うたかた花詩の「思季色を綴る覚書き」

   長野県の四季の様子を思いつくままに雑多に綴る自由ノートです。

ハチ4種(セイボウ、オオフタオビドロバチ、スズバチ、クロアナバチ)

2018-10-01 | 昆虫

                 ☟オオセイボウでしょうか。
セイボウ(青蜂)の仲間は日本に38種くらいいて、腹部末端の歯状突起の数で、ある程度種を判別できるそうです。オオセイボウの歯状突起は4歯になるそうです。

☟オオフタオビドロバチ

                        ☟スズバチ
スズバチの巣はオオセイボウの寄生先になるそうで、巣の中にあるスズバチの幼虫や卵、スズバチが狩ってきた幼虫などをオオセイボウの幼虫が美味しく頂くそうです。

☟クロアナバチ

(撮影日 2018/9/11)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
狩り蜂とカッコウの様なメタルカラーの鮮やかな蜂 (moriyuh)
2018-11-10 09:29:14
スズバチ・オオフタオビドロバチ・クロアナバチは農山村・里山・住宅街の緑地公園等に住む狩り蜂の1種で、スズバチ・オオフタオビドロバチはトックリバチと同じく泥を捏ねて丸い大きな巣を作ったり、髪切虫の幼虫が作った木の穴・竹筒・木造物の穴等に巣を作って、産卵して、親はヤガ幼虫・ハマキガ幼虫・キノカワガ幼虫・メイガ幼虫・尺取り虫・ヨトウムシ等の小型の蛾の幼虫や白蝶の小さな幼虫を仕留めて麻酔をかけて貯蔵し、それを我が子(幼虫)に与える事で有名で、一方、クロアナバチは農山村・里山・緑地公園等の地面に穴を掘る大きな狩り蜂でツユムシ・セスジツユムシ・カヤキリ・サトクダマキモドキ・クツワムシ・ササキリ・クビキリギス・ウマオイ・キリギリス・ヒメギス・クサキリ等のキリギリス類を仕留めて幼虫の食べ物にする事を知っています。その他、オオセイボウに関しては里地里山・農山村・緑地等に住むメタリックブルー・メタリックグリーンに輝く2センチ位の綺麗な蜂で成虫は主に花の蜜を吸って、産卵期になるとスズバチ・エントツドロバチ・トックリバチ類全種(ミカドトックリバチ・キボシトックリバチ・キアシトックリバチ・ムモントックリバチ等)の巣に托卵して、幼虫はスズバチ・エントツドロバチ・トックリバチ全種(ミカドトックリバチ・キアシトックリバチ・ムモントックリバチ等)の巣の中の卵・幼虫(主に蛹になる直前)を食べて駆逐したり、親が我が子(幼虫)の為に用意した食べ物(ヤガ幼虫・ハマキガ幼虫・メイガ幼虫・キノカワガ幼虫・ヨトウムシ・尺取り虫・白蝶の幼虫)を独り占めにするので、鳥のカッコウとオオヨシキリ・モズ・ホオジロ・ホオアカ・アオジ・ホトトギスとウグイス・ムシクイと同じ関係になると思いました。
返信する
Re:狩り蜂とカッコウの様なメタルカラーの鮮やかな蜂 (うたかた花詩)
2018-11-10 16:08:57
moriyuhさん、こんにちは。
なるほど、野鳥で言う托卵みたいな習性になるのですね。オオセイボウの外骨格は結構堅いそうなので、スズバチなどはオオセイボウと鉢合わせした場合、巣を守るのにも一苦労しそうです。竹筒と巣で思い出しましたが、草刈り機の排気口にドロバチの仲間と思われるものが巣を作ってしまい、最初は気付かずに、かからないエンジンを一生懸命かけ続けていた思い出があります^^;
返信する

コメントを投稿