そもそもスポーツの世界は体力勝負である。背が高い、体重が重い、走、攻、守、これも早いか遅いかの違いであり、勿論早いほうが有利である。昨夜の試合を見ていて背の高さ、体力において相当な開きがあるのは明白であった。それをカバーするテクニック、チーム力、俊敏さにおいてわずかに日本が勝っていたかもしれない。
シュート回数は日本が断然多かった。ただ、相手のガードも確かなものであり、監督の采配以前によくぞ引き分けに持ち込んだと思えた。 私は、熱烈なサッカーファンではないが、国際試合は見ることが多い。門外漢の私などが偉そうなことはいえないのであるが、ホームで勝ち点3が取れなかったからといって「監督解任」へと結びつける手法は納得いかないだけである。もっとじっくり構えて選手にも監督にも余計なプレッシャーを掛けないようにしたいだけである。
いくら勝つためといえ、外国人監督依存はやめてもらいたい。ジーコ前監督はウズベキスタンの顧問になり、日本選手の攻略法についてアドバイスしたという。恩を仇で返すことなど平気なのだ。
少なくとも日本の監督を勤めた人である。その人のアドバイスが何処まで有効に働いたかは不明であるが、気持ちの上では許せない行為であった。