この一年間見続けていた「麒麟がくる」。
本日無事最終回となりました。
そもそも明智光秀の出自というのがはっきりしていないため、物語の前半は斎藤道三の美濃統一、息子義龍との確執、娘帰蝶の織田信長への嫁入りといった、「あれ?光秀っていたの?」という状態から始まりました。
斎藤家から出奔した光秀は朝倉家に仕える。
正直それまで見てて
「なげーなー」
という感想。
仕方がないっちゃ仕方がない。
正史に名前が出てこない以上何してたのかわかんないんだから。
ただ本ドラマではこのあたりの人の動きの機微を判断するための貴重な時間だったのでしょう。
ぱっとしない将軍義昭が信長と対立したあたりからは、徐々にその役回りも重要になっていき、義昭追放後は信長軍の重要な役回りをこなしていく大名となっていきます。
最後は天下も食らってやろうかと息を巻く信長とそうさせた一因は自分にあると悟った光秀。
時に大きな国を作ろうと夢を語り合っていた二人がこんな関係性になってしまうとは。
ドラマの素晴らしいところは、その辺の是非の判断は視聴者に委ねられ、単に光秀の課せられた思いを持って本能寺に向かうシーン。
そして光秀に攻め込まれつつも、攻め込んだのが腹心光秀だと分かったときの信長の
「是非もない」。
このシーンが過去の回想と相まって涙を誘う演出となっていました。
ロマンですね。
もう少し信長が家臣の能力に対する尊敬、そして統率するための法整備など、取り決めをしっかり果たしていたら、佐久間信盛の追放も無ければ、荒木村重の裏切りもなかったもしれないし、何より本能寺の変は防がれたかもしれません。
残念ながらそういったところまで手が回らないくらい、権力は信長に集中しすぎていたのでしょう。
君主・部下の間柄を超えた信長・光秀の濃厚な時間が最後に爆発したのでしょうね。
新しい光秀像、そして新しい信長像を描きだした本作の素晴らしい出来だったと思います。
最後は主演の長谷川さんからのメッセージで。
長谷川博己さんから、みなさんへ。ラストメッセージをお届けします。#麒麟がくる #明智光秀 #長谷川博己 pic.twitter.com/pEyZRc1hEV
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) February 7, 2021
一年間ご苦労さまでした。
次回は明治、次次回は鎌倉、次次次回は家康に決まっていて、個人的には見ない可能性大なのですが、その次こそは立花宗茂・誾千代を描いてほしいし、その次は連チャンで北条五代をやってくれ。