乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

未完成

2013-09-24 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
(写真は中国の雲南省。道で髪を洗う少数民族の女性。お顔をあげられると、美しい方だった。)

 

 
 山崎まさよし - 未完成 LIVE VERSION
 orehafankymonkeybabyさまからお借りしました(*^_^*)


 朝の四時半から、泥縄予習(泥棒を捕らえて縄をなう)をしています。
 宿題と予習は最小限やらねばと気ばかりが焦っています。
 復習は後回し。今回の講義と一緒に二回分まとめてやっちゃいます。

 今日の講座は二時間で、○文書B
 ○文書は二ヶ所でに講座受講していますが、Bの方は月に二回
 ○文書だけで月三回也
 それに○典や 歴史や 植物や 鳥や 単発講演や などなどを受けると
 わたくしこの歳になっても、結構なお時間を費やし楽しめるのです。
 よろこびころこび、わたくしが望んだ道。
 なのでがんばりましょうぞ!と
 自分にむち打って、おうちでも練習帳ごっこで遊んでいます。

 九月は外出日が多く、いそがしゅうございました。
(嬉しい悲鳴)
 東大寺(顕彰能)&松竹座歌舞伎&ワハハが有るとはいえ…
 十月は観劇の機会がグーンと減りそう…
 なので、ちんまりちょこちょことした地味ながらやりたいことと向き合う予定でございます。
(それはそれで楽しそう~)
 
 あんれぇ  未完成の穴埋め穴埋め
 ありゃりゃ 泥縄泥縄 どうしましょう
 こりゃりゃ 続きを がんばりましょうぞ!
 



          9月24日  早朝に




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KFC & Pizza Hut  エジプト

2013-09-23 | トルコ・エジプト



 エジプト人の自慢の一つとして、ファーストフードがある。
 彼ら(ガイドやアシスタントや運転手)は Pizza Hut やKFCの店の前を通過する毎に胸を張って言い放つ。
「ほら、見てごらん!Pizza Hutだよ。」
「ケンタッキ~ケンタッキ~☆ララ!美味しいよぉ☆」

 エジプトでは上手そうなローストチキンが、透明なオーブンの中に並ぶ。
 こういった光景はイランでもよく見かける。
 ローストされたチキンは丸ごと或はハーフサイズで注文。
 すると ナン(パン)や野菜や唐辛子と一緒にテーブルに並べられる。
 熱々のチキンはナンにはさんで食べると香ばしく美味。
 こんなに美味しいこんがりチキンがあるのに…

 今年になってイラン(テヘラン)で初めてKFC第一号店がオープンしたとニュースで見かけた。
 あらら、KFCってアメリカじゃなかったの?本当かしら?ン?…なぁんてことは追求しないことにして…
 アラブや中東ではケンタッキーフライドチキン熱があるのかもしれないと感じた。

 そういえばわたくしが初めてケンタッキーフライドチキンを食べたのは十代。
 京都三条河原町のケンタッキーの店では、フライドチキンセットが手頃な価格で楽しめた。
 フライドチキン、コールスローサラダ、パン、フライドポテト、そして,コーラ
 このセットメニューは 
   おめんや冨美家 (うどん)
   あかさたなや天天有や天下一品(ラーメン)   
 などに比べ、マクドナルドに近い存在で、当時の十代には斬新な感覚を覚えたかもしれない。
 そんなことを思い浮かべながら、エジプトのファーストフードを眺めていたのです。
 
 
 ……と書いておりますが、
 けして ケンタッキー や ピザハットの回し者ではございませんので、ご理解下さい。
           ……と,念のため付け加える小心者の乱鳥

 

 ウィキペディアより ▼
 KFCコーポレーション - 世界各地で展開するアメリカ発祥のファーストフードチェーン「ケンタッキーフライドチキン」を運営する企業。
 ケンタッキーフライドチキン - 上記ファーストフードチェーンの略称。

 ピザハット(Pizza Hut)は、ピザやパスタなどを主に宅配により販売するファーストフードチェーン(テイクアウト販売も行っている)。 テキサス州ダラス郡アディソンに本社を構える世界最大のピザチェーンで、米国内に7200店舗以上、その他世界90の国と地域に5600店舗以上を運営している。
 親会社はヤム・ブランズで、同社が擁する著名なファーストフードチェーンには、他にケンタッキーフライドチキンなどがある。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観月祭 薪能

2013-09-23 | 能楽・狂言
(写真は加工無し。縮小のみ)




太子ロマン斑鳩の里 観月祭

           
           上宮遺跡公園(奈良 法隆寺南)
           2013年9月22日


 始まる前の斑鳩の空(夕刻6時頃)

 静御前


 今年もご案内を頂戴し、夫とふたりで観月能を楽しみました。
 少しかけ始めた名月の下で、吹く秋の風を感じながらの薪能でした。

 今年は「船弁慶」
「観世流百番集」や「謡曲集」で読んだり、芝居や仕舞で見たりといった、なじみの演目です。
 局所的に言葉を覚えていますので、心が弾みます。
 弁慶の数珠を持って念ずる場面は、弁慶好きのわたくしは興奮気味でした!^^!
「船弁慶」ですので,勿論客席は左ブロックに座らせていただきました^^V 

 後シテや船の様子など、詳細は後日記録させて頂きたいと思います。

    





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七之助橋之助

2013-09-23 | ことのは
(写真は 歌川国貞)


 22日から
 この絵と 七代目 中村芝翫丈 が気になって仕方が無い。
 なぜでしょう?なぜかしら?
 それは…(泣)

 七代目 中村芝翫丈から考えて
 橋之助さんは ご子息で、七之助さんは お孫さん
 お二方共にそれぞれ個性があり無くてはならない役者さん
 このお二人の名前を早口言葉で言うと結構難しい。

 七之助橋之助七之助橋之助七之助橋之助七之助橋之助七之助橋之助…
 試しに【七之助橋之助】の十編唱えてみて。
 天ぷら食べても、わたくしには無理。
 難なく言える方は、お知らせ下さい。

 今年も あと 99日
 充実の【瞬間】をつなぎ合わせて、来年につなげたい☆
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

69: 『北斎漫画 1 江戸百態』画 葛飾北斎 青玄社 

2013-09-22 | 古典全般(奈良〜江戸時代)



 69: 『北斎漫画 1 江戸百態』

 画 葛飾北斎
 青玄社


 見たものだけを書くのではなく,下調べをして描かれていたことがわかる。
 やたら詳しい鳥居に驚く。


 鳥山石燕

 上の絵図を見て,思い出したこと…

 民俗学関係の本では「サンカ」について書かれたものも多い。
 山に住む民と、村人は、普段は交わることがほとんどない。

 山に住むサンカは岩屋などの穴を住まいとする。
 村人は祭儀の折り、山に住む民に農作物を持って、赤い漆塗りの器のセットを借りに行ったという。
「器を貸して下さい。」
とかなんとか,穴の外から言う村人。
 内側からの返事は無い。
 けして姿を見せることはないが、翌日には穴の外に器のセットをおいておいたという。

 この器は漆塗りで、古くから山の民は漆の技術を身につけていたのだという。
 以前何冊か読んだ民俗学関係の本を思い浮かべながら,天才というべき北斎をゆっくりと味わっていた。

 

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
 19世紀に西欧を怒涛のごとく巻き込んだジャポニズム-その波頭こそ、江戸末期から明治にかけて出版された絵手本『北斎漫画』だった。描きも描いたり、葛飾北斎の「すべて」といって申し分のない主題、モチーフ、描法が詰まった、全15編、総ページ970、およそ4000カット。
 本シリーズは原本を人物に風俗(第1巻)
 自然描写(第2巻)、想像の世界(第3巻)とテーマ別に完全収録したリメイク版。
 クールジャパンの代名詞、いまや世界言語となった「MANGA」の原点がここにある。

【目次】(「BOOK」データベースより)
 序 北斎に学ぶ/第1章 人物絵鑑/第2章 日常茶飯/第3章 動態活写/第4章 百具百景/第5章 北斎漫画を読む





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

68;『妖怪萬画』 (第2巻 絵師たちの競演編) 和田京子 (著) 青玄社 2012年

2013-09-22 | 古典全般(奈良〜江戸時代)




 
 役者絵  歌川国貞
 わお! 昔の 中村芝翫
 中村芝翫 はその昔、和歌山の海に船まで出して迎えられた大御贔屓がいらっしゃったという。(どこかの博物館で見た浮世絵展示の解説による)
 わたくしは先日おなくなりになられた芝翫 丈や勘三郎さんが今も心に残る。
 画に描かれた【芝翫】という文字に反応した。
 描かれた【形】はたいへん美しい。

 
 火間蟲入道 鳥山石燕

 
 鳥山石燕―

 和田京子 (著)
 1500円+税
 2012年

 青玄社 公式HPより引用▼

内容詳細
日本では古くから描かれてきた妖怪画。不安や畏れといった心の闇に根ざした妖怪画の歴史は、日本人の心性の歴史でもある。本書では文化が熟爛した江戸時代中期から、時代が揺らぎはじめる後期、そして激動期の幕末から明治初期に描かれてきた妖怪画を約150点収録。

目次
第1章 妖怪なんて怖くない(鳥山石燕―『画図百鬼夜行』ほか/ 北尾政美―『夭怪着到牒』/ 勝川春英―『異摩話武可誌』/ 葛飾北斎―『北斎漫画』)/
第2章 絵師たちの百鬼繚乱(喜多川歌麿―「化物の夢」/ 葛飾北斎―「百物語お岩さん」ほか/ 歌川広重―「平清盛怪異を見る」ほか/ 伊藤若冲―「付喪神」/ 高井鴻山―『雨中妖怪図』ほか/ 歌川国貞―『七変化壱本足(芝居絵)』ほか/ 歌川国芳―『頼光公舘土蜘作妖怪図』ほか)/
第3章 妖怪画の文明開化(月岡芳年―「新形三十六怪撰源頼光土蜘蛛ヲ切ル図」ほか/ 河鍋暁斎―『暁斎百鬼画壇』ほか)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日

2013-09-22 | 乱鳥徒然 Rancho's room.





 9月22日

 今日はグレゴリオ暦で年始から265日目(閏年では266日目)にあたる。

 年末まであと100日也!


 九月は大旨 満足のいく時間を過ごすことが出来た。
 今日からの余すところ100日は、
 来年に向っての 安定した満を歩む為の路線造り也
 9月22日
 まさに 我への戒めの日である☆

 

 グレゴリオ暦(グレゴリオれき 伊: Calendario gregoriano)とは

 1582年にローマ教皇グレゴリウス13世ユリウス暦を改良して制定した暦法である。
 現行の太陽暦として世界各国で用いられている。
 単に新暦(ラテン語: Ornatus)と呼ばれる場合もある。
 現在使われている紀年法としての西暦もグレゴリオ暦と呼んでいる。

 平年には1年を365日とするが、400年間に(100回ではなく)97回の閏年を置いてその年を366日とすることにより、400年間における1年の平均日数を、365日+97/400 = 365.2425日、とすることがグレゴリオ暦の本質である。
 この平均日数365.2425日は、実際に観測で求められる平均太陽年(回帰年)の 365.242 189 572日(2013年年央値)に比べて26.821秒だけ長い。
 日本では明治5年(1872年)に採用され、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日(グレゴリオ暦の1873年1月1日)とした。

 

 グレゴリウス13世(Gregorius XIII,1502年1月7日 - 1585年4月10日)とは
 第226代ローマ教皇(在位:1572年 - 1585年)。本名はウーゴ・ブオンコンパーニ(Ugo Buoncompagni)。
 学問を好み、奨励したことで知られ、その治世にずれが累積していたユリウス暦を廃し、グレゴリオ暦とよばれる新暦を採用したことでも有名。

 

 ユリウス暦(ユリウスれき)とは
 地球が太陽の周りを回る周期を基にして作られた暦法で、太陽暦の一種である。
 ユリウス・カエサルによって制定され、紀元前45年1月1日から実施された。
 その後、暦法としての不備が指摘され、グレゴリオ暦に改暦された。
 改暦ではユリウス暦1582年10月4日(木曜日)の翌日を、グレゴリオ暦10月15日(金曜日)と定めている。
 紀年法としての西暦はグレゴリオ暦にも継承した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1976年9月21日 『週刊少年ジャンプ』こち亀連載開始

2013-09-21 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 1976年9月21日
『週刊少年ジャンプ』42号にて秋本治の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』連載開始

 ジャンプは集英社
 マガジンは講談社
 あらら!なつかしい漫画がありまする☆
 それがどうしたという記録ではございますが…
 9月21日のおはなしでございました
                まる。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い! エジプトの車

2013-09-21 | トルコ・エジプト


      
         エジプトは暑いので、車は…
                  「開ける」       2013年6月21日


 エジプトはとても気温が高いので、車を冷やす為に 写真のように開けられておられる車が多いです。




 ワゴン車の後ろは看板で隠れていますが、ドアは全開です。
 その後ろ、パワーシャベルの前の白いワゴンも後部を開けておられます。


 家族の後ろに停車されたバスも、かすかに見えます
 上 中央左の、オレンジ部分です。


 今度はバスの手前の赤いワゴン車の後方部


 近づいて見てみましょう…↑

 エジプトの北部で,この暑さです。
 南部では…オーブンの余熱が残る中に入り込んだようです。
 この暑さは,半端ではありません。
 イランどころの暑さとは比べ物になりません。

 喫茶店ではクーラーはかかっていません。
 自然の風と協力な扇風機が何台も置かれ,つり下げられています。

 ことあるごとにお世話をして下さいましたマネージャーの話では、
「五月にアウシンベルに行ったよ。とても,暑かって,死にそうだったよ。」
 ・・・
 この日はエジプトの初日で,これから南に向うわたくしたちです。

 
 わたくしたちの不安なき持ちをよそに、涼し気な顔をした猫が通り過ぎます。
 どの国の猫もかわいらしいものだな~
 猫で気を取り直し、とてつもなく長い間、
 喫茶店の中から 車の様子やピラミッドや通り行く人たちを眺めておりました。
 
    
    







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト:2013年6月21日には既に…

2013-09-21 | トルコ・エジプト








 喫茶店からギザのピラミッドを眺めていた、わたくしたち親子。
 喫茶店の外に置かれたテーブルでは、常連客がチェスなどで遊んでいます。

 ここではのどかなエジプトの日常に触れることが出来たのですが…
 喫茶店内の置かれたテレビでは,カイロ市内での集会や暴動の様子が映し出されていました。









 以前にも記録したように、エジプト人たちは口々に次の様にわたくしたちに訴えておりました。
「6月30日、何かが起る。」
「6月30日、大混乱が起る。」
「革命が起る。」etc.

 上の写真は,2013年6月21日(エジプト)のもの。
 日本をたつ直前までは まだ日本にはほとんど何も伝えられておらず、外○省危険区域にさえ指定されておりませんでした。
 帰国が日本の6月28日

 そして,6月30日を日本で迎えました。
 わたくしにはこれ以上の言葉を持ち合わせておりませんので、写真のみの記録といたさせていただきとう存じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト人

2013-09-20 | トルコ・エジプト


    エジプト人     2013年6月21日



 ギザのピラミッドの見える喫茶店で、二人でゆっくりしています☆
 …と言いたいのですが、エジプト人は次々と話しかけてきます。
 ゆっくりとピラミッドを見ながら、ノンアルコールビールを飲むわたくしたち。



 すると、エジプト人は瓶を取り上げて、
「おぉ!
 日本人はこんなの(ビールもどき)を、飲むんだね(お酒が恋しいんだね)
 ^^ ケッケッケッ ケ! お疲れちゃん☆」

のような ノリ。
 エジプト人も、結構 陽気です☆

          (こちらは、ギザピラミッド近くの喫茶店での話)

 

 エジプトはイスラム圏で、(旅行者はある程度許されちゃいますが)アルコールは御法度です。
 ホテルやレストランでは飲むことが出来ますが,町中では見かけません。

 話は飛びますが、ルクソールではリゾートホテルに泊まりました。
 プール付きで、門に出るまでに10分以上はかかるホテルです。
 ホテルをでた道路のこと。
 ホテルのすぐ傍には、その横にちっぽけな雑貨屋さんがあります。
 娘がとことこ歩いて、小半時間かけてお菓子やジュースを購入してきてくれました。

 娘の話のよると…
 その雑貨屋さん曰く、
「ビール、飲みたいでしょう?有るよ☆ 
 店においちゃまずいから、隠しているんだよ。
 見つかっちゃ駄目だよ。捕まっちゃうからね、僕が!
 
 部屋に戻ってきた娘曰く、
       僕が!
 そう、旅行者は アルコールは免罪なのです。

 僕が!
 で笑いの壷にはまり、親子共々中庭を眺めながら 大笑いしたのでした。

          (こちらは、ルクソールでの話)





           どんと はらい
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂漠 

2013-09-20 | トルコ・エジプト


   砂漠
     エジプト
     2013年6月21日
     


 おっぉおー
 砂がさっらっさらの 砂漠
 始めての、さっらっさらさらりん☆だ!

 イランでも多くの砂漠を見たよ。
 ごつごつしたのとか,
 草木がはえてるのとか、
 雨のあとで水がたまった砂漠などなど…

 イランではさらさらの砂漠は非常に少なかったけれど
 エジプトでは,いっぱい見たよ(*^-^*)

 一回だけ、
 娘と さらっさらの砂の上を走り回ったよ☆
 ズックが砂にのめり込んで砂だらけ
 入り込むだよ、砂ってやつは
 どこからとも無く侵入してきて
 毛穴をすみかにして
 皮膚の一部になっちゃうのさ。
 そう
 砂は,生きてるんだ。
 
 運転手に悪いので,車に乗込む時には律儀に靴を脱いで入ったよ。
 運転手もにこやかに
 ‘no problem’

 娘はモロッコのサハラ砂漠で一夜を過ごしたことがあるよ^^
 その夜の訪問者
 砂をカサコソと歩くスカラベを動画に撮ってきたよ。
 何度見ても、めっちゃ!カワイイ
 だけど、エジプトでは見ることが出来なかったよ(涙)
 神様の象徴のひとつになってんだからさぁ
 見たかったよ、スカラベ


 上の写真は,車窓から
 左のカーテンみたいなのは、地図
 あはは
 反射して見えなくってさぁ、何のことだかわかんない写真だねm__m

 道路が砂漠に堂々と胸をはって、立派に通じているんだ。
 これって、イランでもよく見かける光景だよ。
 昔の人は、らくだに身を寄せて,一歩ずつ砂にきしむ思い足を引きずりながら歩いたんだろうか…
 ここでどのような人びとが先を急ぎ、幾人の人びとが苦痛にたえきれず息を引き取ったのだろうか…
 そう思うと、砂漠はよけいに果てしなく広く感じたよ☆


 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギザのスフィンクス Sphinx  (6景)2013年6月21日

2013-09-20 | トルコ・エジプト
      

 ギザのスフィンクス Sphinx
           2013年6月21日
           エジプト


 正面


 横顔


 首が美しい


 何やら涼し気な美しさを醸し出す
 スフィンクス


 スフィンクスの おしり、おいど、おけつ
 医学用語では  臀部(でんぶ)


 確かに
 スフィンクススはピザハットの方を向いていた☆
「わたくし、ダイエット中なのですが,お腹がすきますのよ…。」
 と、怨めしそうにピザ屋を眺める???
 

 スフィンクス(Sphinx)は、エジプト神話やギリシア神話、メソポタミア神話などに登場する、ライオンの身体と人間の顔を持った神聖な存在あるいは怪物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギザのピラミッド  Great Pyramid of Giza  一回目 (7景)

2013-09-20 | トルコ・エジプト
(写真上 ガイド説明
 三角に上の部分が崩れて付け加えたのではないそうです。
 下の部分の表面が崩れ落ちて、煉瓦状(切り出した大石)が見えているそうです。)


 ギザのピラミッド  Great Pyramid of Giza
          2013年6月21日
          エジプト
          















 エジプト一日目、少しの時間の隙間でさえもピラミッドが見たいが為に ガイドにお願いする。
 旅行社の答え待つこと,約十分。
 OK! Go~! ☆
 追加金で、ギザのピラミッド45分ほど楽しませて頂いた。
 ラッキ~~ ☆

 予め旅行に組み込んでいたギザのピラミッド観光日と 暴動混乱期のエジプトを考え最終日(自由行動)も旅行会社にお願いし,ここのピラミッドに連れて頂く。
 小学生低学年の頃何度も繰り返し読んだ某bookで夢が広がり、ずっと見たかったピラミッド。
 ギザのピラミッドへは合計三度訪れることが出来て、夢をみているようだ。


 ギザの大ピラミッド(ギザのだいピラミッド、英語: Great Pyramid of Giza)とは、ピラミッド建築の頂点とされる「クフ王のピラミッド」である。
 エジプトのギザに建設された。
 世界の七不思議で唯一現存する建造物である。
 このピラミッドはエジプト第4王朝のファラオ、クフ王の墳墓として紀元前2540年頃に20年以上かけて建築されたと考えられている。
 完成時の高さ146.6mは、14世紀以降ヨーロッパの教会建築がその高さを超えるまで世界で最も高い建造物であった。
 (ウィキペディア引用)

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川富岡八幡宮の祭礼 & 手古舞

2013-09-20 | 舞台・音楽 雑感メモ



 9月20日

 1807年(文化4年8月19日)
 永代橋が崩落、深川富岡八幡宮の祭礼に詰め掛けた群衆が大勢巻き込まれ、1,400名もの死者・行方不明者が出た。


 富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は、東京都江東区富岡にある八幡神社。
 別名を「深川八幡」ともいう。

 
 2005深川八幡祭り(2)びしょびしょになってみる!?
 toumorokoshi58さまよりお借りしました

 
 平成13年三社祭 荒れる宮出し
 cg8maktさまよりお借りしました

 祭礼は、毎年8月15日を中心に行われる。深川八幡祭、深川祭とも呼ばれている。
 当社の一の宮神輿は日本最大の神輿とされ、あまりの大きさに1991年(平成3年)に初渡御が行われただけで以後は神輿倉の展示品として扱われている。なお、2008年(平成20年)の連合渡御には、平泉の世界遺産登録を祈念して、平泉の神輿が特別に参加した。
 渡御途中の中央区新川 (永代橋西詰付近) からは厚化粧して日本髪の鬘を被った女性の手古舞が加わる。

 
 手古舞(てこまい)
 tougeoyajiさまよりお借りしました

【手古舞】とは 1
《「梃子前(てこまえ)」からという》江戸の祭礼で余興に行われた舞。
 のち舞は絶え、特殊な男装をした女性が、男髷(おとこまげ)に片肌ぬぎで腹掛け・たっつけ袴(ばかま)・脚絆(きゃはん)などをつけ、紺たび・わらじをはき、花笠を背に掛け、鉄棒(かなぼう)を引き、牡丹(ぼたん)を描いた黒骨の扇を持ってあおぎながら木遣(きや)りなどを歌って、山車(だし)や神輿(みこし)の前を練り歩くもの。
 もとは氏子の娘たち、のちには芸妓などが扮(ふん)した。  (goo辞書より)

【手古舞】とは 2
 手古舞(てこまい)とは、ほんらい山王祭や神田祭を中心とした江戸の祭礼において、山車を警護した鳶職のこと。また、もとは「てこまえ」といった。現在一般には、この「てこまえ」の姿を真似た衣装を着て祭礼その他の催し物で練り歩く女性たちのことをいう。  (ウィキペディアより)

 鳶職はその名が鳶口を扱うことからきているが、江戸時代にはほかに「てこ」または「てこの者」とも呼ばれていた。
 これは鳶の者が土木作業をする際に、手棍(てこ)を使って木や石を動かしたことによる。

 当時の江戸の町の鳶は、山王・神田の祭礼のときには山車を組み立てその山車を置く山車小屋を建て、さらにその山車を引き回すときには付き添って、木遣を唄いながら警護するのを役目とした。
 このときの山車に付き添う鳶のことを「手棍前」(てこまえ)と呼んだ。「前」というのは、山車の前に立って道を行き警護したことによるという。

「手棍前」は「手古舞」とも書いたが、「舞」というのは当て字らしく、特に祭礼に当たって何か踊るというわけではなかったようである。
 その格好は派手な着付けにたっつけ袴、花笠(またはざんざら笠という菅笠)を用いるというものであるが、袴をはかず着流しで東からげにするというのもあった。

 のちに芸者や氏子町の娘たちがこの「手棍前」の格好を真似て、これも山車の引き回しに付き添うようになった。
 これが現在見られる「手古舞」の起こりである。

 本来の鳶職による「手棍前」の風俗は幕末にはすでに廃れてしまったものらしく、菊池貴一郎著の『江戸府内絵本風俗往来』には、山車を警護する鳶の「手古舞」の姿が揃いの「印袢纏」であると記されている。
 しかし歌舞伎や日本舞踊では今もその姿が残されており、往時を偲ばせるものとなっている。
(ウィキペディアより)  

 日程が現在とずれている。
 旧暦がからんでいるのか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする