乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

映画『 CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY チャーリーとチョコレート工場』   ジョニー・デップ X ティム・バートン

2020年05月07日 | 映画
写真は、東大寺


 映画『 CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY チャーリーとチョコレート工場』


 以前にも何度か見た映画『 CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY チャーリーとチョコレート工場』 を見た。
 現実社会の問題点と、非現実的寓話及びファンタジーなどと云ったしらけたことは書きますまいぞ^^
 ただただ、ジョニー・デップ X ティム・バートンの世界にのめり込み、ハラハラドキドキグフグフワッハッハと楽しんでおりました。

 サイケデリックな色調や構成、ロックな音楽にものめり込みましたとさ^^ めでたしめでたし ワッハッハ




2005年 アメリカ
ジョニー・デップ X ティム・バートン 最強タッグが贈るファンタジー・アドベンチャーの傑作!
ウィリー・ウォンカのチョコレート工場では、どんな驚きがあなたを待っているのでしょう?チョコレートの部屋ではミント風味の砂糖で出来た草のフィールドを探検し、チョコレートの川を砂糖菓子のボートでセーリング。発明室では食べても減らないキャンディーを体験し、ナッツの部屋では賢いリスたちを観察、そしてガラスのエレベーターでテレビの部屋へ。それはすごく楽しくて、ちょっぴり不思議、そしてウォンカ特製のチョコレート・バーみたいに、とっても美味しい大冒険。ロアルド・ダールの古典的児童書を、監督ティム・バートン、主演ジョニー・デップ&フレディ・ハイモアで映画化。この目も眩むばかりに素晴らしい映画
(wb公式ホームページ公式ホームページ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『古今集遠鏡 巻一』 1  序一オ、序一ウ、序二オ 本居宣長 

2020年05月07日 | 本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』
 『古今集遠鏡 巻一』 1 序一オ、序一ウ、序二オ 本居宣長 


 『古今集遠鏡』 
 6冊。寛政5年(1793)頃成立。同9年刊行。



序一オ
遠鏡序
この遠鏡はおのれはやくよりこひ聞えしまゞに
師のものしてあたへたまへるなり、この集はしも
よゝの注釈あまたあれとも、ちうさくハかきりありて
いかにくハしくとき、さとしたる
こゝちのするを、まことに書の名のたとひのことく
ちとせをへたてゝとをきの世のこゝろふかき
言の葉をいまの世のうつゝの人のかゝるを

ちうさく(注釈)
かきり(限り)

序一ウ、
むかひて聞たらむやうにこゝろのおくのくまも
あらハにはたらく詞のいきほひをさへに近くうつして
ちかくたしかに聞とらるゝ、この鏡のうつし詞は
おほろけの人のなしうへきわさにあらす、そのかミの
世のこゝろことはを、おのかものと手のうちににきりかへ
たる己の師のしわさならてハ、かゝるいろしき
よのたからを、おのれひとり、こゝろせはく

いきほ日(勢い)
おぼろけ(朧げ)
なしうへきわさ(なす技のこと)
せはく(狭く)

序二オ
わたくしものにひめおきて、やミなむことのねしけ
かましくあたらしくおほゆるまゝに、さくらの花の
えならぬ色をひろく人にも見せまひしく、松かえの
千代とほく世にもつたへまほしくて、名におふ
その植松の有信にあつらへつけて、桜の板にゑら
しむるなむ、かくいふハ木綿苑の千秋




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 31  合本(がっぽん)とは

2020年05月07日 | ことのは



乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 31 合本(がっぽん)とは


曲亭馬琴
曲亭 馬琴(きょくてい ばきん、明和4年6月9日(1767年7月4日) - 嘉永元年11月6日(1848年12月1日))は、江戸時代後期の読本作者。
本名は滝沢興邦(たきざわ おきくに、旧字体:瀧澤興邦)で、後に解(とく)と改める。
号に著作堂主人(ちょさどうしゅじん)など(#名前について参照)。

曲亭馬琴 合巻[編集]
『青砥藤綱摸稜案』(あおとふじつなもりょうあん)1812年 画:北斎-『青砥稿花紅彩画』(白浪五人男)の原作
『傾城水滸伝』(けいせいすいこでん)1825年(文政8年)第1集発行(未完)、画:歌川豊国、歌川国安
『風俗金魚伝』(ふうぞくきんぎょでん)1839年(文政12年)上編発行、1840年(文政13年)二編(一・二巻)発行、1831年(天保2年)二編(三・四巻)発行、1832年(天保3年)下編下発行。画:歌川国安
『新編金瓶梅』(しんぺんきんぺいばい)1831年(天保2年)-1847年(弘化4年)画:歌川国安、国貞(二代豊国)

合本とは
合本(ガッポン)

[名](スル)   (大辞泉)
1 数冊の本や雑誌などをまとめ、1冊として製本すること。また、その本。合冊(がっさつ)。「合本された雑誌」
2 分冊して発行した図書を、新たに1冊にまとめて発行したもの。合冊。

( 名 ) スル  (大辞林)
数冊の本を合わせて、一冊の本として製本すること。また、その本。合冊。

〘名〙     (精選版 日本国語大辞典)
数冊の本や雑誌などを綴じ合わせて一冊に製本すること。また、その本。合冊。
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一八「絵入新聞の読殻(よみがら)は、奇麗に綴合せて、歌舞伎新報の合本(ガッポン)と重なり」





乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 1「引歌」と「本歌取り」
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 2「影印」と「印影」、「影印本」(景印本、影印)と「覆刻本」
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 3丈(じょう )と 丈(たけ)
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 4「草紙」と「草子」と「双紙」と「冊子」
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 5「清元」と「常磐津」と「長唄」と「義太夫」
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 6「千秋楽」と「千穐楽」と「千穐樂」
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 7「文化功労者」と「文化勲章」 
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 8「気功」と「気」の違い、及び「気功」と「気」の中国と日本の違い 
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 9「忖度」江戸時代すでに言葉の変化が認められた事を『玉あられ』(本居宣長著)で再確認した。
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 10弥生(日本に置ける3月)、暮の春、建辰月、月宿、夢見月
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 11東大寺 修二会(お水取り)について再度確認しておきたい。
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 12一旦停止の位置は如何様であろうとも、停止線手前で止まるべし
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 13「全集とは」                       
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 14「釈文」と「書き下し文」と「訓読文」、「しゃく‐ぶん【釈文】」と「しゃく‐もん【釈文】」の違い
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 15「Pythagoras ピタゴラス(ピュタゴラス)」 「万物は数なり」について
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 16「Dennis Vincent Brutus ブルータス」について
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 17風流踊(ふりゅうおどり)または風流(ふりゅう)
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 18相手が悶々としない時間を「折り返し」と言うのだということがわかりスッキリした。
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 19合巻とは (そして、合本、合冊とは)
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 20『役者手鑑 全』を楽しむに当たって  「連句」について
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 21『役者手鑑 全』を楽しむに当たって  「俳諧」について
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 22『役者手鑑 全』を楽しむに当たって  「俳諧」を探るために、「歌仙」について
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 23『掘川波鼓』(2019年南座顔見世)を見る為に『名作歌舞伎全集』『近松全集』を読むに当たって  「姦通 
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 24AEDとは(AED,人工呼吸、人工マッサージ法を習いました)
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 25江戸時代の句読点  「区切りなく、そのまま文が続けられる」と「、」と「・」と「。」
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 26「377」はどう読むの? 「7777」なら、どう読むの?
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 27書く程でも無いが、3/3(雛祭り)に、ふと芥川の『雛』の表現の一部思い出す。
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 28「ミングる」と「ミングル」の違い。N●Kニュースが 「ミングる」事を避けるように警告。
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 29能惠法師について 
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 30法師 ←→ 暗証の禅師とは
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 31合本(がっぽん)とは 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大の瓦版を全面複製して御朱印を押して初穂料500円(コロナ危機に復活、癒やしの妖怪アマビエ)を見て、米誌『New Spaere』「日本ならわかる」を思い出す。

2020年05月07日 | 変体仮名見むとするハいとをかし

  写真は、江戸時代の瓦版(京都大付属図書館所蔵)



 京大の瓦版を全面複製して御朱印を押して初穂料500円(コロナ危機に復活、癒やしの妖怪アマビエ)を見て、米誌『New Spaere』「日本ならわかる」と言う記事を思い出す。
 



 疫病退散ご利益ありとばかりに、多くの商品が出回っているのは微笑ましいが。
 岐阜新聞Web
 ◯◯八幡宮では、京都大付属図書館所蔵の瓦版を全面複製。妖怪アマビエの疫病退散護符を作り、お金までとって
授与されているから、笑ってばかりもいられない^^

 護符はアマビエの瓦版の写しに◯◯八幡宮と、末社にまつられる大物主神(おおものぬしのかみ)(疫病退散の神)、少彦名神(すくなひこなのかみ)(病気平癒の神)の朱印を押しておはらいしたもので、初穂料は500円
 おまけに京大の瓦版の元印の上に、八幡宮の朱印を上乗せして押印しておられるからびっくり。ついでに言うと瓦版詞書右下の、京大のシールも半分隠し、トリミングするなどと好き放題。
 ○山八幡宮宮司はおそらく、大学の許可を得られているとは思うけど、もしも許可なしで一部ではなく全面、絵も文面も載せて、京都大付属図書館所蔵って記されてないんであれば、お金とっちゃったら、まずいんじゃない? と、ブツブツと、どなたかが申されておりました^^

 桜○八幡宮の宮司曰く
「昔から人々は祈りを捧げて疫病を乗り越えてきた。コロナウイルスも乗り越える気持ちを持ちたい」
と。 京大所有の資料をベースにお金を取るという、違法な違和感はあるが、気持ちはわかることにしようと、ほくそ笑む。 
   岐阜新聞Web引用

NewSphereは、世界と繋がるミレニアル世代に向けて、国際的な視点・価値観・知性を届けるメディアだそうです。

New Spaere
Society Apr 16 2020
   コロナ危機に復活、癒やしの妖怪アマビエ 米誌「日本ならわかる」




コロナ危機に復活、癒やしの妖怪アマビエ 米誌「日本ならわかる」  乱鳥(恥ずかしや〜〜)


 あらあら^^
 日本は◯◯◯検査数は少ないし、この二ヶ月余り他国の批判をし続け、諸国からお叱りも受けていまする。
 世界から、厳しいお言葉を頂戴して、はずかしゅうござりますると、どなたかが申されておりました。




 再度登場の、アマビエ

   アマビエ(半人半魚 人魚)

   当年より六ケ年の間諸国豊作也、侃
   病流行、早々私写シ人々二見セ候え(候得)

  

 肥後国海中へ毎夜光物出ル、所の役人行
 見るニ、づの如く者現ス、私ハ海中ニ住申アマビエト申
 者也、当年より六ケ年の間諸国豊作也、侃
 病流行、早々私写シ人々二見セ候えと
 申て海中へ入けり、右写シ、役人より江戸へ
 申来ル写也
        弘化三年四月中旬  





 当年より六ケ年の間諸国豊作也
   五穀豊穣が六年続く。
 侃
 病流行、早々私写シ人々二見セ候え(候得)
  「病が流行るので、早く私を描き写して 云々」
  
 役人が写して江戸に事情を話し、持って来た絵図(写)です。

   
 づの如く者=図の如く者
 侃=ただし
 右(ママ) =左の間違いではなく、右の文章の事

 弘化=日本の元号の一つ。天保の後、嘉永の前。
     1845年から1848年までの期間を指す。
     この時代の天皇は仁孝天皇、孝明天皇。
     江戸幕府将軍は徳川家慶。  (ウィキペディア引用)

 

 

 厳密にいうならば、疫病退散は希望願望的読み方であり、実際の言葉だけを捉えるなら 

     当年より六ケ年の間諸国豊作也、侃
    病流行、早々私写シ人々二見セ候えと
    申て海中へ入けり、

 

 というアマビエの言葉を聞き、アマビエを描き写した役人が江戸へ申来ル写也

 すなわち江戸に持ってきたとだけ記した瓦版ですから。

 

 この解釈は書かれた事実だけを私がするしており、アマビエや天彦の研究者も、

「アマビエが疫病に効果があるのかどうかは私にはわからない。」

とおっしゃっています。

 



 
 妖怪アマビエが描かれた江戸時代の瓦版(京都大付属図書館所蔵)


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする