珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

GWオフ会:GRFさん宅、再訪

2017-05-14 07:40:39 | オフ会
GWオフ会の最後は5日で、GRFさん宅再訪でした。ご一緒はそねさん、BOさんです。GRFさんのご配慮もあり、ご近所さん一同での訪問となりました。皆さんと田園都市線で集合して、副都心線、丸の内線と乗り継いで阿佐ヶ谷方面を目指しました。BOさんと一緒にGRFさんを訪ねるのは、3度目になります。そねさんは、初めての訪問とのことです。昨年の5月、6月にそねんさん宅を訪問しました。その後、耳を悪くされたことを伺っていました。それでもファイルウェブのミーティング、神奈川オーディオクラブ、マラソンオフ会@Harubaru邸、そして今回の訪問へ参加されました。モチベーション維持のご努力に頭が下がります。

午前中はいつものように和室のユニコーンへ。この日のユニコーンは45度配置です。OさんのDACが遂に完成し、電源部+本体の2筐体がラックに収まっていました。ブルックナーの5番、ダイアナクラール等をかけていただきました。見通しの良さ、ノイズ感のなさ、をまず感じました。濃さもあります。Oさんが何度も通って仕上げた成果ですね。その成果物で音楽に浸っていたところで、お昼の頃合いとなりました。残念ながら行きつけの洋食屋さんは、つい先日お店を閉められました。向かったのは青梅街道沿いの和風のファミレスです。私は天丼とざるうどんのセットをいただきました(ごちそうさまでした)。

午後はGRFのある部屋へ移動し、Troubadour80+TW3での鑑賞です。今年の1月にpat_mthny7205さんと伺って以来となります。既に完成形を公言されている通り、見た感じでは大きな変化はないようでした。勿論、GRFさんのことですから、細かい調整はされていると思います。


そのTroubadour80+TW3です。私も試作段階那須の例会でのサブウーハーお披露目、ジャーマンフィシックスの会での完成お披露目、と過程にも立ち会うことができました。GRFさんの長いオーディオ歴の中でも、濃い数年間だったのではないでしょうか。


こちらは工藤さん作のプリアンプでしょうか。周りの機器と比べると、小ぶりで控えめな存在で、私も最初、テスト中の機器と勘違いしてしまいました。1月の訪問時の写真を見ると、既にこちらの部屋のセンターポジションを確保されてましたね。


デジタルは音場の情報が入ったクラシック音源を3D空間再生で楽しむ時間となりました。オーケストラ系は、マーラーが多かったですかね。部屋のどこ動いても、その場に応じて立体的な音場が現れます。3人で思い思いに場所を変えながら完成形のサウンドに浸りました。「演奏会に行く必要ない」「オーディオの次元を超えている」BOさんが、しきりにコメントされていました。広いお部屋、360度無指向性ユニット、最適なSP配置・・・いくつかの条件が重なった結果であり、万人が真似できるものではありません。理想の音をしっかり持つ、追求する、その姿勢だけでも何とか。


マーラーの3番は、ハイティンク/シカゴ響かと思ったら、こちらでした。その後、ハイティンク&シカゴ響もかけていただきました。ホールの空気感、音の濃密さでは、ヤンソンス/コンセルトヘボウに軍配が上がるように感じました。


この日のメインはアナログです。1月にも聴かせていただいたmola molaのプリアンプMAKUAの登場です。GRFさん曰く、オプションで付いているフォノイコライザーが大変優秀とのことです。きっと1月の訪問後も、いろんなレコードを棚から引っ張り出しては聴かれたことでしょう。


珍しい、カラヤンのリハーサルレコード(第9)です。非売品でしょうか。生々しいリハーサルの様子、緊張感が伝わってきます。


懐かしい邦楽をたっぷり聴かせていただきました。谷村新司&さだまさし、前川清、井上陽水&玉置浩二、など70~80年代のライブ音源は男性陣が多かったですね。ライブ盤全般に感じるのは、空間をそのまま切りとってきたような生々しさです。うごめき感が半端ありません。MAKUAの力でしょうか。一方で、音場のないスタジオ録音の音源も全く違和感ありません。女性ヴォーカルでは、森山良子「セフニィ~愛の幕切れ」、渡辺真知子「今夜は踊って」とツボを刺激していただきました。こちらのドキッとするジャケットは、谷村新司の『抱擁』です。「忘れていいの」「いい日旅立ち」のセルフカバーが入っています。


GRFのある部屋でデジタル/アナログを堪能した後、さらにデザート?が待っていました。有機ELテレビでの映像鑑賞です。TV部屋に入るのは、今回が初めてです。最初は、太田裕美の名盤『心が風邪をひいた日』のドキュメント番組です。これには狙い打たれていましました(笑)。アルバム自体は耳タコで聴いてましたが、製作秘話に感激ですね。さらに、六角精児の呑み哲本線・日本旅と続きます。画面の手前で、秋田の日本酒をコップでいただきながらの鑑賞でした。こちらも飲むペースが上がります。有機ELはもっと派手な色かと想像していましたが、落ち着いて目に優しい感じでした。


そねさんが一足先に帰られることとなり、最後は場所を近所のイタリアンに移しての感想戦となりました。カジュアルな感じですが、味はしっかりしていました。お店は覚えましたので、またふらりと寄ってみようかと思います。白ワインを3人で飲みながらオーディオ談義を続けました。


GRFさん、GWの連日のオフ会に神奈川組をお招きいただき、ありがとうございました。デジタル、アナログが高いレベルで両立している様子、しっかり耳に記憶させていただきました。とはいえ、ここに至るまでのGRFさんの長いオーディオライフを考えると、一筋縄では行かないオーディオの難しさも感じます。山の頂上は確かにハイライトですが、そこに至るプロセスもまた楽しい・・・このことは実際の登山で経験済です。当方の(オーディオの)山登りの方は依然ピークは見えませんが、しばらく周りの景色を楽しみつつ、ゆっくり進みたいと思います。歩いていれば、いつかはピークに着く。これも山で学んだことです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする