Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

カツサンド寿し

2011-03-31 19:18:47 | お勧め スイーツ&お土産

昨日のお昼は、空港で「空弁」を買いました

実は、空弁を買うのは初めて~

スーパーの 「駅弁・空弁特集」 みたいな売り出しでも買ったことがなかったのですが、

実は食べてみたいお弁当が有ったんです。

テレビで見たんですが 広島県世羅郡世羅町 のお店 「三波羅(みはら)」が作っている

「三波羅カツサンド寿し」

       

テレビで みはら と聞こえたので、すっかり空港近くの「三原市」だと思っていたら、お店の名前でした

広島牛のカツを、すし飯と海苔でサンドしてあります

味の種類は3種類で、 広島産牛・広島産牛ロース・広島産牛 チーズ入り

なのですが、ハッキリ言って、その味の違いはよく分からず

でもそのカツと、酸味や甘みの強いしっかりとした味のすし飯との相性は、かなり良かった!

しかも1つ1つが、手で持てるようにセロファンに包んであるのも良いです

空弁は狭い機内で、匂いが周りに広がらないもの・・・とか、手軽に食べやすいもの・・・とか

駅弁とはまた違った条件があるようですが、

食べたくなるようなメニューが益々増えると、楽しみが増えて良いですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL航空教室

2011-03-30 19:58:35 | 日々のこと

12月にあったJALの「そらいく」

小学生対象で、航空会社としてできるエコ活動や、環境の為にしなければならない事を勉強しました。

そこで感じたことを絵や作文にして応募すると、最優秀賞1名は、親子で東京便体験搭乗

優秀賞5名は、広島空港での施設見学などができる航空教室に参加できるのです

次女はめでたく優秀賞に選ばれ、今日航空教室に参加させていただきました~~~

最初は親子ペアで参加の企画・・・だったのですが、兄弟も参加を希望する方が多く、

見学人数も限られる為、それぞれ兄弟とペアでの参加となり、我が家も長女と次女が参加しました

思いがけず、カメラ撮影OKな場所も有った為、私の持っていた一眼レフを次女に託しました

1枚目と2枚目の写真は次女撮影です

      

別室で、飛行機が飛ぶ仕組みなどをお勉強した後、建物を出て管制塔へ

ここの中は流石に撮影禁止

でも、飛行機を実際に誘導しているところを見られたようです。いいなぁ

出発準備中の機体の側を歩いたりして、大きさを実感したことでしょう。

その後は実際のブリーフィング(フライトプランや天候を確認する)を見学して、

展望デッキへ

ここから私も合流。

    

JALの飛行機が飛び立って行きました

あ~、気持ち良さそうだな~

    

そして展望デッキでそのまま表彰式です。

いいなぁ、良い体験をさせてもらったよね

飛行機が大好きな母の為に、どっちか空港勤務してくれないかなぁ・・・

なったからといって、管制塔見学なんかさせてもらえないのは分かってるけどさ

      

こちら、お土産です

エコバッグとはつか大根の種、ストラップ、飛行機の付いたボールペン、ディズニーリゾートのハンドタオルです

お土産までいただけるとは思って無かったので、ビックリでした~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごみるくパン

2011-03-29 19:27:11 | 手作り スイーツ&料理

お昼用に いちごみるくパンを焼きました。

先日製パン材料を扱っているお店で「ジャムタブレット」というものを見つけて買っていました。

ジャムタブレットというものは、一見鯉の餌位の粒(・・・表現が

1つ1つは乾燥していて固いのですが、これをパン生地に練り込んで焼くと、

あちこちでジャムのようにとろける訳です。

最初から普通のジャムを混ぜると、生地全体にまんべんなく混ざってしまうので、

全体がその味のパン生地になってしまいますが、

これだとところどころにジャムの塊ができて面白い感じです。

今回は、それと一緒にホワイトチョコレートチップをパン生地に練り込んで焼いてあり、

仕上げには、粉砂糖を溶かしたアイシングの上に、フリーズドライのイチゴパウダーを散らしています

ホワイトチョコレートは無くても良かったかもしれませんが、

春休み中の子供達にも好評でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2011-03-28 21:06:22 | 

今年もキセキレイがやってきました

毎年、同じ位の時期にやって来ては、この界隈で縄張りを宣言して歩く(飛ぶ?)キセキレイ。

同じ鳥かどうかわかりませんが、

いつも、うちの南側の家の屋根の上で、綺麗な声で唄ってくれます

1週間ほど前にやってきたので、やった!と思ったら、

その後また寒くなって雨や曇りの日が続き、山に帰ってしまったんでしょうか。声を聴かなくなりました。

       

昨日と今日続けて声を聴けたので嬉しいですよ~

綺麗な澄んだ声を聴くと、春を運んで来てくれている気がします

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧広島市民球場

2011-03-27 19:42:05 | 日々のこと

3月25日は、バトンの全国大会が名古屋で開催されるはずでしたが

今回の地震の為に、全国大会は中止となりました。

今日は急きょ 中国ブロック選手権大会 で入賞した人達の演技披露が、県立体育館で行われる事になり、

長女と二人で、見に入ってきました

・・・・娘は応援組ですので念の為・・・・

 

会場の県立体育館の隣には、旧広島市民球場があります。

新しい球場が広島駅近くに出来てから、街中にある旧市民球場は一部解体が始まっています。

県立体育館に行こうとして、フと振り返ると、スタンドが見える~~~

うわ~~~!景色が違う!

高い高い壁が有った場所に何も無い為、向こう側のスタンドが見えます

昔の写真があれば、並べて比べられるんですけどね。

今までには考えられないような光景でした。

ここの跡地は、一体どんな風に活用されるのか、未だに決まってないんですよ

勿体ない話です。。。。

        

そして、帰りに紙屋町地下街シャレオに降りると!?

やけに人が多くて、テレビカメラも来ていると思ったら、

広島東洋カープの1軍選手達が、東北大震災の義援金の募金箱を持ってシャレオにずらりと並んでいました。

遠くて、実際誰が誰だか分らなかったけど、

赤いユニフォームと背の高さがとっても目立ってました

選手たちも今までにもあちこちで街頭に立っていたと思いますが、

やっぱり目立つし、人目を引きますね

募金箱にお金を入れる為に長蛇の列・・・・というのも壮観でした

こういう善意の輪が長く続くようにしたいですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人官女のお伴

2011-03-26 21:16:27 | 日々のこと

3月はあちこちで、「雛めぐり」があったのではないでしょうか。

宮島でも、昨日から古いお人形を見て回れる「雛めぐり」が始まったようです。

写真はちょっと前になりますが、「紙風船」でのものです。

少し大きめの三人官女なのですが、御所車(花車?)と三人官女の組み合わせって珍しくないですか?

もしかしたら、ここの家の方が組み合わせたものかもしれないけど

サイズ的にもピッタリに見えます。

しかも真ん中の官女の屈み具合と視線が、普通の官女の姿勢と違うんですよね。

そしてよーーーーく見ると、もっとびっくりなことに

        

ワンコを連れた官女が!?

しかもチンに見えるような、見えないような!?

これってここの人の遊び心!?

それともこんな組み合わせのセットが有ったの~~~!?

他のお人形が、昔ながら・・・というものばかりだったので、

ちょっと迷ってます。

これってここの人の遊び心・・・ですよね!?多分 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14歳おめでとう

2011-03-25 19:40:20 | 手作り スイーツ&料理

今日は長女の14歳の誕生日です

プレゼントはこの前の土曜日に一緒に洋服を買いに行ったので、

今日はケーキでお祝いです

チョコレートケーキがリクエストだったので、スポンジ生地もコーティングもチョコで

中は三層にして、アプリコットジャムのシロップを挟んであります。

飾り付けはシンプルに・・・・

というか、シンプルになってしまった

いつかチラッと見ただけの本にあった、ホワイトチョコレートで線描きして作ってあった立体的な王冠

今年こそはあれが乗せたい

・・・そう。適当にやり過ぎて、去年は形にもならなかった王冠の、実は今回がリベンジ

1年もトライせずに!?・・・・とは言わないでください。

わざわざデコレーションするケーキを焼くのなんて、誕生日の時位なんです

今年は線描きはなんとかうまくいって、今度は形にする所に地雷がありました

部屋や、手の温度でどんどんチョコが柔らかくなるので、

冷凍庫に入れたり、出して修正してはまた冷凍庫・・・・エンドレス・・・・

固まったら固まったで、もろくも後ろ半分が崩れ去り・・・・

最後は祈りながら、修復師の様な気分で作業しました

チョウも、もっと立体的に羽を広げさせたかったんだけど、直置きになってしまった

言い訳を並べたてたケーキですが、味は合格点を貰えたようです

努力は認めて貰えたようでよかったよ

今年は早くも中学3年生になります。

コツコツ努力の1年になりますね

親子共々がんばろう!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のつぼみ2

2011-03-24 19:13:57 | 花や植物のこと

公園の桜のつぼみを見てきました

ここの桜は、毎年開花が早いので、もしかしたら・・・・と思ったら、

花はあともう一息で咲きそうな感じです

今週中はまだ寒い日が続きそうですが、その後は一気に花が開くかもしれませんね

 

ところで、関東方面の方達、停電も頻繁にあり、不便でしょうね。

こういう時に、太陽光発電があると、天気にもよるのでしょうが、明かり位は付けられたり、携帯が充電できたり、

多少は違うんじゃないか・・・・と思いますよね

でも今回、停電時に自宅の太陽光発電で作った電気が使えない人が続出とか

太陽光発電で作った電気はそのままでは家庭用電源で使えなくて、

ちょっとした作業が必要なのに、知らない人が多いのだそうです

詳しい事は こちら の記事や、メーカーのホームページで確認していただくとしても、

せっかくのお宝なんだから、活用しないと勿体ないですよね。

ただ、太陽光発電で作った電気は、1500Wが上限で、雲ったら一気にダウンしたりするので

ハードディスクがダメになるパソコンなんかは危険です

実際に、どの位の家電が使えるか、テストされている方がおられましたので、

詳しくは こちら をどうぞ

原子力発電がこれから敬遠されそうな気もしますし、

家ごとに 「太陽光発電設置が当然」 という流れになったりするんでしょうか

もっと初期費用が下がらないと難しいでしょうね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いっぱぐれない

2011-03-23 19:28:18 | 日々のこと

ちょっと前に行った ギャラリー&カフェ スーリヴェール で見かけたアンティークのこれ

一体なんでしょう!?

なんとこれ、スプーンの柄の部分から作られた指輪です

よく外国の出産祝いで 「一生食べ物に困らないように」という願いを込めて、

銀のスプーンを贈る風習がありますよね。

その記念の品で作ってあるのかどうかは分かりませんが、

アンティーク市などで、こういう指輪が時々出てくるのだそうです

かわいい!!!

柄のデザインによっては、ハートだったり、小花だったりという、まさに同じものが1つもない指輪です

可愛いなぁ、欲しいなぁ・・・・と思いながら見ていると、もっと凄いもの(?)を発見!!!

     

これはっっっ

疑い様のないスプーン!・・・・のバングル(腕輪)

口に入れる部分は、まっ平らに延ばしてはありますが・・・

これは超インパクトがありますね

もう絶対に食いっぱぐれることはないわ!!!と確信させてくれそうな品でした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校トールペイント

2011-03-22 20:00:31 | 日々のこと

ちょっと前の話になりますが。

小学校のトールペンとクラブ、今年も無事終了しました。

      

     

最後の作品はフォトフレームです。

お友達と同じようなシリーズにしてみたり、好きな色を使って、一生懸命考えてきた図案を描きました

色合いにとってもこだわる子。

じっくり沢山描きこむ子。

賑やかに楽しく仕上げる子。

それぞれ個性的な作品が出来上がりました

来年もまた指導に行かせてもらう事になると思います

自由な感性とパワーを貰いに行きたいと思います~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪役スターじゃないよ

2011-03-21 19:57:11 | 花や植物のこと

以前ラン展で撮った写真です。

「プテロスティリス・ナナ」という名前で、

ランの原種で、オーストラリア~ニュージーランドに自生しているそうです

草丈(?)が12~13㎝位で、とても小さいんです。

まるで、仮面ライダーに登場する悪役とか、宇宙ものの映画に出てきて人間を襲う地球外生物のようじゃないですか?

       

生えている様子は、首を伸ばして、周りの様子をうかがっているようにも見えます

ここで目がピカーンと光って、ゆっくりこっちを向いて目が有ったら怖いだろうなぁ

けっこう強面です

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春です

2011-03-20 20:03:06 | 日々のこと

つくしが出ていました~

お彼岸のお参りに行った主人の実家の側に、つくしが出ていました。

嬉しくて、雨の降る中傘をさして子供達とつくし狩りをしてきました

採るのに一生懸命になって、背中が随分濡れてしまいましたが、

かなり採れましたよ

暇だったのか、はかまを取るのも、子供達が手伝ってくれて、思ったより早く済みました。

いつもこのはかまを取る作業が孤独でね

今日は良かったなぁ

明日はこれを出汁で煮びたしにして卵とじだな

ほろ苦い春の味。

これからどんどん北上していきますよ~~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温

2011-03-19 20:29:17 | 日々のこと

この菜の花は作りものなんですけど・・

春がそこまでやってきました という春の色をしていますね

今日は昨日よりずいぶん暖かくなりました。

まだまだ余震があり、気分が重くなりますが、

黄色やピンクの春の花を心から楽しめるようになりたいです

いつもの年よりもさらに春が待ち遠しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーブルブレッド

2011-03-18 19:10:50 | 手作り スイーツ&料理

マーブルブレッドを焼きました。

左が とちおとめ 右が チョコレート 味です

今日は広島市内の小学校の卒業式。

友人の息子さんも卒業。

そして春からは実家のある東京に戻るという事で、式後にはそのままお別れです。

自家用車を運転して帰るという事で、車の中で食べてもらえるようにパンを焼いたんです

寂しいよぉ。

だけど、絶対また会えると信じて笑って別れました

出会いの春・・・・の前に分かれの春

ちょっとセンチメンタル

 

今日は被災地の小学校や中学校でも卒業式だったようですね。

体育館が避難場所になっていたりしているので、場所をちょっと広めの教室に移しての卒業式。

生徒がどこに避難しているか把握できない為に、

市の車が拡声器で今日の卒業式を呼び掛けながら、街中を走って知らせたのだとか。

震災後初めて会う友人との卒業式。

皆色んな想いを胸に秘めていたことでしょう。

彼らが大人になった時に、明るい社会が待っているように、今大人の私達ががんばらないと!

でも離れていると、出来ることは限られるし・・・

ということで、とりあえず募金をしました。

とはいえ、この混乱に乗じて、詐欺を働く人も出てますし、

振込手数料がかかったり、本当に届くか届かないか分からないところに募金するのもイヤ・・・・ということで、

手堅く 日本赤十字社 に募金してみました。

ここだと 郵便振替(窓口で払えば手数料無料)、銀行振込(同行振込のみ手数料無料)、クレジットカード が選べます。

クレジットカードでも募金ができるんだ~・・・・ということで

「寄付目的」の選択項目で、「東北関東大震災義援金」

「受領書必要」 と選んで、早速ポチ

受付完了後には、ちゃんと日本赤十字社から、受付しました・・・というメールが届きました

カード会社の決済後に、受領書が送られてくるハズです。

でも、日本赤十字社 関連を装うフィッシング詐欺もあるようですので、気を付けてください。

そういうメールはクリックせず、自分で検索してたどり着いた方が安心かもしれません。

あとできることといえば、献血!?

FMで言っていたのですが、東北関東大震災の後、献血の協力が非常に多く、

現在は足りている状態だそうです。

血液製剤には有効期限が有る為、一時期に偏ることなく、継続的な献血をしてもらえるように・・・・という話でした。

こちらのページを見て、足りているようなら、また別の日にした方が、

献血を無駄にすること無く、喜ばれるかもしれません

私も前回の400ml献血は結構しんどかったけど・・・・こういう時だから、また頑張って行ってみようかと思っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のつぼみ

2011-03-17 19:44:40 | 日々のこと

今年は桜の開花が遅れているようです。

一昨日撮った桜のつぼみも、まだこの位。

まだまだ固いですね。

 

ここ何年も卒業式に桜が咲いて、入学式までもつだろうか・・・・

という心配をしていたと思うのですが、

今年は1月頃の寒さが尾を引いて、しかも昨日からまた寒波

この辺でも今日もまた雪がチラつきましたからね

明日は小学校の卒業式。

次女の小学校は5年生以上が在校生として出席するので、

今日も式の準備をして下校してきました。

明日の卒業式は、少しでも暖かくなってくれるといいですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする