ディーラーの工場長からは600~800キロの間に初回点検・オイル交換と言われていたけど、
慣らしが肝心なので早い段階でオイル交換をしようと思っていました。
…が、調子に乗っていたら距離が伸びてry(*´ェ`*)
可能な限り自分でメンテナンスも楽しめたらと日夜情報を収集しているが…
全然セルフメンテに関するブログがほとんどない(;´∀`)
適合品はあるのだろうけどサードパーティとして使えるパーツの情報も少ない!
とりあえずすぐに見つかる、スピトリ対応と書かれているサードパーティの商品は高すぎる…
ユーザーの足元見過ぎだろ><w
外車乗ってるオーナーは全員が金持ちで、何でもお金で解決できるわけじゃないんだyp
ってことで安定のクオリティで庶民の見方?KIJIMA先生が公言はしていないけど対応できる部品を探してみました。
協力してくれた練馬店のナップス店員さんに感謝(`・ω・´)ゞ
▼ドレンボルト
・AELLA製AE-52004(ワイヤーロックドレンボルト・マグネット付き)/3,888円(←メーカー対応公表有り)
・KIJIMA製105-118(ワイヤーロックドレンボルト・マグネット付き)/1,080円
※M14・P1.5のものが対応すると思われ。工具は純正は13の社外は17とか19
※KIJIMA製のTriumph適合はメーカーオフィシャル含めて現在も公表無し)
▼オイルフィルター
・K&N製KN-204/1,836円(←メーカー対応公表有り)
・K&Pエンジニアリング…20,000くらい。繰り返し使えるにしても…・⌒ヾ( ゜⊿゜)ポイッ(←メーカー対応公表有り)
・KIJIMA製105-633/1,620円(マグネット付き)
・デイトナ製67926/1,512円
※KIJIMA製のTriumph適合はメーカーオフィシャル含めて現在も公表無し)
で、
今回の初オイル交換はこんな感じの準備ヽ(´ー`)ノ

【準備】
・ドレンボルト/KIJIMA製105-118(←使えなかった時のためにワッシャーのみデラで購入済み)
@\1,352

・オイルフィルター/KIJIMA製105-633
@\890

・エンジンオイル/冴速10-40W(選んだ理由は2L分新品の予備があったため><)
@\2,286

・ポイパック
@\286
【備考】
・オイル量/オイル&フィルター交換時は3.2L(オイル交換のみは3L)
・オイルフィルタートルク値/10Nm
・ドレンボルトトルク値/25Nm
準備完了(`・ω・´)ゞ



私は、500km時点で東京みなとでやってもらいました。初回で工賃もタダだし^^;
オイルは、純正指定のカストロールPOWER1 RACING 4T 10W-50です。
オイルフィルターは、K&P(カスタム&放熱を期待してw)を注文しているのですが、まだ入荷しなくて今回は純正としました。
500kmで交換しましたが、シフトタッチは滑らかになりました。
とりあえず、金曜日ぐらいに初回点検しようと思ってます。
今年に入ってから車輌が3台になったので維持費ダウンを目的で自分でやり始めました(*´∀`)
カストロールは675でも指定のオイルでした。
時間をプライスレスとしてコストだけの話になるとディラのオイル価格が1L税込3,024円なんです。
自分で同カストロールのオイルを用意すると4Lのものを買うと1L税込1,550円なので
ディラで3L入れた時の差額が4,422円+2,500円(工賃)になるので自分でやると2回分になってしまい…。
ディラでやれば不具合や簡単なエアの点検などしてくれるのでメリットのほうが確実に大きいを思います。
余裕があればそのほうがいいのでしょうが、時間を買えない貧乏ライダーとしては
日曜メンテナンスも込みでバイクライフを楽しんでいく所存であります(`・ω・´)ゞ
ただ、6年半のブランクは、バイクの運転だけでなく、メンテや工具など再度揃えることから始めなければならず今回はショップメンテにしています。
バイクって乗るだけじゃなく、メンテしたり、カスタムしたり色んな楽しみ方があるので、良いのではないでしょうか。
ありがとうございます~ 頑張ります(人´∀`)