乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

2月末日  本日の予定

2019年02月28日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 今日は久々の雨。
 先日手に入れた植物も、笑っています。








 2月末日

 本日の予定

  1 洗面所の整理、掃除

  2 ケーキを焼く

  3 語学 (2時間)

  4 滝沢馬琴『阿旬殿兵衛實實記』続き(1時間半)

  5 絵巻物(京博 4月に向けて まず全体 1時間)

  6 ストレッチとプール (2時間)

  7 できれば、映画か舞台 (TVで)


 予定を書き、心構えをはっきりさせると、充実した一日が過ごせそうだ。

 半分実行できても、儲けもの。

 気楽に、だが、満足のいく一日を過ごしたい!!!


 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よーき♪なももちゃん 2 いよいよ三月。やりたいことがいっぱいだけど、ももちゃんのお散歩は外せないね☆

2019年02月28日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
    2月28日の、ももちゃん
    眠そうだった^^



 


 

 いよいよ二月も終わり。

 三月はどんな一ヶ月を描きましょう。

 やりたいことがいっぱいあるけれど、家中のお掃除を本格的にこなしたい。

 できればカーテンを新調しようか、あるいはペルシャで多く購入してきた伝統工芸の布でカーテン屋さんにお願いしようかしらん。

 

 それにしても近頃は春らしい日が続く。

 明日は雨だとも言われているが、いつものように、庭でコーヒーを飲もう。

 

 もう少し暖かくなれば砂利の上に絨毯を引いて、その上にビニールを置こう。

 煮込みやサラダや何を用意し、横では炭火バーベキューコンロでマトン柳生のキャバブを焼いてみよう。

 ゆで卵とゆでたジャガイモと香味野菜とハーブを薄いパンに海苔巻き状に巻くのも美味しいな。

 絨毯の上で食事すれば、イランを思い出しだろうな。

 

 暖かになればやりたいことが頭をもたげるけれど、優先順位を考えて、上手く時間を使いたいね。

 

 四月、京博で一遍上人が公開されるから、まずそれまでには絵巻物を読了しなくては!!!

 結構分厚いので、そろそろ本腰を入れねばならないな。

 

 三月は 漢文
 四月からは今年度の古文書と能楽講座が始まるよ。
 他にも雨月物語など、単発で阪大の文学講座があるから、楽しみだな。
 今年は春季(三日間)全て出席する予定。 
 今年度こそは、二、三年前の私に調子を戻そう!!!

 

 そうそう、この子のお散歩。
 これは毎日、欠かせないね^^v

 
 





 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『嘘八百』2018年  監督・武正晴 脚本家・足立紳  中井貴一 佐々木蔵之介 近藤正臣 他

2019年02月28日 | 映画


    映画『嘘八百』2018年  監督・武正晴 脚本家・足立紳  中井貴一 佐々木蔵之介 近藤正臣 他




 かねてよりみたかった映画『嘘八百』をテレビで見る。

 古美術はあまり馴染みがないが、大学の頃に集めていた(といっても江戸時代の)蕎麦猪口への多少の情熱を思い浮かべながらみた本映画は楽しかった。

 また、贋作の造り方などには興味があり、
「うん、そうそう。」
「それそれ。色が違うんだよ。」
「アンモニアも使うのは知っていたけれど、どんぐりの灰汁も使うんだ〜。」
など、ついつい言葉に出しながら、みていた私。

 最後の展開のどんでん返しの上のどんでん返しで、笑い転げてしまった^^


 役者群も大変よく、満足した。

 みて楽しめる映画だと感じる。

 




   以下、データーは全てwowow公式HPより ▼

 中井貴一と佐々木蔵之介が主演し、千利休の幻の茶器をめぐる勝負を描いたコメディ。
 不運な古物商と腕の立つ陶芸家が悪徳古美術商と大御所鑑定士に一世一代の大芝居を打つ。

「百円の恋」の脚本家・足立紳(今井雅子と共同)と監督・武正晴というコンビが2大演技派、中井と佐々木を迎えた痛快編。
 中井演じる古物商と佐々木演じる陶芸家が、近藤正臣演じる大御所鑑定士らの悪徳コンビに大胆に大仕掛けをする展開は、アメリカ映画の名作「スティング」を思い出させ、木下ほうかなど芸達者な俳優たちも絡んでのコンゲームに、思わずニヤニヤハラハラさせられる。前野朋哉と森川葵の若者組の恋を絡めたクライマックスのオチまで、見る者を最後まで楽しませてくれるサービス精神もたっぷり。

 中井貴一と佐々木蔵之介が主演し、千利休の幻の茶器をめぐる勝負を描いたコメディ。
 不運な古物商と腕の立つ陶芸家が悪徳古美術商と大御所鑑定士に一世一代の大芝居を打つ。
 目利きだが空振りばかりしている古物商・小池は、娘のいまりと大阪・堺に来る。
 小池はラジオの占いに導かれるように車を走らせ、ある屋敷に着く。そこで主らしき男性・野田は小池に蔵を見せ、小池は彼に渡された茶器を持って古美術商を訪ねるが、軽くあしらわれてしまう。
 翌日、小池は野田が留守番を任されただけで、自分が騙されたことを知る。小池は陶芸家の肩書きを持つ野田に、千利休の茶器を使って仕返ししようと持ち掛ける。


制作年/2018
制作国/日本
内容時間/106分
ジャンル/コメディ
出演
役名 役者名
小池則夫 中井貴一
野田佐輔 佐々木蔵之介
野田康子 友近
大原いまり 森川葵
野田誠治 前野朋哉
陽子 堀内敬子
棚橋 近藤正臣
西田 木下ほうか
スタッフ
監督
武正晴
脚本
足立紳
脚本
今井雅子
撮影
西村博光
音楽
富貴晴美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 舟戸神社(ふなとじんじゃ)すぐそばの人工池を歩く。夕日の中、カモが旋回して、餌を探していた。  (4景)

2019年02月27日 | お出かけ

   奈良 舟戸神社(ふなとじんじゃ)すぐそばの人工池を歩く。
   夕日の中、カモが旋回して、餌を探していた。




  

 

 

 舟戸神社(ふなとじんじゃ)すぐそばの人工池を歩く。

 以前はこの池にはアヒルが飼割れていたようだが、地最近歩くとアヒルの姿はなかった。

 

 舟戸神社  (王寺町公式HPより)

 舟戸の氏神で、明治24年(1891)「明細帳」には久那斗神と天児屋根命を祀ると記録されています。
 久那斗神は岐(ふなと/ちまた)神とも呼ばれ、道路や旅人などを守る道祖神と同様の神です。
 舟戸にこうした神が祀られていることは、ここに当麻街道が通っていることとは無関係でないでしょう。
 拝殿には江戸時代から明治時代にかけて奉納された絵馬が数多く掲げられており、境内には嘉永元年(1848)に絹屋佐太良が奉納した手水鉢と同3年(1850)に木綿屋佐兵衛が奉納した石灯籠が残されています。

 舟戸 (王寺町) (ウィキペディアより)

 舟戸(ふなと)は、奈良県北葛城郡王寺町内の地名。
 町の北部、大和川の左岸と近鉄田原本線に挟まれた地域。
  住所表示では、舟戸1丁目 - 3丁目となる。
丘陵地にある住宅地である。
 王寺町の北東端に位置する。西側は国道25号が通り、西から順に1丁目・2丁目・3丁目となる。
 東側の舟戸山と呼ばれる馬見丘陵の北端に位置する丘に向かうにつれ、標高が高くなっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目 よーき♪なももちゃん(1)    2019,02,25 庭で走り回り、ご機嫌のもも

2019年02月26日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 2019,02,25 今日のももちゃん


 
 石に登ったり砂利を走り回るのが好きなももちゃん。
 でももっと好きなのは、おうちの中^^

 

 

 
 首を傾げて話を真剣に聞いてくれまする。

 
 抱っこが大好きなももちゃん



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしやの玉手箱トンネルを歩く。   奈良県 王寺町(4景)

2019年02月25日 | お出かけ


 
 結構全国的に有名らしい(?)雪丸くん。
 ドローンで雪丸くんと一緒に奈良の王寺町を見て回り、ユーチューブで配信されているらしい。
 昨日は夫と私とワンコとの3人で、王寺町を歩いてみた。

 この雪丸くん
 うちのワンコよりも可愛い。
 と云うか、我が家のワンコは写真が嫌いで、この日も横を向いたり後ろを向いたりと抵抗する。
 かろうじて写すことができた一枚が、これ。
      ↓
 
 不機嫌そうだ。><

  雪丸くんの案内に従って、トンネルを歩く。

 
 かなり低い。
 夫は身長175センチだが、少し屈まなければ頭を打ちそうな状態。

 中は異時空間のようで面白い。
 声を出すと、反響し共鳴し、かなり響く。
 ここでパパパ(魔笛)でも歌おうものなら、私もいっかどのオペラ歌手のようかもとほくそ笑む。

 鳥、トンネル内でも、阿呆也。

 
 小さな低く短い、可愛らしいトンネル内から外を見る。
 なんだか、いつもの時間の流れ具合とは異なる等縫い見える。

 そしてトンネルから一歩外に出ようものなら

   いきなり階段。そして、道路!

 一気に現実に引き戻される。
 恐ろしやの玉手箱トンネルであった。




      多分 奈良県 王寺町の船戸神社の近く(?)だと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能楽『葵上』  【収録】2019年 宝生能楽堂 『源氏物語』を題材に嫉妬に苦しむ女の情念を描いた、能「葵上」武田孝史・大友順・森常好・舘田善博・山本則重ほか

2019年02月25日 | TVで 歌舞伎・能楽


      古典芸能への招待「能狂言の名作選」
      能楽『葵上』  【収録】2019年 宝生能楽堂
     『源氏物語』を題材に嫉妬に苦しむ女の情念を描いた、能「葵上」武田孝史・大友順・森常好・舘田善博・山本則重ほか





 家族と二人で能楽『葵上』を楽しませていただきました。

『葵上』は能楽の講座でも詳しく聞いておりました。

 今日は絵巻物で『源氏物語』を見て楽しむ時間を設けたいと思うます。


 今回も記録のみにて失礼申し上げます。






 ウィキペディア▼
作者(年代)
未詳 世阿弥改作か(室町時代)
形式
準夢幻能 
能柄<上演時の分類>
般若物・祈り物、四番目物
現行上演流派
観世・宝生・金春・金剛・喜多
異称
なし
シテ<主人公>
六条御息所の生霊
その他おもな登場人物
横川の小聖、照日の巫女

季節
季不知 (不定)
場所
葵上の部屋
本説<典拠となる作品>
源氏物語



     鐵仙会 Lessen-kaiに詳しく書かれていますので、リンクさせていただきます。


 NHK公式HPより▼
 親しみやすい能狂言の名作をご紹介
 柿を盗み食いした山伏に起こる騒動を描いた、狂言「柿山伏」山本則秀・山本則俊
 太郎冠者と次郎冠者の知恵がさえ渡る、狂言「附子」善竹十郎・大藏吉次郎・善竹富太郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝沢馬琴、「椿説弓張月」を巡って、北斎と次第に距離を置く。  日曜美術館「シリーズ北斎 めくるめく読本挿絵の世界」

2019年02月25日 | 滝沢馬琴
      (上の絵は、EテレHPからお借りしました。)




  
  (EテレHP写真)
  滝沢馬琴が描き絵師である北斎にに渡した「椿説弓張月」下絵
  北斎の絵には実際には草履をくわえさせてない。
  北斎曰く、実際にこんな人間はいないでしょう。自分でくわえて見たら、と。

  馬琴を読んでいると、浄瑠璃や芝居が出てくることがある。
  草履は髭の意休のイメージをさらに展開させたのではないかしらんと、一人で楽しみ想像していた。

  (EテレHP写真)
  馬琴は下絵で月を描き、いわゆる歌舞伎で云う「だんまり」状態の挿絵の仕上げにしたかったようだが、馬琴はあえて月を描きはしなかったと云う。
  ここでも馬琴と北斎の関係はさらに悪化していたらしい。
  北斎は馬くんの傘の下に入り込みたくなく、自分の意見を主張したらしい。

  其の後滝沢馬琴は、自分の意を汲んでくれる絵師たちに挿絵を頼んだと云う。
  私が読んだ『俊寛僧都』や途中の『阿旬殿兵衛實實記』も、北斎とは違う絵師の挿絵である。
  
 巻之五 挿絵部分
  
 巻之五 挿絵部分

  (EテレHP写真)
  滝沢馬琴はこんなお顔立ちであったのでしょうか。


   上にも書いたが、馬琴自身が絵師に描いた草稿であるそうだ。
  厳格なデッサン力とまでは言わないが、おもしろ絵よりもさらにうまい馬琴のお人柄のでた絵にも、魅力を感じる。


   
 滝沢馬琴関係

(専修大学教授…板坂則子氏  近世戯作、特に曲亭馬琴研究の権威の一人)

 『滝沢馬琴、「椿説弓張月」を巡って、北斎と次第に距離を置く。  日曜美術館「シリーズ北斎 めくるめく読本挿絵の世界」

  *******************************************

 『馬琴中編読本集成 阿旬殿兵衛実実記(あしゅんでんべいじつじつき)』

 『阿旬殿兵衛実実記』和本巻一、巻二、巻三  滝沢馬琴 歌川豊広 1857年

 『阿旬殿兵衛実実記』和本&影印本 巻一〜巻三  滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版)と初版(文政版 汲古書院 影印本)を比べ読む。)

 『阿旬殿兵衛実実記』和本&影印本  巻四(安政版) 巻三(文政版) を比較して楽しむ。)

 『阿旬殿兵衛実実記』安政になり再版再売された際、十巻を十二巻に増やしたのは、冊数を増やす事により、貸本屋の利益が増える

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本) を一巻から読み直す。忠臣蔵の定九郎が記されている。

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)これだから古典はやめられない。(巻之二十九オ 十八ウ)

 『日本古典文学辞典 第三巻』(岩波書店)より、『阿旬殿兵衛実実記』を引く。浄瑠璃『近頃河原達引』が元である。

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)巻之五まで読了。芝居のように場面が思い浮かぶ。

 『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)猿づくしの目次と、猿に関連した言葉遊びが続く。

  *******************************************

 『馬琴中編読本集成 俊寛僧都嶋物語』

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 (巻之一〜巻之八の和本の表紙 共通絵柄)(1枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之一 自叙 八巻八冊 絵師:歌川豊広(3枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之一 玉抱有罪とハ 八巻八冊 絵師:歌川豊広 曲亭馬琴編次(3枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之二  さすらひの巻 弐   八巻八冊 絵師:歌川豊広  (5枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之三  みさほのまき 三   八巻八冊 絵師:歌川豊広  (5枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之四  以王ふが島能春   八巻八冊 絵師:歌川豊広  (3枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之四  巻之四を終えて予告等  八巻八冊 絵師:歌川豊広(4枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之五 序・物語最初頁 八巻八冊 絵師:歌川豊広(4枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之五 抱筈露宿とハ 歌を遺して 児に示せし 俊寛僧都が事(3枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之六 だ以せんの上(6枚) 抱琴述情とハ 

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之七 大悲山の下   (4枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 序文滝沢馬琴の引用書が半端なくすごい。(4枚)

 『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 付録瞬間考(5枚)『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』「目録上」「目録下」「目録終 全本八冊」読了す。






  *******************************************



   日曜美術館「シリーズ北斎 めくるめく読本挿絵の世界」 (以下のデーターは全て、EテレHPより)


 
 滝沢馬琴著「椿説弓張月」巻の三挿絵


 北斎が仕事盛りに熱心に取り組んだのが伝奇ロマン「読本」の挿絵。

 馬琴(文章)と北斎(挿絵)の黄金コンビは大ヒット作を生み出す。大迫力の北斎の挿絵世界を紹介。

 北斎が、仕事盛りの40代から50代にかけて熱心に取り組んだのが、伝奇ロマン「読本」の挿絵だった。

「読本」のゴールデンコンビは馬琴(文章)と北斎(挿絵)。

 大ヒット作『椿説弓張月』をはじめ13の作品を世に出した。

 番組では、北斎を世界的絵師に飛躍させる原動力となったともいわれる読本挿絵のダイナミックでおどろおどろしい世界を、北斎と馬琴という二人の天才の確執の物語を織り込みながら紹介する。

 【ゲスト】国立歴史民俗博物館教授…大久保純一,
 【出演】美術史家…辻惟雄,
     専修大学教授…板坂則子,
 【司会】小野正嗣,高橋美鈴





 専修大学教授…板坂則子氏とは

 専修大学 日本文学文化学科 国文科国文科
 江戸期の「雨月物語」や「南総里見八犬伝」などの小説類を中心に、歌舞伎や浮世絵などを現代との繋がりの中で捉えていきます。

 板坂 則子(いたさか のりこ、1952年3月 - )は、近世文学研究者、専修大学文学部教授。
 1974年お茶の水女子大学国文科卒、東京大学大学院博士課程中退、1980年群馬大学教育学部専任講師、助教授、1992年専修大学助教授、教授。2010年「曲亭馬琴の世界」で東大文学博士。
 近世戯作、特に曲亭馬琴研究の権威の一人であり、実証的研究者である。その一方、学生とともにオペラ『八犬伝』の台本を作り上演したり、『狭衣物語』の二次創作ゲーム「狭衣」を製作したりするといった取り組みを行っている。ゼミ出身者にはフジテレビプロデューサーの坪井貴史など。
 夫は中央大学教授の池田和臣。

 『曲亭馬琴の世界 戯作とその周縁』笠間書院、2010
 『江戸時代 恋愛事情』朝日選書、2017

 『馬琴草双紙集』(叢書江戸文庫)国書刊行会 1994
 『椿説弓張月 前編』笠間書院 1996
 『馬琴(日本文学研究論文集成)』若草書房 2000


 板坂則子氏の授業を受けてみたいな!

 物理的に難しそうなので、せめて本を読みたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、安部公房先生と親しかったドナルド・キーン氏が亡くなられた。96歳であった。

2019年02月24日 | 読書全般(古典など以外の一般書)
 ドナルド・キーン氏 1953年(昭和28年)、京都大学大学院に留学。写真は、京都駅。




 本日、安部公房先生と親しかったドナルド・キーン氏が亡くなられた。96歳であった







 平成31年2月24日

 安部公房先生と親しかったドナルド・キーン氏が亡くなられた。

 96歳であった。

 またひとつ、日本の輝きは失われてしまった。

 


   ドナルド・キーンさん死去、養子のキーン誠己さんが談話「穏やかに永遠の眠りに」

        毎日新聞2019年2月24日 15時28分(最終更新 2月24日 17時16分)

 24日朝死去した国際的な日本文学研究者、ドナルド・キーンさんの養子で喪主のキーン誠己さんは同日、報道機関に向けて
「父は苦しむこともなく、穏やかに永遠の眠りにつきました。自ら選んだ母国で日本人として、日本人の家族を持ち、日本に感謝の気持ちをささげつつ、幸せに最後の時を迎えました。日本文学に生涯をささげ、日本人として日本の土となることが父の長年の夢でしたから、この上なく幸せな一生だったと確信しています」
との談話を発表した。



 ドナルド・キーン 交友関係  (ウィキペディアより)
 三島由紀夫とは1957年に知り合って以来、親交深い事で知られている。
 安部公房も親友として知られていた。
 友人であった安部公房からは、明治天皇について書くことを告げると、書けば右翼から脅迫に遭うだろうと忠告された。
 何年かを経て実際書いてみると、どこからも脅迫されず逆に意気消沈したという。
 交流のあった作家らは、上記の他に谷崎潤一郎、川端康成、吉田健一、石川淳、司馬遼太郎、丸谷才一、篠田一士など。
 かつて大江健三郎とも親しかったが、大江の態度の変化によって疎遠になった。
 大江から避けられるようになったことについて『私と20世紀のクロニクル』p.223-224では原因不明としている。
 ただ、大江の縁があって、安部と終生の親友になれた。
 1994年の井上靖文化賞授賞式の際には、出席できない予定だった大江が急遽駆けつけてキーンに祝辞を述べた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」夜の部 「通し狂言 金門五三桐」 発端 玄海ヶ島の場から、三幕目 第三場 加茂川堤の場まで (七場面)並木五瓶 作 市川猿翁 脚本・演出

2019年02月24日 | 歌舞伎

 大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」夜の部 「通し狂言 金門五三桐」 発端 玄海ヶ島の場から、三幕目 第三場 加茂川堤の場まで (七場面)並木五瓶 作 市川猿翁 脚本・演出

 

 夫曰く、昼の部は通好みで地味だから、夜だけ行く、と。

 私が思うに、「河庄」などは大変面白みのある楽しむことができる演目。

 今回昼の部を見ないなんて、もったいないことをする夫と、半ば呆れ返る。

 
 
 昼の部はさておき、夜の部は愛之助さん演じる並木五瓶 作の「通し狂言 金門五三桐」

 この通し狂言というのがミソ。

 なかなか見ることができず、また、所蔵する東京創元新社の歌舞伎全集にも、「金門五三桐」など、わけていくつかの場をバラバラとしか載せられてない。

 今回は通し狂言で
     
     発 端    玄海ヶ島の場
     序 幕    島原揚屋の場

     二幕目第一場 此村大炊之助館の場
        第二場 同    奥庭の場

     三幕目第一場 南禅寺山門の場
        第二場 大仏餅屋の場
        第三場 加茂川堤の場

と楽しむことができ、話もうまくつがった。


 愛之助さんは私が知る限り松竹座の「伊勢音頭恋寝刃」を界に、舞台の前に出られず、絶えず周りの役者さんを気にされて演技を引いておられたように感じる。

 大変力のあり役者さんであるのに、もったいないと感じていた。

 ところが今回の石川五右衛門役では、愛之助さんの力を充分に発揮され、顔見世よりも素晴らしい力の入れようであった。

 また一部、仁左衛門化粧で美しく、堪能させられた。


 今回の愛之助さんは松竹座の「伊勢音頭恋寝刃」の時のように力強く、かっこよく、またアップテンポで舞台の前に前にと出ておられた。

 なので、舞台で大きく見え、もう一度行きたいと思わせるようなかっこよさであった。

 

 夜の部は私たちは一般に言うドブ席の後方席に座っていた。

 ところが、「三代猿之助四十八撰の内通し狂言 金門五三桐 石川五右衛門 片岡愛之助宙乗り相勤め申し候」は大変多く花道を使う芝居であり、ある意味、見応えのある位置で鑑賞できた。

 花道を長く鑑賞でき、舞台全体も眺めることができ、こういった場所も面白いなと初めて時感じた。


 また、花道を使われるたびに、ジャラジャラジャラ ジャラジャラジャラ…と毎度、入り幕(?)の音が大きく聞こえる。

 今まで選んだことのない席ではあったが、こういった席の醍醐味を感じることもできたのは嬉しいことである。

 

 今回の松竹座の壽新春歌舞伎は昼の部も夜の部も堪能した。

 昨年の十月の昼夜松竹座(右團次さんなど)と同様、満足の行く舞台の数々で、行ってよかったと感じる納得のいく歌舞伎であった。

 



三代猿之助四十八撰の内通し狂言 金門五三桐(きんもんごさんのきり)
  石川五右衛門 片岡愛之助宙乗り相勤め申し候
愛之助/扇雀/亀鶴/壱太郎/虎之介/笑也/猿弥/吉弥/彌十郎/鴈治郎

[夜の部]

並木五瓶 作
市川猿翁 脚本・演出
石川耕士 補綴・演出
三代猿之助四十八撰の内
通し狂言 金門五三桐(きんもんごさんのきり)


石川五右衛門……片岡 愛之助
此村大炊之助……片岡 愛之助
白鷹の精…………中村 扇雀
岸田民部…………中村 亀鶴
傾城花橘…………中村 壱太郎
お通姫……………中村 壱太郎
瀬川采女…………中村 虎之介
呉竹………………市川 笑三郎
真柴久秋…………市川 笑也
真柴久次…………市川 猿弥
薗生の前…………上村 吉弥 
お幸………………上村 吉弥 
早川高景…………坂東 彌十郎
真柴久吉…………中村 鴈治郎

片岡愛之助宙乗り相勤め申し候


 夜の部は大阪松竹座で初上演の『金門五三桐』
 昭和42(1967)年に、市川猿翁が「第二回春秋会」が復活上演し、三代猿之助四十八撰の一つに数えられる、『金門五三桐』。現在は『楼門五三桐』として「山門」のひと幕だけ上演することが多い演目を、大阪松竹座で通し上演するのは、今回が初めてです。

 早川高景を演じる彌十郎が、お正月ならではの口上を述べ、いよいよ物語が始まります。愛之助の此村大炊之助が、実は宋蘇卿であると明かし、扇雀の白鷹の精と踊る場面では、遺言をしたためようとする宋蘇卿の動きと、白鷹の精による小気味よい踊りがテンポよく繰り広げられます。

 愛之助のもうひと役は、石川五右衛門。大詰の葛籠抜けの宙乗りでは、「葛籠背負ったがおかしいか」とお待ちかねのせりふに、客席からは「松嶋屋!」と声がかかり、歓声と拍手が沸き起こりました。さらに、捕手との大立廻りでは、花道から客席2階に梯子をかけ、2階のお客様の目の前に愛之助の勤める五右衛門が登場し、迫力満点。最後は鴈治郎の真柴久吉に向かって、いつの日かの決戦を誓い、華々しい打ち出しとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」昼の部 藤十郎・鴈治郎・扇雀 「土屋主税」「坂田藤十郎米寿記念 寿栄藤末廣」「 河庄」は素晴らしかった!

2019年02月24日 | 歌舞伎
          ポスターの上に飾られている桃色と白の正月ならではの「餅花」
          売店のあるロビーにも、天井に多く飾られていた。
          写真をとったのだが、昼の部のとった資料がどこに保存したか、或いは消去したかがわからない。 
          ロビーに飾られていた先先代の鴈治郎さんのお写真も写させていただいていたと言うのに…どこを探しても見当たらない><
 
          最近、やっと怪我も落ち着き始めたので、一月の歌舞伎記録をしている。
          夜の部に撮った写真で賄っている。






      大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」昼の部 藤十郎・鴈治郎・扇雀




 2019年1月

 大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」昼夜を楽しんでまいりました。



 昼の部は以前にも書いた通り、私一人鑑賞。

 私の好きな藤十郎丈と成駒屋さんの素晴らしい演目に、心がときめきました。
 


 昼の部 玩辞楼十二曲の内 土屋主税 11:00-12:15
 

 

 

 好きな役者さんの一人、扇雀さんが演じられると、「土屋主税」もまた!よし!!!

 心をときめかせて観ていました。

 幕間 35分

 坂田藤十郎米寿記念
 寿栄藤末廣 12:50-1:10
 
 
 

 待ってました!!たっぷり!!

 十二月、顔見世ではせっかく道行を演じられたというのに、事故で見に行けず、泣く泣く夫に代わってもらいました。

 ちなみに顔見世の夜の部は事故前でしたので、夫と二人で楽しんでいました。

 とても好きな藤十郎丈が出演されたというのに、行くことができず、ショックが大きかった私。

 一月には藤十郎丈を見ることができ、大変な喜びようでございました。


「坂田藤十郎米寿記念  寿栄藤末廣」 

 藤十郎丈は大変美しい所作でお品が良く、目は釘付けでした。

 藤十郎竹の皮庄や沼津、伽羅先代萩や娘道成寺など、よかったなぁ!!!

 目をつぶると、藤十郎丈の多くの舞台場面が浮かんでまいります。


 南座前ではタクシーに乗られる藤十郎丈に、思わず
「藤十郎さ〜〜ん」
と呼びますと、微笑んで左手を上げ、受けてくださいました。

 舞台はもちろんのこと、舞台を降りられても重厚な役者さんです。

 いつまでもいつまでもお元気で、どのような形でもいいので舞台に出ていただきたいと折に願っております。


 一月、藤十郎丈の市型を見ることができ、幸せでした。

 幕間 25分

 心中天網島
 玩辞楼十二曲の内 河庄 1:35-3:00
 
「 河庄」は好きな演目のひとつで、今回は昼夜を通して、この演目を一番の楽しみにしておりました。

 好きな演目ですので、台詞も随分と覚えています。

 好きな場面になるとこことがときめき、心より拍手をしていました。


 昼の部は一人。

 前から十番目あたりの右寄りの席でしたので、手を括られた時の顔は見えませんでした。

 しかしながら、鴈治郎さんの表情はしっかりと想像がつき、楽しむことができます。

 場所を変えて、毎日でも観たい演目でした。

 長くなりますので  



    おててはここに置きまする。(この辺で、夜の部へ…)

 





◎平成31年1月2日(水)~26日(土)

松竹座 壽初春大歌舞伎

[昼の部]

渡辺霞亭 作
一、玩辞楼十二曲の内 土屋主税(つちやちから)

坂田藤十郎米寿記念
二、寿栄藤末廣(さかえことほぐふじのすえひろ)

心中天網島
三、玩辞楼十二曲の内 河庄(かわしょう)






 追記

 怪我をしていたせいであまり写真が取れず、また昼に行った写真もどこかに紛れ込んだか、あるいは消去してしまっていました。

 なので、今回の写真は全て、夜の部に夫と行った時の写真です。

 夫に頼み、写真を写してもらったものです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然  春。羽も癒え、そろそろ鳥の出番である。

2019年02月24日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
          能楽『鵜飼』







 あら!もう、二ヶ月半が経過したのね。

 なんのことかと思ったら、昨年師走の乱鳥の自己事故。

 自己事故とは、これが本当の自業自得(じこうじとく… シャレにもならず、ちょっと苦しい^^;; )。


 あの時はひどかった。

 全く自分では身動きが取れず、すべて家族まかせであった。


 あれから随分なお日にちが経ったというのに、未だ右肩が痛く、左手首も痛く、左足ふくらはぎも、痛い。

 首は少しは落ち着いたかもとほくそ笑む。


 できる限り、リハビリがてら時間を作ってはジムに通い、体の可動域を広げている^^v

 おかげで、平泳ぎも右手を使わず、左手と脚、あるいは足だけで泳いでいる^^


 ジムでリハビリをしていたからいいものの、もし家に閉じこもっていたら、体が動かないまま固まっていったのだろうと想像している。

 四月か五月には、完治できるであろうと期待している。


 最近は家事もこなせるようになり、ありがた大明神。

 それでも、掃除機などは未だ苦手で、困左衛門状態。


 辛かったのがピアノリサイタルと藤十郎丈出演の顔見世を断念したこと。

 顔見世夜の部は、予約の日が事故前であり見ることができたが、藤十郎丈の予約日は事故後であったために夫に変わっていってもらった。

 ピアノリサイタルは、チケット二枚のうち一枚をボツにし、夫だけでいってもらう><


 一月の松竹座は、昼の部は一人。

 時間をかけて恐る恐る歩き、藤十郎丈や成駒屋さんを堪能させていただく。

 しかしかろうじて写した松竹座正面のポスター写真はピンボケで、おまけにどこにしまったか、あるいは消去したのか出てこない。

 そして夜の部は夫と二人で行ったので、安心して出かけられた。

 多分写真はあると思うが、何しろ事故をして一ヶ月と少しの頃だったので、どんな写真なのかもわからない。

 そろそろ一月の歌舞伎の記録もつけたいのだが、面白かった痛かった!の鑑賞であったので、未だ記録を怠っている。


 そして二月。

 随分楽になったので、法隆寺追儺会で厄払いもしたし、一人で法隆寺へも。ありがたいことに、買い物もできるようになった。


 春はもうそこまで来ている。

 おほほ^^

 そろそろ鳥の出番である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然  2月23日土曜日

2019年02月23日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 芝能 『田村』



 2月23日


 ストレッチ教室30分、自己流ストレッチ30分、プール30分で思い切り遊んだ後、家事をこなす。

 ただいま、夕刻五時。

 今から本格的に机に向かい、語学と古文書で遊ぶよ。

 遊ぶことは、いいことだよね^^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然  2月22日金曜日

2019年02月23日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 春日大社の御祭の日に、後宴能が行われる。

 ちょうど入り口に植えてある木を頂きお財布に入れておくとお金が増えるという。

 写真の木の種類はわからないが、この葉はカエル効果があるありがたい葉なのでしょう。

 見るだけでもご利益がありますことよ^^v




 昨日は雑用に追われ、まとまった自分の時間を持てずじまいに終わる。

 これではいけないと思い立ち、夫に申し出て、夕刻、スポーツジムに向かう。

 たまたまヨガ教室の時間と重なり、予想外であったが、50分ばかりヨガで遊そび、後は何もせず、帰宅。

 あらかじめ仕込んでおいたお商事の用意をして、遅めの夕食。

 そして、お風呂など。

 その後、ぼーっとしていたら、今に至る。


 明日こそは、朝から全開でやるべきことに取り組もう。

 そして明日は、自分の部屋ふた部屋と、寝室の大掃除と整理と窓拭きも加えよう。

 できれば明日はストレッチとプールで遊んでこよう。

 スポーツとは全く縁のない運動音痴の私たち夫婦だが、できる範囲で楽しんでいると、気分転換になっていいものだ。

 齢を重ねこの歳になって、一番運動している今現在を思うと、自分でも笑ってします。

 友人に話したなら、腹を掲げて笑うに違いない。

「あの文学少女だった○ちゃんがジム通いとは!(頭、大丈夫?)」みたいな、そんな感じかもしれない。


 人は大きく変わることはできないが、環境により、思考の真逆の興味分野を広げることが可能だと知った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『The Help  ヘルプ~心がつなぐストーリー~』 4/5★ 2011 アメリカ 監督:テイト・テイラー

2019年02月22日 | 映画
    中国  桂林にて


  映画『The Help  ヘルプ~心がつなぐストーリー~』 4/5★ 2011 アメリカ 監督:テイト・テイラー






 多くはもう住まいが、
「くそ、喰らえ!」
で笑いながらも、人種差別の根強さを目の当たりにした。

 色々と考えさせられる秀作。


 今回も記録のみにて、失礼申し上げます。



  データーはwowow公式HPより ▼

 人種差別が根強く残った1960年代の米南部を舞台に、アフリカ系女性のメイドたちの友情を描いた感動のドラマ。第84回アカデミー賞でO・スペンサーが助演女優賞受賞。

 原作はK・ストケットのベストセラー小説。製作費2500万ドルという、今のハリウッド映画としては小規模の作品だが、俳優出身の無名監督T・テイラーはヒューマンなストーリーを、実力派俳優たち、とりわけ女優陣の熱演で感動的に描き込むことにより、本作を魅力的な佳作に高めた。重厚な題材だからこそ、時にユーモアを差し込む演出も冴えている。アフリカ系女優陣のみならず、「アメイジング・スパイダーマン」のE・ストーン、「ゼロ・ダーク・サーティ」のJ・チャステインら非アフリカ系女優たちも魅力的だ。

 人種差別が根強く残った1960年代の米南部を舞台に、アフリカ系女性のメイドたちの友情を描いた感動のドラマ。第84回アカデミー賞でO・スペンサーが助演女優賞受賞。
 1960年代前半、米南部のミシシッピ州ジャクソン。上流社会で生まれ、アフリカ系のメイドに育てられた若い白人女性スキーターは作家志望だが、地元新聞で家事に関するコラムを代筆することに。家事に疎い彼女は友人の家で働くベテランのアフリカ系メイド、エイビリーンに相談することに。しかし、いまだに人種差別が残る土地でアフリカ系が自分たちをめぐる境遇を明かせばそこでは生きていけないと、取材を頑なに拒否され……。

原題/The Help
制作年/2011
制作国/アメリカ
内容時間(字幕版)/147分
内容時間(吹替版)/147分
ジャンル/ドラマ
受賞歴
第84回(2011)アカデミー賞助演女優賞「オクタヴィア・スペンサー」



スキーター エマ・ストーン
エイビリーン ヴィオラ・デイヴィス
ミニー オクタヴィア・スペンサー
シーリア ジェシカ・チャステイン
ヒリー ブライス・ダラス・ハワード
ウォルターズ夫人 シシー・スペイセク
シャーロット アリソン・ジャネイ
スタッフ
監督
テイト・テイラー
製作
クリス・コロンバス
製作
ブランソン・グリーン
製作
マイケル・バーナサン
脚本
テイト・テイラー
撮影
スティーヴン・ゴールドブラット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする