goo blog サービス終了のお知らせ 

Speed Triple R’14[スピードトリプルR]カスタム_コアガード_2014.9.27

2014-09-29 00:04:17 | Speed Triple R'14・カスタム
SpeedTripleR’14_カスタム状況用_2014.9.27

先日の交通安全教室でラジエーターコアへの
飛び石が酷いことがわかったので、ラジエーターガードと
クーラーガードを付けることにしました(*´∀`*)

海外品なら2個セットで最安14,000円で買えるのを見つけましたが、
ディーラーの方から海外製は目が大きからガード性能は悪い聞いいていたので、
国産で物色。アエラかエッヂングファクトリーのどちらかが候補になるも
どちらも30,000円コース(;´∀`)全体的に目が細かいアエラを購入しました。











ケチケチしないで納車時につけておけばよかったと
ちょっと後悔しましたorz


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

Speed Triple R’14[スピードトリプルR]カスタム_フレームスライダー&ガード_2014.09.05

2014-09-05 00:22:31 | Speed Triple R'14・カスタム
SpeedTripleR’14_カスタム状況用_2014.9.5
2014.8.30修正版

▼左側



▼右側




▼BabyFaceエンジンスライダー
取り付ける位置とウィンカーより短いスキッドパッドについて色々質問してみた回答は。
MFJの規定でかなり短くなってきているとのこと。
短くなっている流れの理由は長すぎると滑る効果を出す前に折れたり、バイクが跳ねて
跳ねたバイクの下敷きになる恐れが強いためとのこと。
お店からネタ話でDUCATIが立ちゴケした際に衝撃が強く伝わりすぎて…
倒れた反対側にエンジンが飛び出た事例があるそうです(;´∀`)恐ろしいw




▼BabyFaceタイミングホールプラグ
初めて付けるパーツ。エンジンがフレームから飛び出ているので転倒時の衝撃吸収アイテム?




▼BabyFaceエンジンスライダー




にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

Speed Triple R’14[スピードトリプルR]カスタム_エクステンダーフェンダー_2014.08.31

2014-09-04 00:03:42 | Speed Triple R'14・カスタム
SpeedTripleR’14_カスタム状況用_2014.8.31

▼パイツマイヤー_エクステンダーフェンダー
フロントフェンダーの延長カスタム。



工作音痴のメカ音痴なりに挑戦ヽ(´ー`)ノ
取り外したフロントフェンダーに合わせて…



付いている両面テープでしっかり圧着する。



次に同梱されてきたビス止めするのに孔あけするために当たり用のマークをつけて…



4mmのドリルで孔あけ。成功失敗の緊張もあるが、孔あけはどうしても抵抗ありますね(;´∀`)



4箇所ビス止めをした後に念のため裏側に強力テープで補強して…



完成(*´∀`*) ラジエーターとオイルクーラーへの水汚れや砂利からの攻撃軽減に期待(*´∀`*)




タイヤとのクリアランスがギリギリなのでちょっと試走してタイヤに当たることがあったら削って調整予定(・∀・)

にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

Speed Triple R’14[スピードトリプルR]カスタム_フレームスライダー&ガード_2014.08.30

2014-09-03 00:16:38 | Speed Triple R'14・カスタム
SpeedTripleR’14_カスタム状況用_2014.8.30

▼BabyFaceエンジンスライダー
取り付ける位置とウィンカーより短いスキッドパッドについて色々質問してみた回答は。
MFJの規定でかなり短くなってきているとのこと。
短くなっている流れの理由は長すぎると滑る効果を出す前に折れたり、バイクが跳ねて
跳ねたバイクの下敷きになる恐れが強いためとのこと。
お店からネタ話でDUCATIが立ちゴケした際に衝撃が強く伝わりすぎて…
倒れた反対側にエンジンが飛び出た事例があるそうです(;´∀`)恐ろしいw




▼BabyFaceタイミングホールプラグ
初めて付けるパーツ。エンジンがフレームから飛び出ているので転倒時の衝撃吸収アイテム?




▼BabyFaceエンジンスライダー
BabyFaceさんの梱包ミスで届いたのがDaytona675用だったので装備は延期(;´∀`)


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村

Speed Triple R’14[スピードトリプルR]カスタム_ブレーキ&クラッチ_2014.08.23

2014-08-28 00:21:23 | Speed Triple R'14・カスタム
SpeedTripleR’14_カスタム状況用_2014.8.23

・Brembo[ブレンボ]/19RCS Radial Brake Master Cylinder[ラジアルブレーキマスターシリンダー]
http://www.koh-ken.jp/business/product.html
標準でもBremboのラジポンが付いていたけど、
Daytona675につけていたものを外して上位互換。めちゃ効きます。




・KOHKEN[コーケン]/メカニカルクラッチホルダーキット
http://www.koh-ken.jp/business/original/clutch.html
これもDaytona675につけていたのでノーマルより移植換装。
Daytona675につけてクラッチが激軽になり、
これを付けていないバイクのクラッチを切るのが億劫になるほどの効力を発揮。
長距離走行や握力の弱い女性ライダーにオススメの逸品。
スピトリとの相性はさすがリッターバイク、それなりに軽くなったけど675ほど軽くならず。
デメリットもあり。Nに入りにくくなるなどミッションがギクシャクする時があり。




・Brembo[ブレンボ]/フローティングディスクローター(フロントのみ5.5mm厚)
http://www.webike.net/sd/9699745/ ←年式違うかも
サーキットを走るときに一番最初にカスタムすべき必須パーツ(ミニサーキットでは必要無いかも)。
スピトリでもサーキット走行をする予定なので最初から強化。
標準装備のノーマル3.8mmだと薄すぎて熱でローターが歪んで…最悪キャリパーが逝きます…。
ディーラーの方からもサーキット走るなら、マフラー変える前にまずここ変えて下さいと言われたなど。
ホームストレートが長いサーキットだとチャタリング?も激しく出てフルブレーキングで危ないです。
675でフルブレーキング時にフロントが暴れるというのはまずこれが原因。mixiコミュでもFAでてます。
↑実体験して即交換しました(;´∀`)
メーカー公式サイトで軽量タイプの薄い物といっているけど…これは方便かと(;´∀`)
スポーツ走行が想定できる車両は他メーカー最低でも4.?mm以上厚のローターが標準装備されてるような?
SSであるDaytona675が3.8mm厚のローターが標準装備とはちょっと信じがたいですね。



にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村