じゃりんこロードを突っ走れ!

Going my way!いつもどこでも前向きに!

ダイビングコンピューター

2005-06-30 | スキューバダイビング
これは「SUUNTO」のモスキートです。
こいつはダイビングの時に活躍します。
つけて潜るだけで、深度やら時間やらフライト可能時間など、
色々なことを教えてくれる賢いやつです。

7月1日から石垣島にいくので、荷造り中~
ダイビング機材、パラグライダー、釣竿・・・。
まるで夜逃げのようです。

沖縄は梅雨もあけたし晴れるといいなぁ。

たい焼きアイス

2005-06-29 | 
最近お気に入りは「たい焼きアイス」です。
頑張った時も、頑張れない時もご褒美にたべます。
モナカアイスの中にあんこが入っていて、この甘さが心を癒やしてくれます。
今日はどうしようかな~?
ちなみに280kcalもあります..。



Mac

2005-06-27 | weblog
Macのスピーカーが我が家にやってきました。
この姿はまるでクラゲか宇宙人。でもジッと眺めてしまう素敵なデザイン。
iPodはもちろん、その他のポータブルオーディオやら何やらかんやら、
つないでしまえばそれでOK!けっこういい音出しますよ。

電気を消せば蒼いライトが幻想的な空間を演出。
今夜は家でゆっくりと・・そんな夜に二人の音楽奏でます
さぁあなたの部屋にもぜひ1台!

・・って、私は誰だ


パタゴニア

2005-06-26 | 趣味
アウトドアブランドのパタゴニアが大好きです。
この写真はカタログから撮りました。
パタゴニアの服に出会ったときの感動は今でも覚えています。
それまでの私は、防寒に対したくさん重ね着をするという
方法で対処していたのですが、パタゴニアのジャケットを
1枚羽織っただけで、体を包み込まれるような安心感!
そしてその軽さに驚きました。

軽くて丈夫で、コンパクトに収納できる。
おまけに洗濯機で洗えるのでメンテもらくちん。
ベースレイヤーとレギュレーターインサレーション、そして
ソフトシェルやハードシェルを組み合わせれば、それだけで
どんな天候の中でも、自分の身を守れる。

安物買いの私ですが、パタゴニアのカタログを見たり、
お店に足を運ぶと値段の価値観が一気に変わります。
今もカタログを見つめ、色々と想像中・・。
あ~あれもこれも欲しいなぁ。。


スターウォーズ エピソード3

2005-06-26 | weblog
今日は先々行上映で観てきました!
感想はあえて触れないようにしますので、
これから観る方は楽しみにしていてください。
エンドロールが終わるまで、お客さんは余韻に
ひたっているようでした。ウフフ。言いたい。

この映画館、つい最近家の近くにできたのですが、
スクリーンが12個もあって、なかなか椅子も座り心地が
よかったです。これからもチョコチョコ行こうかなぁ~。

梅酒

2005-06-25 | 
今日は梅酒の写真です。
これは「贅沢梅酒」と書いてありますが、確かに贅沢!
何が?と聞かれたら・・・。
ふたがコルクなんです!ね、贅沢でしょお?
いやいや、確かに味もおいしくてどんどん飲んじゃいます。
作り方にちょっと手間をかけてるらしいです。
でももう忘れちゃいましたけどね
おいしければいーのだー!

ちなみにチョーヤの「黒糖梅酒」も好きです。
女の子には人気の飲みやすいお酒ですよ。

今日の四字熟語:《桃三李四》とうさんりし
             →物事をなしとげるにはそれなりの年月がかかること。
              桃は三年、すももは四年かかって実を結ぶことから。
             *「倒産利子」や「父さん利子」とならないように。



スターバックスのコナコーヒー

2005-06-23 | 
スターバックスにコナコーヒーがあるのをご存知ですか?
実はこの《コナ》、スターバックスでも豆専門店の2箇所しか置いてないらしいですよ!
それは、「新宿小田急ハルク」と「二子玉川の高島屋」でっす!
《コナ》といえばハワイ♪ハワイといえばウクレレ♪
って事で、今日はコナコーヒーを飲みながらウクレレの練習です


加曽利 隆さん

2005-06-22 | バイク
尊敬する一人、「加曽利 隆」さん。
1947年東京生まれ。アフリカ一週を皮切りに、世界の6大陸をバイクや
ヒッチハイクで駆け巡っている。1972年日本人では初めてバイクでサハラ砂漠を横断。
1990年からは50ccバイクで世界一周。その他、インドシナ半島やらサハリン、韓国など
124カ国57万キロの旅をしている。日本1週はもちろんの事、国内では
〔峠超え〕や〔温泉めぐり〕をテーマとして旅をしている。

そんな彼の著書《世界を駆けるゾ!》を読んでバイクに乗りたくなったのが4年前。
バイクだけでなく、列車の旅や、徒歩の旅についての著書もあり、読めば読むほど
旅に出たくなる。

モーターサイクリストや、その他の雑誌で目にしてる方も多いと思いますが、
歳を重ねても旅を楽しむスタイルは衰えをしらず、まだまだこれからも
注目している方です。

機会があればぜひどうぞ。

図書館

2005-06-22 | 
憩いの場、まさにその言葉があてはまるのが図書館。
一歩足を踏み入れたら、まる一日いても足りない。
文庫に雑誌、辞典に写真集。読みたいものが次々でてきて
なにから手をつけたらよいのやら・・。

今日は最近見つけた近所の図書館へスクーターでひとっ走り。
今まで職場の近くの図書館に入り浸っていましたが、
これからはこっちにくる事が多くなりそうです。

写真の本「ちびくろさんぼ」はみなさん読んだ事があると
思いますが、他にもそれぞれ思い出の本がありませんか?
そういった本を、今読み返してみると、当時とは違う捉え方ができて
楽しいですよ。「この本、こんなに奥が深かったのか・・」なんて
考えさせられるものばかりです。

あ~仕事せずに図書館に入り浸りたい。
この気持ちをふまえて、今日の四字熟語は・・・

《晴耕雨読》せいこううどく→晴れた日は畑を耕し、雨の日は家にこもって読書する意。
              田園で悠々自適の生活をすること。



J-WAVE

2005-06-20 | weblog
私、J-WAVEリスナーです。
家に帰るとまずFMつけます。ラジオを聞くようになってから、
雑学といえる知識がふえました
時間的に「GROOVE LINE」がメインですが、色んな曲もきけるし、
おかしいテーマで笑いながら家事もできる。
営業車でラジオ聞いてる人とも盛り上がれるし、楽しいよー。

今日の四字熟語:今日は数字の7・8のつくものをいくつか。
《七転八起》しちてんはっき→失敗を重ねてもくじけることなく奮起すること。
《七転八倒》しちてんばっとう→激しい苦痛に転げまわってもがくこと。
《七難八苦》しちなんはっく→ありとあらゆる災難・苦難のこと。またそれに出会う事。
《七嘴八舌》しちしはちぜつ→意見の多いこと。またあちこちから意見が出る事。
               (七つのくちばしと八つの舌の意味から)
《七歩八叉》しちほはっさ→詩文をつくるすぐれた才能。
              (七歩あるく間に詩をつくり、八回腕くみする間に賦を作る意)

たくさん書くと読む気がうせるかもしれないから、今日はこの辺で。

今日のウクレレ:コードまだ覚えてないけど、とりあえず「聖者の行進」を練習する。