珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

10月に入って

2013-10-06 15:46:57 | オーディオ
昨日土曜日は、横浜/東京方面は終日雨でした。土曜日の午後、4月にお邪魔した世田谷のOさんを再訪しました。今回の目的は、オーディオ訪問ではなく、オシレータをお借りするためです。併せてOさんの定在波対策のレクチャーを実演付きで受けることができました。訪問先で音楽を聴かずに、ビーとかピーとかの正弦波やピンクノイズを聴いてきたのは初めてです(笑)。特定の周波数における共鳴の様子を体感すると、再生への影響は大きいだろうと感じました。メインシステムのある部屋は左右前後が同じ寸法という、定在波的には好ましくない状況です。この秋から冬にかけては計測をテーマにしようと思っています。

定在波対策の主役、べリンガーのデジタルイコライザーDEQ2496(下)です。実は購入済です。4月の訪問後に円安が進む前にと買っておいたのです。他に周波数特性測定器があると便利とのことで、ご推奨のPhonic PAA3も購入しました。マークレビンソンのDAコンバーターNo36SLが、この4か月の間にPlayback Designsに変わっていますね。改めて聴かせて下さい(今度は音楽でお願いします)。


こちらがお借りしたオシレータです。関連するケーブルまで貸していただきました。オシレータを使った測定は部屋に対して1回やればいいので、借りることした次第です。使い方は簡単です。ダイヤルとレンジ設定の組み合わせで発信周波数を決め、ボリュームの調整はアンプ側でやります。出力はアナログ信号です。計測に関しては追々記事にしていきたいと思います。


さて今日、日曜日は、時々薄日もこぼれる穏やかな天気です。午前中、大倉山のTERA COFFEEに行ってきました。白楽のお店の支店です。鶴見川サイクリングコースを使えば、大倉山は白楽よりはずっと行きやすいです。少々長めのサイクリングを兼ねて豆を買いに行きました。


なかなか洒落た外観でしょう。飲食コーナーも併設されています。


帰路、新横浜のビル街です。


今年もススキとセイタカアワダチソウの陣取り合戦が始まっていました。


もう柿を食べられた方も多いでしょう。秋ですね。


鶴見川も自宅近くになるとここまで細くなります。そう言えば、鶴見川の河口からサイクリングコースを辿って歩いたのは約1年前です。この時は日没で市が尾で終了していますので、源流まで歩くのは宿題となっています。昨年苦労して歩いた道のりも自転車ではあっという間に往復できてしまいます。だから自転車がいい、というのではなく散歩には散歩の良さがあります。月末にはちょっと手強い登山も控えています。足慣らしのためにも、10月半ばには宿題を片づけようと思う次第です。2013年もいよいよ第4コーナーに差しかかりました。次は久しぶりに音楽の記事でも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする