じゃりんこロードを突っ走れ!

Going my way!いつもどこでも前向きに!

歯がみえてます

2009-04-30 | 子育て
娘さん、口の中にたくさんモノを詰め込んでモグモグと食べます。
「のどにつまるよ~危ないよ~」なんて言っている間に、どんどん食べてしまうのですが、まだ前歯しかないのによく呑み込めるもんだ。。。

・・・と思っていたら、ぐんぐん奥歯が生えてきていました

下の左右の奥歯と、上の前歯は4本生えてるお隣の2本、白い頭を出してきました。
ど~りで噛み切れるわけだ。可愛いちっちゃな歯☆これからもっといろいろなものが食べられるようになるわねぇ

その分、ママはご飯づくり頑張らなくちゃいけないのねぇ
料理はすきじゃないわよ~。でも美味しく食べてもらいたいから作るよ。

その面では入院中は楽だったなぁ。。。時間になると御飯が届くんですもの。
あらら?愚痴ではないですよ。自分に言い聞かせているの。

生きていくための食事と睡眠、清潔な環境を整えてあげるのが親の最低限の努めですもんね~

エイエイオー




退院しました☆

2009-04-29 | 子育て
娘さんの採血の結果、炎症反応も正常値にさがっていたので退院することができました。
念のため抗生物質と整腸剤、やや貧血気味ということで鉄剤シロップがでました。

私は仕事なので旦那さんとお義母ちゃんにお任せしました。それでもいつもより1時間早く帰してもらえたので、大急ぎで帰宅です。

するとさんざん家の中で遊んだようで、部屋はおもちゃだらけ・・・。

本人もニコニコ顔でご機嫌です。

よかったね~。よかったね~。

色々と心配してくださった皆様どうもありがとうございました。


再び点滴

2009-04-26 | 子育て
アイーン☆

点滴入れなおすついでに採血もしたのよー。
全身で嫌がるから大泣きして汗はかくし、疲れてお昼寝は2時間爆睡でした。
採血結果は白血球が8000代でCRPは0.65にさがりました。
退院予定がみえましたー。

出してくださいよ~

2009-04-26 | 子育て
点滴がもれたので、一時的に針を抜いていました。
久々に両手が使える幸せな時間。
だいぶ元気になったので、離れる時は柵を1番上まであげないと危険です。
『ママ~そこにいるなら出してよぉ~』の写真です。

付き添い入院生活

2009-04-24 | weblog
仕事を早退して、娘の状態を上司に報告すると、水・木・金の3日間お休みくれました。
24時間の付き添い看護の始まりです。
緊急入院だったので、娘が落ち着いた所で家に戻りシャワーと荷物を準備。
幸い個室にいれてくれたので、昼も夜も生活はしやすいです。
簡易ベットが予想以上に寝心地よくて快適(笑)
娘が動けば目が覚めるのは家でも同じこと。
二人でご飯食べて抱っこしたり遊んだりは今まで当たり前にしてたこと。
仕事にいきながらの看病だったら辛いけどね、お休みもらえて助かりました。
ずーっと一緒にいることで娘の情緒も安定してます。
とてもお利口さんです。
さらにこの数日でたくさん喋るようになりました!
早く家に帰ってのびのびと遊ばせてあげたいなー。
でも来週からママは仕事にいかなくちゃー。
行きたくなーい。でも配慮してお休みくれた分がんばらねばなー(>_<

入院生活

2009-04-24 | 子育て
21日に保育園でひきつけを起こし救急車で病院に運ばれました。
熱が40度もあり、いわゆる熱性ケイレンです。
仕事を早退して駆け付けると別人のような顔付きの娘がグッタリしていました。
採血の結果、白血球が35000と基準値の3000~9000を大幅に上回り、髄膜炎の疑いで髄液を採取。緊急入院となりました。
検査の結果、髄液から細菌は検出されず髄膜炎は否定されましたが、血液から細菌が検出され、敗血症と診断されました。
幸い早い段階で抗生物質を入れる事が出来たので、合併症状も見られず4日目の今日は白血球が12000、炎症反応も大幅に回復がみられました。
重症化すれば命の危険や後遺症も心配されましたが、今のところ大丈夫そうです。
傷口もないのでどこから菌が侵入したのか分かりませんが、今は何より娘の笑顔が見られるだけで幸せです。
小さな身体の全身で炎症がおきていたと思うと、、、(*_*)
ずーっと点滴と心電図モニターつけられ、採血や髄液採取もされて、本当に頑張りました。
あともう一息、完全に回復するまで頑張ろうね☆