「和漢百物語」隅田了古 1881年 大判錦絵 『幽霊・妖怪大全集』 平成24年 福岡市博物館(P.117)より
和漢百物語(わかんひやくものがたり)
周(しう)の武王(ぶわお)ハ 殷の紂王(ちうわう)を滅亡(めつぼ ママ)さん
と大軍(たいぐん)を引卒(しい ママ)て押行(ほしゆく)おうこう 高(かう)
明、高覚といふ者(もの)お(おつ)て出(いで)念(ふんぜん)として
防(、)戦ふ、其(その)勢(いきほ)ひ(、)たにして当(あた)ゑ二も
あらず、爰(この ママ)に太公望(たいこうぼう)斗(はら)いて雷震(らいしん)に討(うた)
らむるに、今ハ両(、)(りょうしゅ)かなわずして(、、)いはる
かに飛去(とびさり)ける、是本ニ鬼の髪仍也とぞ
隅田了古 筆記
字が小さいは、当て字だらけだは、難しいはで、読めな〜〜い^^;;
殷(いん) ウィキペディア
殷(いん-、紀元前17世紀-紀元前1064年)は、古代中国の王朝である。文献には天乙(湯)が夏を滅ぼして建立したとされ、考古学的に実在が確認されている中国最古の王朝である。殷代、商(しょう)、商朝、殷商とも呼ばれる。紀元前1世紀に帝辛(紂王)の代に周によって滅ぼされた(殷周革命)
紂王(ちゅううおう) ブリタニカ国際j百科事典
中国,殷の最後 (第 30代) の王。前 11世紀頃に三十数年在位。名は受,帝辛とも呼ばれる。紂は諡号。『史記』その他の所伝によれば体力,知力にすぐれたが,妲己 (だっき) を愛して酒池肉林の楽しみにふけり,諫言を退け,民心のそむくところとなり,周の武王の討伐にあって王都朝歌の鹿台でみずから火中に投じて死に,殷王朝は滅亡した。いわゆる殷周革命である。後世,夏の桀王(けつおう) とともに悪虐の王の代表とされるが,各王朝の末王がそのように歪曲されるのは常であり,必ずしも史実とはいえない
斗 (はら う) 国語大辞典
①ます。とます。ひしゃく。また、ますやひしゃくの形をしたもの。「科斗」
②尺貫法の容量の単位。一升の一〇倍。約一八(リットル)。「斗酒」 ③星座の名。天の南と北にある星座「南斗」「北斗」のこと。
隅田了古(すみだ りょうこ、生没年不詳)とは、江戸時代から明治時代にかけての浮世絵師。 ウィキペディア
師系不明。叟斎(そうさい)了古、細島晴三とも称す。江戸の人で隅田に住む。作画期は文久から明治初期頃にかけてで、主に歌川派風の風俗画、風刺画を描いている。