僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

ハンドスピナー

2017-08-31 22:03:56 | 趣味
今流行しているらしいハンドスピナーなるものを手に入れたのだ。

退屈を紛らわすために、クルクル回すのだ。

これが回るんだな~

親指と人差し指で挟んで回すと、縦にも回すことが
できるのだよ!

独楽に似て独楽に非ず、

ひたすら指の運動にいそしみ、老化防止につとめるのだ。
そうなのだ。

3分以上回り続けるぞよ🎵




8月8日は瓢箪の日

2017-08-08 21:55:53 | 趣味
今日は ひょうたんの日です。

瓢箪は縁起が良いものです。

2年前友人に3個頂きました。


三拍子(3瓢子)揃っていますよね👌

それと金華山の6個の瓢箪
無病息災と書かれている縁起の良い瓢箪です。


最後の物も、大きな瓢箪の中に小さな瓢箪が6個入っており
無病息災(6瓢息災)に繋がります。


昔、いくら注いでも、いくら呑んでも尽きることがない酒入りの瓢箪についての説話があった気がします。

そんなものはあり得ないのですが
もしあるとしたら 日本酒は苦手なのでシークワーサーサワーあたりがいいかなー

フクロウ

2017-05-04 20:22:02 | 趣味
わたくしの家のリビングには、たくさんのフクロウの置物が飾ってあります。

「不苦労」とか「福老」とか「森の知恵者」とか
よく首が回るので、商売繁盛の象徴とか言われます。

旅先でよく購入するので増えていきますね~☺






ありがとう さようなら携帯〜♪

2016-12-19 16:46:43 | 趣味
ありがとう さようなら携帯〜♪

ロバート秋山が歌うスマホへの旅立ちの歌、本日docomoショップで歌ってもらおうとしました!



担当の人に茶目っ気で言おうとしましたが
やはり馬鹿なのでやめました。

長年使ったガラケーに愛着があったのですが、
YAHOOのオークションが出来なくなったので
やむなくスマホを購入した次第です。


近くの大学にいまだ携帯すら持っていない学生さんがおるらしく
連絡は電報や狼煙(のろし)らしいのです・・・という冗談はさておき
口頭でしっかり連絡をとるようですよ。

私も携帯のない大学生活だったので
よく友人と待ち合わせの駅の出口を間違えて
お互いに東口から西口へ
西口から東口へと確かめに行って
結局会えずじまいということがありました。

今はそんな笑い話すらおきない時代になって
どこか便利で嬉しいやら、味気ないやらで
なんと表現したらよいかよくわかりません。

松山千春の「電話」という曲を愛しているのですが
時代背景がはっきり出ている歌詞だなあと思います。

そして高校時代、電話ボックスの中で愛を告白するために
ダイヤルに手をかけては、回すのをやめ
思い切り指をかけて回そうとしては逡巡した過去が
すごく懐かしいし、当時の自分が愛おしいのです。

とりとめのない内容になりましたが、
結局スマホを購入したというお話でした。

芸術の秋

2015-10-24 11:26:45 | 趣味
我が家のマイブームは色鉛筆によるお絵かきです。

72色の色鉛筆を使用しています。


それでもってこういう本に色を塗っていくのです。




たまに水彩絵の具も使います。






本来もつ葉や木の実の色彩に忠実に描いておりません。

竹下夢二 『遠山に寄す』

2012-01-26 11:21:09 | 趣味


竹下夢二の「遠山に寄す」という屏風絵です。

夢二と恋人笠井彦乃が寄り添って群馬県の榛名山を望んでいます。
川面に目を落とす彦乃のしぐさがどこか寂しげですが、コバルトブルーの和服と
洋風のショールが印象的な一枚です。

左上方に
「一片雲夢不相識三千里外却逢君」と漢文で書かれています。

「一片の雲は少しも私を知らないのに、雲が知らせてくれたのであろうか、三千里外の君に却ってめぐり合うとは」という意味になります。

和同開珎の製造時期記した木簡発見

2010-08-11 12:04:31 | 趣味




山口県下関市教育委員会は10日、日本初の流通貨幣「和同開珎(わどうかいちん)」が鋳造されていたとされる同市長府逢坂町の国史跡「長門鋳銭所跡」から「天平二年(730年)」と記された木簡が出土したと発表しました。

これまでは文献史料から「708~760年ごろ」と推定されてきたが、木簡は和同開珎の製造時期を初めて裏付ける史料として専門家も重要視しています。

 木簡は5~6月、和同開珎の破片1点や鋳型の「銭笵(せんぱん)」の破片数千点、鋳造に用いる道具の破片などとともに出土。木簡も約300点が出土し、その1点の記述が「天平二年五月四日主□□部車万呂」と読み取れました(□□は判読不能)。

和同開珎の主力鋳銭所だった長門鋳銭所が730年に稼働していたことを裏付けているといいます。

 和同開珎を巡っては「続日本紀(しょくにほんぎ)」など数少ない文献史料から708~760年ごろに作られたと推定されてきましたが、明確な根拠はありませんでした。

市教委は「少なくとも730年にこの地で和同開珎が作られていた」とみて、史料の分析を進めています。

古いコイン

2010-05-19 23:47:10 | 趣味
私のコレクションのコインです。

フランス白銅貨(1917年)



インド銅貨1パイス(1945年)


10銭白銅貨 (1920年)


10銭アルミ青銅貨


デンマーク黄銅貨(1926年)



インド黄銅貨(1943年)

県の花とビートルズの切手

2010-04-15 23:49:05 | 趣味
マイコレクションの花のふるさと切手です。



梅や桜が多い気がします。
東京 ソメイヨシノ     山梨 フジザクラ     京都 シダレザクラ

奈良 ナラノヤエザクラ    和歌山 ウメ   福岡 ウメ    大分 ブンゴウメ

ところで、山形の県の花ご存知ですか?




次は私の大好きなビートルズの切手です。
何故かキルギスタン発行です。



ポールの熱唱が素敵ですよね!?