夏に自然に咲く白いユリの花は
                              目にも涼しげです

                              去年、我が家のすぐ側でも
                              立派な花が咲いていましたが
                              今日同じ場所で
                              きれいに咲いているのに気づきました
         
                   

                               たくさんの花を見ますが
                               ここの花が一番きれいな気がします

              

                                  すっかり見とれてしまいました

              

                                 自然に咲いている花と言えば
                                 去年出かけた先の道端に
                                 シュウカイドウ(秋海棠)の群生がありました

                                 まだ花の時期ではありませんでしたが
                                 道路にたくさんはみ出ていたのを
                                 いくつかもらってきて、庭に植えていました

              

                                 大きな株に生長し
                                 今、きれいな花が咲いています

                                 シュウカイドウは
                                 けっこう育てやすい花のようですね

              

                                  タカサゴユリとシュウカイドウは
                                  同じ時期に咲く花なんですね



                       ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~



                             夕べ、だら~んと寝そべっていたびー君は
                             今朝も、やっぱりだら~ん・・・

              

                                 だら~んとしてはいますが

                                 右のお手々は、まっすぐに伸び・・・

                         

                                 両方のあんよは
                                 ピキ~ンと伸びきっていますね~

                

                                   お行儀の良い足の裏。。。

                                   あんよとお手々だけは
                                   気合十分・・・
                                   
                           

                                ただ、このお顔には・・・

               

                                   気合のきの字もなし・・・

                                   夜更かししすぎ?

                  

                               おかあちゃん ねむいれす・・・
                         しずかにしてくらさい・・・



             人気ブログランキングへ    ← 人気ブログランキングに登録しています
                     
                                良かったらポチっと応援してくださいね








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの花が咲きました♪

2010-03-27 17:12:55 | 自然の植物
                            今日は、少し春が戻ったようで
                            庭仕事が、ちょっとはかどりました

                            とは言え、夕方には気温が下がり
                            肌寒くなりましたよ


                            今日は久しぶりに甘夏畑に行ってみました

                            目的は、ツワブキの収穫のため
                            少しばかり採れたので、庭で日向ぼっこがてら皮をむき
                            習ったように、やわらかく茹でました

                            茹でた後、今夜一晩水にさらしたら
                            やっと料理ができます
                            野草は、下処理が手間がかかりますね


                            ツワブキを収穫しながら
                            そうそう、アケビの花はどうなったかしら?
                            と、見てみると・・・

                            きれいに咲いていましたよ

             

                             去年、初めて見て感激しましたが
                             今年は、去年とは比べ物にならないくらい
                             たくさんの花が楽しめそうです

             

                                  可愛い花ですね~

             

                              見とれるくらい
                              可愛い花がいっぱい咲いています

                              アケビの花、大好きです

             

                            アケビは、雌雄同株の植物で
                            大きい花が雌花、小さい花が雄花のようです

                            どちらも可愛いですね

             

                                蕾もまだたくさんあります

                                しばらくアケビの花を見るのが
                                楽しみな日が続きそうです


                      ~~++~~++~~++~~++~~++~~++~~



                            庭では、楽しみにしている花の開花が
                            近づいてきましたよ

          

                           種を取り寄せて育てている

                           フェリシア・ザ・ブルー・・・

                           ブルーの蕾が、もうすぐ開きそうです
                           楽しみ 楽しみ♪

                           とても育てやすい花で、たくさんの株ができました

                           庭にたくさん植えています

             

                               コデマリも咲き始めましたよ

                               ユキヤナギは終わりましたが
                               今度は、コデマリの出番ですね

             

                            ナニワイバラも、ちらほらと咲き始めました

                            咲いている場所が高すぎて
                            写真を撮れるのは、もう少し先になりそうです




                    ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


                             びー君、昼間は暖かかったけど
                             夕方は寒いね~

                             もうちょっと暖かくなってほしいよね


                             おかあちゃん またかぜひかないでくらさい

                   

                               それだけは、十分気をつけます・・・






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ中見つけました♪ ~道端の草花~

2010-03-25 14:00:35 | 自然の植物
                          今日は、冬に後戻り?って思うような寒い日です
                          気温の変化が激しくて
                          体調管理も大変ですね

                          さて、先日のドライブ中
                          道端で色んな草花に出会いました

                          ビックリだったのはこの花です
                          風車の所に行く途中、主人が道を間違えたおかげで
                          出会えたんですよ

                          21日に、「○○すげ」の花をご紹介しましたが
                          何と、同じ花が道端に咲いていたんです
   
            

                              いまだに正確な名前が分かりませんが
                              自然に咲いてる花だったのかしら?

                              咲いてる様子は
                              誰かがわざわざ植えたとは思えません
                              近くに人がいたら、聞きたかったですね

            

                              風車の所に行く道端には
                              見覚えのある花が咲いていました
           
            

                                シャガの花です

                                もう咲く時期なんですね

            

                             今にもはじけそうな蕾が可愛いですね

                             舗装していない道に、はみ出た株があったので
                             少しいただいてきました

                             蕾が付いていましたが、ここ数日で咲いています

            

                             帰る途中、枝垂れた枝に
                             花が咲いている木が目に付きました

            

                                この花は、枝垂れ花桃かしら?
                                八重の花びらがきれいです

            

                            足元に、黄色い花が咲いていますが・・・

                 

                               もしかして、キンポウゲ?

                               実物を見たことがないのですが
                               何となくそんな気がしました
          

            

                              ヤブ椿もあちこちでたくさん咲いていました

                              とってもきれいな一輪を撮ってみました

            

                            道端の草むらにきれいに咲く花を見つけました

                            この花は、知っていましたよ

            

                            ヒメハギです

                            去年、私の寄り道で初めて見て
                            名前を教えていただいていました

                            今年、同じ場所にはなくて、残念に思っていました
                            今回のドライブ中、あちこちで見られました

                            スミレの花のように可愛い花です

            

                            1回のドライブで、たくさんの花に出会えました

                            その気になって出かけたら
                            自然の中には、素敵な花が
                            たくさん咲いているんですね


                            明日からまた暖かくなるそうです
                            みなさんも、ちょっと野山に
                            ドライブに出かけてみませんか?



                     ~~***~~***~~***~~***~~***~~


                                びー君、今日も寒いね~

                                春はどこに行ったかな~?

                              はるさん どこかいったれすか?

                     


                                  どこに行ったんだろうね・・・
                                 
                                  明日には戻ってくるかな~






                             
                            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はスミレ?

2010-03-24 12:28:01 | 自然の植物
                             一昨日のドライブ中
                             たくさんの野のスミレを見かけました

                             場所によって
                             花の色や形、葉の形など、微妙な違いがあります
                             様々なスミレに出会えたことは、今回の大きな収穫でした

                             走る車の中から、スミレの姿を見つけるたび
                             主人に車を止めてもらい
                             写真を撮らせてもらいました

                             今回見つけたスミレの数々
                             ぜひ見てくださいね


                             まずは、最初に出会ったスミレから・・・

                             道端の斜面にたくさん咲いていましたよ

              

                                    可愛い花ですね~

              

                            同じ花だと思うのですが
                            アスファルトの隙間に
                            大きな株がたくさん並んでいる場所もありました

              

                             ほとんど土はなさそうなのに
                             この生長ぶりをみると
                             日当たりが良くて、他の草が生えていない場所が
                             スミレに適しているのかしら?

                             かなり立派な株でしたよ

              

                                  花の色は似ていますが
                                  葉の形が全く違った花もありました

              

                                    花びらも細めですね

              

                                   この花も、色は似ていますが
                                   花びらは大きめです

                                   葉も違っていますね

              

                                   この子も、素敵ですね

              

                                     横顔も上品です

              

                              まだまだありますよ

                              こちらの花も、アスファルトの隙間で
                              立派に育っていました

                              葉っぱは細めです

              

                                どうでしょう?

                                こんなにたくさん花が咲いています

              

                              自然に咲くからこそ
                              こんなにきれいなんでしょうが
                              こういう株を見ると、自分の庭でも育てたくなります
                             
              

                                一輪だけでも素敵な花もあります

                                この花、かなりいい感じです

              

                                    色も形も、文句なし?

              

                            色や形は普通でも、一輪が大きな花もあり
                            そういう花も撮ってみましたよ

              

                               近くに花がなくて比較できませんが
                               普通の花の1.5倍くらいありました

              

                               変わったスミレを見つけるたび
                               ワクワクしましたよ

              

                              ちょっと分かりにくいと思いますが
                              このコケの生えた側面にも咲いていましたよ

                              実は、高知県の大月町に風車を見に行ったものの
                              入り口の扉が閉められており
                              一般の人は入れなくなっていました

                              でも、そこに行ったおかげで
                              見たことのないスミレに出会ったのです

              

                              何と!ピンクの花です

                              しかも、花も葉も、これまで見たことのない
                              ミニミニサイズ・・・

                              みなさん、こんなスミレの花
                              見たことありますか?

                              風車の近くにしかないのかなと思っていたら
                              帰る途中、1箇所だけ
                              まあまあ咲いている場所がありました

              

                                 今回のドライブで
                                 スミレの魅力にますますはまりました

                                 春はスミレの季節ですね~





                         ~~~~~*****~~~~~*****~~~~~




                               びー君、スミレってほんとに素敵な花よね~

                                そうれすね  
                          ぼくもすみれさんだいすきれす



                       


                                  そう言えば、びー君って
                                  スミレの花が似合いそうね~☆







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道が・・・

2010-01-27 15:23:38 | 自然の植物
                               今日用事で出かけついでに
                               久しぶりに寄り道に行って見たら
                               いつもと様子が違っています

                               海はきれいだけど・・・

        

                               道の真ん中に重機が・・・

                               そして、造成工事のような雰囲気になっています
                            
              

                               何だかよく分かりませんが
                               工事が行われていることは確かなようです

                    

                               ここは、寄り道の真ん中あたりです

                               海側には、ヨウシュヤマゴボウや
                               ハチジョウイチゴがあったけど
                               跡形もありません

              

                               近くの山桜も無残な姿です

                               この辺りには、初めて見たスイカズラもあったのに
                               もう見られないのかしら?

                    

                            ここに来たのは、去年の3月頃で
                            季節ごとの移り変わりを楽しませてもらいました
                            一部がこんな風になったのは残念ですけど
                            入り口のムラサキシキブは大丈夫です

                            壊すのは簡単ですね・・・

                    

                                やぶ椿が、ちらほらと咲き始めていましたよ

              

                              寄り道にがっかりな日でしたが
                              庭では嬉しい変化が・・・

                              去年、野のスミレを植えていたら
                              花が咲き始めました
                              朝はこんな感じでしたが

              

                                 午後には綺麗に開いていました

                                 嬉しいですね。。。

                    

                           半額の球根をたくさん植えましたが
                           どこに何を植えたのやら、すっかり忘れています

                           この子は何の花かしらと思っていたら

              

                                スノードロップでした

                                去年初めて育てて、感激した花です
                                今朝は蕾でしたが

              

                                午後にはこんな風に開きましたよ

                                何て可愛い花でしょう

                                小さな花ですが、大きな感動をくれますね

               


                       ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~**~~**~~


                             窓辺のびー君は、ずっとトイレに座っておネムです

                    

                                   多少位置はずれていますが
                                   ほとんど動きません

                  

                                  こうなると、どっぷりですね

                  

                                びー君、そんなにトイレが好き?

                                ここが いちばんおちつくれす

                  

                              そう言えば、きのうちょっとのぞいたとき
                              後ろ足をトイレに残したまま
                              思いっきり体を伸ばしてお水を飲んでいました

                              誰もトイレを奪うことはないけれど
                              びー君にとって、大事な陣地なのかしら?

                                 ここ とったらだめれすよ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩日和です

2010-01-18 15:50:20 | 自然の植物
                            今日はとってもいい天気です
         
                            昼過ぎまでは庭仕事に励み
                            遅い昼食の後、近所に散歩に出かけました

                            庭仕事でかなり疲れていましたが
                            あまりの暖かさに、つい誘われてしまいました

          

                                何て気持ちのよい青空でしょう

          

                             まるで、山の向こうから、煙が立っているようです

                             もちろん、雲ですが・・・

          

                             まず、気になっていた花を見に行きました

       

                               やっぱりたくさん咲いていましたよ

       

                             以前ご紹介した、道端の
                             オキザリス セルヌアです

                             この花の群生は、近所にけっこう見られます

                             綺麗な花ですね

            

                             ぷらぷら歩いていると
                             道端のビワに実ができていましたよ

            

                               可愛いカラスウリの実も発見

                 

                              荒れた畑の隅に
                              水仙がたくさん植えられています
 
                 

                              水仙は、道端にたくさんあります

                              そんなに手入れされてるように見えないのに
                              とても生き生きしています           

                 

                              日本水仙が一番多いです

                 

                              石垣の隙間から
                              ムラサキカタバミが顔を出しています
                              何か可愛いですね~

           

                            そして、一輪だけ、野菊が咲いていました
                            小さい虫が、ずっと離れずにいましたよ

           

                          我が家に近づいて、生垣を見上げたら、木漏れ日が・・・

        

                               のどかな昼下がりです

        

                            散歩中、やぶ椿の花があまり見られなかったので
                            甘夏畑の木を見に行くと
                            蕾がたくさんついています

          

                            蕾はまだ硬く、花はもう少し先のようですね

          

                             天気のよい日のお散歩は
                             ほんとに気持ちいいですね。。。

     
                 ~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~


                            びー君、今日のお散歩は暖かかったよ

                            びー君は、何してたの?

                                  ねてたれす
 
                   

                             まっ、お昼寝日和でもあったかな? ^^;


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道で出会った植物

2010-01-12 12:14:43 | 自然の植物
                             今日は雨です
                             明日は雪の予報も出ていて、寒くなりそうです

                             さて、昨日の林道ドライブの続きです

                             今日は途中で出会った植物をご紹介しましょう

                          
                             最近、山に行くときには
                             高枝切りバサミなどのハサミ類や
                             袋などを準備するのが恒例になりました

                             でも、今回は必要ないのでは?と思っていました

                             いくらなんでも、この寒い時期に
                             採集する植物はないだろうと・・・

                             ところが、やっぱり持って行って正解でしたよ


                             山道に入って、だいぶ上に登った頃
                             主人が、「花が咲いとるぞ!」と言いました

                             道端には枯れたススキや雑木くらいしかないのに・・・

                             でも、そんな中に青々と茂った一角がありました
                             
             

                             車を降りて見てみると

                             何と、ランタナの花です

                             人里離れたこんな山道に
                             どうしてランタナが?
                             それに、このランタナには
                             小さいトゲがいっぱい着いています

                             帰って来て調べてみると
                             ランタナには、トゲがあるのとないのがあるそうです

                             我が家にもランタナはあるけど
                             トゲがあるランタナは初めて見ました

                             挿し木ができるかしら?と期待して
                             少し枝をもらって来ました
                             でも、ちょと無理みたいですね

             

                                 次に現れたのは、この木です

                                 まるで、花が咲いているみたいです

             

                                よく見てみると、蕾のような種のような・・・

                                名前も分かりませんが
                                庭木にしたらよさそうな木です

                        追記: この木は、「馬酔木(あしび・あせび)」でした 
                             hiroさんと、風さんに教えていただきました


                               私は、馬酔木という木を初めて見ました
                               実は、だいぶ昔になりますが・・・
                               さだまさしさんの「まほろば」という曲、ご存知でしょうか?

                               その歌詞に

                                  春日山から飛火野辺り
                                  ゆらゆらと影ばかり 泥む夕暮れ
                                  馬酔木の森の馬酔木に(あせびのもりのまよいぎに)
                                  たずねたずねた 帰り道・・・

                                というフレーズがあり
                                大好きな曲でした
                                心の奥に、馬酔木という名前がずっとありました

                                この木がその馬酔木だったなんて
                                とても嬉しい・・・

                                曲の中では、「あせび」と歌われています

                                「まほろば」を聞いていた昔を思い出します

                                ついでですが
                                「檸檬(れもん)」という曲も大好きでした

             

                               赤い実のついた木もありました

                               赤い実が目に付くと
                               気になって、つい車を止めます

                                   追記:この木は、ソヨゴというようです 
                                       風さんに教えていただきました


             

                               嬉しかったのは
                               サルトリイバラの実を見つけたとき

                               去年の暮れにリースを作ったとき
                               とっても重宝したのが
                               サルトリイバラの実のドライ

                               こんなにいっぱいあると、胸が高鳴ります

                               ここで、高枝切りバサミの登場

                               持ってきてもらって良かった! 

                   

                                 ちょっと寂しい感じですが
                                 他の場所でも見つけましたよ

                   

                                  実は少ないけど
                                  ここのは実が大きくて、色が綺麗です

                                  こんなに綺麗なサルトリイバラの実は
                                  初めて見ましたよ

                                  リース用にいただいてきました

             

                                 エメラルドグリーンの水が綺麗な川には
                                 ローズヒップがたくさん・・・

                                 でも、ズームでやっとこれくらい

                                 道からずっと下のほうで
                                 とても手が届きません

                                 そう言えば、高枝切りバサミがあったのに
                                 すっかり忘れていました

                                 届いたかもしれないのに、残念!

             

                             それと、あちこちに
                             タチドコロのドライがいっぱいありました

                             そのままでリースにして飾ってももよさそうです

                             一番目について、採りやすい場所のをいただいてきましたよ

                             我が家の周りにもいっぱいあるのですが・・・
                               
             

                             今回のドライブも、収穫が多かったです

                             高枝切りバサミと剪定バサミは
                             ドライブの必需品?


                    ~~~~~*****~~~~~***~~~~~*~~~~~


                           最近では、窓際でも
                           えさ箱の上に余裕で立っちしているびー君です

                   

                                   びー君、えらくなったね~

                                   もうこわくないのね~

                                    へーきれすよ  
                              ここはよくみえるれす


                   

                              こんな風に余裕で立っちしても
                              ケージの外に出ようとはしません

                              家の中では出たらダメって
                              ちゃんと分かっているのかしら?

                              かしこいびー君です (親ばかちゃんです ^^;)



                              


                              
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ぼっくりの収穫へ

2009-12-21 17:49:48 | 自然の植物
                      今日は、3度目の歯医者さんへ・・・
                      歯を1本1本磨いて頂き
                      すっきり爽やかになりました

                      優しい先生に、「次は3ヶ月か6ヶ月後に」と言われ
                      今回の歯医者さん通いは、無事終了いたしました


                      さて、すっかり遅い更新になりましたが
                      今日は、昨日のお出かけについてです

                      主人を誘い(お願いし)
                      まだ、紅葉が残る山道を目指しました
                            
             

                      このところ、大雪が降った地域も多いようですが
                      そういう天気とは、無縁な場所に住んでいます

                      それでも、寒い日でした

             

                      今回の目的は、松ぼっくり

                      ここは、10月にムカゴを探しに来た所です

                      その時に、色んな松ぼっくりを見つけていました

                      この木の松ぼっくりは、とにかく大きいのです

       

                          右はやや小さい松ぼっくりですが
                          それにしても大きいでしょう?

       

                          ただ、困ったことに
                          トゲがあるのです

                          トゲのある、大きな松ぼっくりです

          

                           続いてやってきたのはここです

                           目的の松ぼっくりは
                           右側の斜面にだけあります

       

                           振り向くと、こんな感じです
                            (特に、意味はないのですが・・・)

                           振り向くと、左の斜面にあります
                            (当たり前ですね・・・)

                           ほとんど貸し切り状態の道です

       

                           今回活躍したのは
                           高枝切りばさみ・・・(右下にちらっと)

                           主人が上手に操り
                           次々と収穫していきました(私は拾う役)

       

                         わざわざここまでやってきたのは
                         ここには、小さい小さい松ぼっくりがあったのです

                         他にある場所を知りません

                         大きいのと、小さいのが
                         たくさん収穫できましたよ

                         一口で松ぼっくりと言っても
                         色々あるんですね~

                         これらはリースに使う予定です
                         他にも、色々材料を収穫してきました

          

                        ドライブの途中で、オレンジ色が目に付き
                        思わずストップをかけ、車をバック・・・

       

                            何とまぁ!ツツジの花です

       

                            日当たりのいい場所でしたが
                            きれいに咲いていました

       

                             雪の地方の方が見たら
                             ビックリですよね

                             私と主人もビックリでした

       

                           まだ咲く気なのか
                           蕾がふくらみつつあるようです

                           もうすぐクリスマスだと言うのに・・・

       


               ~~~~****~~~~****~~~~****~~~~


                            こう寒い日が続くと
                            ネコはこたつで
                            丸くなっているかしら?

                            我が家のびー君も
                            丸くなって寝ています・・・
                            
          

                          (びー君)  ZZZZZ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一休み

2009-11-20 19:44:02 | 自然の植物
                          ちょっと忙しい日が続いています

                          今日も出かけましたが
                          途中、あんまり空と海がきれいだったので
                          車を止めて写真を撮りました

                          約束の時間が過ぎそうだったのに
                          ちょっと一休みしてしまいました

  

                          帰り道、早く家に帰ろうと思いつつ
                          寄り道のムラサキシキブが気になって
                          車を止めて、また、写真を撮りました

       

                          見るたびに紫色の実が色づいて
                          とってもきれいです

       

                          ついでに、ノジギクの様子を見にいきました

                          赤く色づいたローズヒップと
                          ノジギクがきれいでした
                          
       

                          シャシャブもきれいに赤く色づいていましたよ

                          この実を採って帰り
                          何十年ぶりかで食べてみました

                          すっぱ~~~い!!

                          子どもの頃に食べた記憶が蘇りました

                          懐かしいと言うより
                          よくこんな酸っぱいのを
                          食べたものです
                          
       

                          忙しくて気持ちに余裕がないとき
                          ちょっと一休みすると
                          何となく落ち着くような気がします

                          一休み・・・一休み・・・


            ~~***~~***~~***~~***~~***~~***~~


                           びー君、いいものあげようか?

                     おかあちゃん いいものってなんれすか?

          

                          じゃ~~ん!

                          ワイルドストロベリーですよ~
                           (たった2コですけど・・・)

          

                         わ~い! ちいさいいちごれす~

          

                          写真を撮ろうとしたら
                          あっという間に完食・・・

                          シャシャブのように
                          酸っぱくなかったみたいね☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実色々 ~ in 甘夏畑 ~

2009-11-17 09:53:16 | 自然の植物
                         皇帝ダリアが開花した11月8日
                         甘夏畑で草刈りをしていた主人が
                         また、何やら見つけたと呼びに来ました

                         何だろう?と思って行ってみると
                         この木の事でした

                         たくさんの実が生っていますよ

       

                         この木の正体は

                         ムラサキシキブ・・・

                         寄り道で見たのが初めてでしたが
                         その後、あっちこっちで見かけました

                         それが、目と鼻の先に何本もありました

                         これまで、草刈りの度に枝を切っていたそうで
                         ここで実を見たのは
                         主人も初めてだったそうです

       

                         近くの足元に、可愛い花が咲いていました

       

                         こんな可愛い実も付いています

       

                         熟した実はこちら
                         可愛いですね

                         これは、イヌホオズキです

                         可愛いけれど、全草毒があるそうです

       

                         こんな、可愛い実もありました

                         これは、スズメウリです

                         まるで、大きめの真珠のような実です

       

                         ノブドウは、ありふれた植物ですが
                         実がきれいですね

                         ちょっと白っぽく写りましたが
                         実際は、鮮やかなブルー系です

       

                         これも同じツルに生っていましたが
                         とっても大きな実です
                         ノブドウの実に、こんなのもあったとは・・・

       

                         たった1コだけでしたが
                         真っ赤な小さな実が、目立っていました

       

                         葉っぱが特徴的ですね
                         この葉っぱのおかげで、名前が分かりました
 
                         ヒヨドリジョウゴの実でした

                         葉も実も可愛い植物です

                         ところが、この実には
                         ソラニンという毒があるそうです
                         ジャガイモの芽に含まれるという毒です

                         可愛い実でも、毒がある物も多いようですね

       

                        隣には、大きなムカゴもありました

                        これまで見つけた中で、一番大きかったです

                        このムカゴも入れて
                        夕べは、またムカゴ御飯を作りましたよ

             

                        それから、主人も初めて見たと言う
                        ヤツデの花も咲いていました

       

                        ヤツデの花は、雄花と雌花の区別がなく
                        1つの花が日が経つと
                        雄花から雌花に変わるそうです

                        へ~~ぇ!?と言う花でした

                        これから、実が出来るのも楽しみです

       

                             畑の隅っこで
                             ツワブキも満開でした

             

                         甘夏畑は、自然の草木の宝庫です。。。



            ~~~~~**~~~~~**~~~~~**~~~~~**~~~~~


                            牧草が落ちないように
                            下敷きを敷いていますが・・・

          

                         下敷きはどこ?って感じになっています

          

                            こんな状態にした犯人は
                            牧草まみれの子です

          

                         びー君、今日も派手に広げてるね~

                         あとで おそうじするれす

               

                          お掃除しなくてもいいから
                          出来れば、全部食べてね~

                           
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする