珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

次世代MFPCを聴く

2022-01-30 16:53:54 | オフ会
先週の日曜日、MFさんのお宅を訪問し、次世代MFPCのサウンドを聴かせていただきました。MFPCで使われるPCは、Panda、Deskminiと変化してきました。現在、MFさんが取り組んでいるのが、FORMULAというマザーボードを積んだデスクトップPCです。Panda以前に、デスクトップPC3台の時代がありましたが、デスクトップPCへ回帰しつつも、1台構成で、MFPCの最高峰とも呼べるサウンドを実現されていました。当時から4年以上が経過しました。PCトラポ一筋に取り組まれてきたMFさんの拘りと言えます。


次世代MFPCです。門外漢ですので、詳しくは説明できませんが、ゲーム用PCで搭載されるGPU(描画で威力を発揮)を積んだ超ハイスペックPCです。音楽再生時にもGPUを活かせるのがポイントで、描画ほどは負荷のかからない音楽再生を淡々とこなすといった感じでしょうか?気になる空冷ファンは一切使用しないので、煩くありません。マザーボードは水冷をされているようで、その駆動音が若干気になりましたが、筐体の蓋をすれば問題ないとのことでした。電源回りも特別なことはしていないようでした。


次世代MFPCを受けるifi-audioのZEN DAC(下段です)。ヘッドホンアンプ兼DACで、これまでお使いのHugo 2に比べるとずっとリーズナブルです。MFPCからは単純にUSBケーブルで接続しており、世間一般で言うPC+USB DACの形態そのものです。DACへの電源供給は何とバスパワーです。PCオーディオの音が悪いと言われる中、あちらこちらでハードやOSの軽量化、PC複数化などがトライされてきました。結局はシンプルな構成に戻る、ということでしょうか?相当な物量が投入されているので、誰しもが導入はできないと思われますが。


比較のために拙宅の現行システムに近い、Deskmini+Direttaの構成も聴かせていただきました。Diretta Target PCはPandaではなく、オリオスペックから販売されているPCです。MFPCのユーザーさんの多くは、Pandaを購入されてきましたが、年月を経てアキレス腱になっているようです。



普段、家で使っている外付けHDをそのまま持ち込み、試聴用の曲をピックアップしました。再生は普段使っているRoonでしたので、私の方で操作させていただきました。マウスもキーボードも拙宅と全く同じだったので、違和感なくキューに追加していけました。


冒頭、Hugo2とZEN DACの比較がありました。Hugo 2に音の厚みを感じましたが、盛られている部分があるとのことでした。以後、素直に音を出すZAN DACでの試聴となりました。次世代MFPCの威力が最も感じられたのが、クラシックの再生です。持ち込んだフォーレのパヴァーヌ(小澤征爾指揮)は、楽器の音色、冒頭のピッチカートの存在感で次世代PCが上回りました。背景の静けさ、奥行き、合唱の配置が違います。音源の情報を余すことなく伝えているからなのでしょうか?ポップス系ではDeskminiも遜色なしと感じました。

拙宅のシステムは、先ほどのPandaをDiretta Targetとして使用しており、ここのグレードアップが当面の検討事項となります。昨年、DACを更新しましたので、しばらくは現世代のMFPCをチューニングしながら、DACやプリアンプのコラボを楽しむことになります。D/A変換後のアナログ上流部分の個性も私の中では大切な要素です。今回提示していただいた世界が、MFPCユーザーさんの間でどう受け止められるか、様子を見つつ現行システムと向き合いたいと思いました。MFさん、次世代PCトラポの提示、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西方寺

2022-01-23 08:43:01 | その他
昨日、西方寺への蝋梅見物ポタリングに行ってきました。昨年は諸事情もあり車で訪問したので、自転車で行くのは2年ぶりです。最初に訪れてから早8年が経過しました。大寒前後の一番寒い時期なので、腰が重くなりがちですが、それでも行ってよかったと思えるので、続けてきました。体が温まり、登り坂で息が速くなれば、頭もリセットされます。正月が明けて、日常に戻った後の行事としてすっかり定着しました。ルートも同じなので、体力の定点観測にもなっています。

自宅から走り始めて、最初の休止をとる場所も、毎年変わっていません。日産スタジアムを目の前にした、亀甲橋付近です。横浜線ですと小机駅~新横浜駅の間になります。


前回からのサプライズです。鶴見川サイクリングロードにもかかわらず、港北IC付近から亀甲橋までの砂利道には閉口していました。ところが見事に舗装されていて、プチ感動です。首都高速の整備が進んだ恩恵かと思います。タイヤに優しいのが何よりです。ここまで来れば西方寺は近いです。


西方寺の山門は風情があって好きなのですが、今回は立ち入りできませんでした。山門の改修工事だそうです。いつもより山門が遠くに見えました。奥に移動されていて二度びっくりです。


時間帯が若干、遅かったっようです。3時近くなると、蝋梅の上部のみ陽が当たるようになります。それはそれで、味わいはあります。肝心の花の方ですが、5分咲きといった感じでした。


木の下に入って見上げてみました。


改修中の山門です。本堂の前に移されていました。随分と大胆な工事ですね。


鐘楼堂から裏山の高木をお仰ぎみます。写真の見た目以上に、木が高く感じられます。


すっかり葉を落としたイチョウです。横浜市に名木として指定されてます。



今年は寒いせいか、クリスマスローズのフライング咲きは少なかったです。数少ない花を背後から。


モクレンも、もうしばらく寒さに耐えることになります。


一段と、陽が傾きました。このお寺は花が豊富なので四季それぞれに楽しめます。紫陽花や彼岸花を見れば、またこのお寺の印象が変わるかもしれません。ウォーキングを思案しているところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年スタート

2022-01-09 17:03:56 | その他
2022年がスタートしました。第6波、大雪で明けて何だか大変な予感もしますが、穏やかな年になることを願っています。オーディオの方は、アナログと向き合う時間を増やす、MFPCの次のステップ探る、アマゾンHDをメインシステムへの組み込む・・・あたりがテーマになりそうです。オミクロン株の感染拡大が懸念されますが、このまま経済との両立が成立すれば、オフ会の方も引きづづき、お願いいたします。箱根駅伝の往路が始まった3日の午前、カメラ片手にいつもの尾根コースを歩いてきました。


町田市街の奥に丹沢、さらにその奥に富士山です。塔ノ岳から一旦下って、だらだらと丹沢山に登る稜線が手に取るように見えます。一番右が、神奈川県最高峰の蛭ヶ岳です。K&Kさんご夫妻と縦走してから、5年が経過しました。1年も早いですが5年も従来より短く感じます。


奥多摩方面へカメラを剥けます。左の三角形は大岳山です。大岳山もやはり5年前の1月に登っています。雪でアイゼンを使ったこと、下山後の昼呑み@立川を記憶しています。中央奥は、飛龍山、さらに右側には東京都最高峰の雲取山です。雲取山は学生依頼ですから35年ほどご無沙汰していることになります。


この広場からは北岳の遠望が楽しみだったのですが、新しいビルが建ってしまい、見通しが悪くなりました。何とか見える位置に移動して納めました。真白な北岳バットレス(壁)を見るとホッとします。大学1年の時にのこの山に登って山の魅力に惹きつけられました。それは現在までも続いています。


昨年、散歩中に発見した近所の蝋梅です。まさかと思いましたが、正月からしっかり咲いていました。毎年、西方寺の蝋梅は1月下旬に見物していたので、驚きました。枯れ葉が落ちぬうちに咲くものなんですね。西方寺の蝋梅の方は、しっかり自転車で訪れるつもりです。


仕事も始まり、すっかり日常に戻りました。今年もよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする