goo blog サービス終了のお知らせ 

D-TRACKER125’11[Dトラッカー125]カスタム_SP武川:ストリームラインウインカーキット_取り付け

2015-07-08 23:00:06 | D-TRACKER125'11・カスタム

節電にLEDウインカーを取り付けようと…

SP武川:ストリームラインウインカーキット
商品番号:05-08-0282

を、購入……

今、このブログを書くときに気がついた…

LEDウインカーなんて商品説明にどこにも書いてないじゃない(ノ´∀`*)

気を取り直して…商品紹介から取り付けまでを。
商品の梱包物は必要な物が一式揃っているので直ぐに取り付けることができました。



シートを外して赤い丸のカプラーを外しノーマルウインカーを取り外す。



ノーマルウインカーと同じように取り付け。
向かって左がノーマルウインカー、右が武川ウインカー。



同じように逆側も取り付けて、フロント側へ。
ヘッドライトを外してリア側と同じように赤い丸のカプラーを外してノーマルウインカーを外す。
ヘッドライトは左右のボルトを2個外すだけでとれてしまう簡単設計。



リア同様に武川のウインカーに差し替えて…

ビフォー(・∀・)



アフター(*´∀`*)ノ



別角度から(*´∀`)



真横にはロゴ。全部に入っているので左右の向きを確認しながらやらないと
ロゴが逆さになってしまうので注意。



ちょっとおもちゃっぽいチープな感じから
高級感が出たイメージになりました(*´∀`)
LEDのテールランプ欲しい欲が( ̄ー ̄)ニヤリ


番外便利アイテム
デイトナ製のフロントブレーキレバーロック(*´∀`*)



にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村



D-TRACKER125’11[Dトラッカー125]カスタム_ZETAジータ ピボットレバーCP・3フィンガー_取り付け

2015-07-05 23:27:14 | D-TRACKER125'11・カスタム

Dトラ125が来た時から欲しかった、
ZETAジータ ピボットレバーCP・3フィンガー/ブレーキ&クラッチの
取り付けに挑戦してみました(・∀・)



純正と並べた感じ、3フィンガー用なのでだいぶ短い印象に



ブレーキ側から…

ビフォー



アフター



クラッチ側…
スイッチボックスが邪魔で裏側のナットに工具が入りません…
スイッチボックスを外さず…小さな10mmのスパナを立てたら
うまく固定できボルトを外すことができました(*´∀`*)

ビフォー



アフター



質実剛健でチープな感じから高級な感じになりました(*´∀`*)



詳しい取り付け方法は…
いつも参考にさせて頂いている
コチラ

にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村

D-TRACKER125’11[Dトラッカー125]カスタム_DELTA BARREL4-S[デルタ バレル4S]取り付け

2015-03-09 00:37:59 | D-TRACKER125'11・カスタム

前回のヨシムラのマフラー交換の前に…
人生で初めてのバイクマフラーの交換に挑戦しました(*´∀`)
詳しい取り付け方は、いつも参考にしているコチラ
KLX125 - KAWASAKI KLX125 放浪の旅
習って進めました。情報の足りないトルク値などはサービスマニュアルより下調べ。

参考サイトの手順にしたがってノーマルエキパイを取り外し。中間パイプを仮組み。



続いてサイレンサーを仮組みする。サイレンサーと車両の取り付け位置がノーマルと違い
純正キャリアと共締めする位置に変更されます。↓のような。



この時点でさらにシートも共締めしないといけなことに気がついてない上に…
位置決めがうまく決まっていないのか共締めがうまくいかず
ボルトの先を2周くらい舐めてしまう失態に慌てる;
その後うまくリカバリーできてうまく止められた後に気がつくシートも共締めにしないとならない事実…



頭だけ少し舐めてたのでうまく押し込み合わせて…
各部本締めして取り付け完了しましたヽ(*´∀`)ノ
シート・キャリア・サイレンサーの厚みからカウルとサイレンサーのクリアランスがほぼ0だったので
カウルの裏側にノーマルについていた断熱シールを移植(*´∀`)



音はノーマルと変わらないほど静か。
ちょっと静かすぎて物足りない気もするけど…グロムに入れたヨシムラが良すぎry
好きな高音のぺぺぺぺぺっ音に変わって良かったです(*´∀`)
性能として約1.5キロの軽量化(*´∀`)

にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村


D-TRACKER125’11[Dトラッカー125]カスタム_FTRツールボックス取り付け

2015-02-26 01:41:59 | D-TRACKER125'11・カスタム

KLX125・Dトラ125定番のカスタム、FTRのツールボックスを取り付けました。
ホンダのディーラーでFTRのツールボックス一式を購入。
全部で5000円くらい。完全にバラバの状態で来ます。組み立てるとこんな感じ。



取り付け側のカウルを外し…



ウィンカーとの共締めに強度の不安を覚えながらも
事前にホームセンターで購入した万能ステーで仮組み。



…ステーが薄いこともあってBOXがとても揺れる…振動でネジが緩んだり、
疲労が激しそうなので可能な限りステーを短くして取り付けてみる。
車両側に取り付けてる位置は、向かって左側は使われていないネジ穴を使い右側はウインカーと共締め。



BOXをガッチリ固定することができましたヽ(´ー`)ノ
後はカウルを付けて完成\(^o^)/






これで鍵付きの箱に積載ツールと書類を入れておける環境ができましたヽ(´ー`)ノ
※ネジのサイズは:6Mピッチ1


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村

D-TRACKER125’11[Dトラッカー125]カスタム_フロントエキパイ交換

2015-02-08 21:42:46 | D-TRACKER125'11・カスタム

購入して放置していた【DELTAデルタ:トルク ヘッドパイプ】を取り付けました(*´∀`)
『D-TRACKER 125’11[Dトラッカー125]カスタム_フロントエキパイ』の回からの続きです。
D寅でメンテナンスを勉強したいので、サービスマニュアルも購入ヽ(´ー`)ノ
初めてのエキパイ交換に挑戦(*´∀`*)

▼エキパイには事前に劣化対策のガラスコーティングを何重にも施工。
気持ちヌルっとした光沢が出た(*´∀`*)



▼ノーマルのヒートガードを取り付けるための社外ステーも購入。
付けた後だとヒードガードの位置合わせが面倒になりそうなので事前に、
ステーをヒートガードの合う位置に決めておいたほうが良いと思います。



▼バンドが長すぎるので事前に長さの調整。
何度も折り曲げては戻しを繰り返しカット。



▼エンジン接続部分と中間パイプのガスケット。
念の為に液体ガスケットも用意…使い方は知りませんw



▼早速ノーマルパイプを外す。
長いエクステンションが無いとボルトにアクセス出来ないと思います。



▼外したのがのがこちら。



▼中間パイプの接続部はまだ総走行距離2000キロにもかかわらずサビサビで、
ガスケットを外そうとしたらサビと一体化していました(;´∀`)



▼ノーマルから



▼社外品のパイプを仮組み。



▼各指定の締付けトルクで本締め。
フロント部分:トルク14.7N
連結部:トルク16.7N

▼ヒートガードを取り付けて完成ヽ(´ー`)ノ



取り付け時についた油分をしっかり拭き取りエンジン始動…
うっすらと綺麗なキツネ色に焼けました。
手の油が残ってると手形の焼き後ができるらしい><

音について。
大きさはほとんど変化なく、軽かった音が気持ち重低音が効くようになったな?
という感じです。少しトルクが上がるとか上がらないとか?
またノーマル対応品なので、いつかスリップオンのマフラーを付けて
フルエキ化できたらいいな(*´∀`*)

にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村