goo blog サービス終了のお知らせ 

「工賃」?に対する私的見解。

2015-04-23 23:39:45 | バイクと?日常徒然

工賃が高くて自分で修理する方法や取り付け方を
教えて欲しいと相談コメに残りますが、
たいしたスキルがあるわけではない私でも解答に悩みます。
なんでかというと…


1.工賃/拘束時間。作業にかかる時間をお金に換算(1H5,000-8,000円?)
2.サービスマニュアル代(1冊約6,000円-12,000円?)
3.専用工具代(ドン・キホーテ工具は基本的に論外として)
4.消耗品(パーツクリーナーやグリスなど)
5.パーツ代
6.技術代(安全)
※ある程度量販店で調べられるけどパーツリスト代(1冊約5,000円?)


↑ある程度上記を準備された上なのか、準備をすることを考えているのか。
事故や失敗を恐れずとにかく安く上げたいと言われると無責任になりたくなく
口ごもってしまいます。

「1-6」を額面でイメージするとよっぽど、ぼったくられていない限り、
お店側が出してくる額面にある程度納得できてくるはずです。
(ブランドイメージで高くしているところなどありますが)
自分で行えば安くおさめられる部分は、「1」。
自分の時間を削って工賃を抑えることくらいでしょうか?

「2-3」は使用頻度に応じて減価償却できるメリットはあるけど、
1台所有で基本メンテと年間1万キロ以下のツーリングくらいなら「2-3」の出番が
どれくらいになるか想像はつくと思います。

「4」はショップでは大抵工賃に含まれるはずですが、
自分で準備して維持すると地味に出費がかさみますね(;´∀`)
参考までにデイトナのシリコングリス30gで1本1,000円くらいしますし…
ワコーズだとシリコングリス1本2,500円以上も;

「6」はもし誤ったやり方をして事故があったときの保証は
自分にのみかかってくるリスクなど。
以前にボルトを舐めかけて青くなりました…。


友人知人から好意でやってもらってる人は特に、
その友人知人は上記の出費やリスクが前提にある認識など忘れぬよう?


かく言う私も「えぇぇ、それ高い!」など口に出したり思ったり、
どうにかして出費を抑えられないかなど考えます(ノ´∀`*)
勝間和代のように?自分がやる準備や手間、リスクなど
電卓をはじいて思案して「その高い」が妥当と思ったら
信頼できるショップに気持ちよく代金を支払ってやってもらっています。

こんな経験も…某ショップに純正パーツを取り寄せてもらい、
その品を取りに行った際…新車で購入したばかりだし、
自分で取り付ける用意はしてあったけど、
サービスで直ぐに取り付けてくれるかなと伺ったら、
工賃に3,000円(税抜)と言われ断った思い出があります。
自宅にて家庭用ドライバー1本で5分もかからず取り付けました。
1分600円という暴利なそのショップには二度と行かなくなったのは確かですが(ノ´∀`*)


メンテを趣味として楽しむなら全然話が変わって…
いろいろプライスレス(ノ´∀`*)


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村

ナイトロ・サーカスに行ってきました(*´∀`)

2015-03-11 22:45:46 | バイクと?日常徒然

東京ドームで行われた
ナイトロ・サーカスを見てきましたヽ(´ー`)ノ
エクストリーム系のイベントを生で見るのは初めての体験!



開演すると大迫力の演技と演出に、
ハイテンションで見入ってしまいました。





増車したくなりました(ノ´∀`*)
トライアンフからオフ車は…でないよね~(*´▽`*)

にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村

誕生日プレゼントは…マフラー(ヨシムラのry

2015-02-23 18:15:10 | バイクと?日常徒然

お連れ様に来月の誕生日のリクエストを伺うと、
スポーツセンターで使えるトレーニングシューズが良いと言う。

しめしめ(古)、安く上がりそうとだと思ったが…

昨年末から現在に至るまで、言葉にならないくらいお世話になっている
何を思ったのかGROMのマフラーとかでも良いよ? というと「マジか」という意外な反応。
うんてがヘッポコなのに、見た目だけが良くなるのは恥ずかしいとよく言っていたので。
ヨシムラのマフラーが良いとのことで。私がつけるし、ガラスコートもしてあげたいので、
早速ポチッWebikeさんで購入(*´∀`)



さっそく開けさせると、梱包がすごい丁寧…梱包材ジャバラの柔らかいダンボールに、
エアパッキン、厚手の塩ビとお金かかっている感じ(・o・)



▼取り付けイメージ



YOSHIMURAヨシムラ:機械曲 R-77S サイクロン カーボンエンド
EXPORT SPEC フルエキゾーストマフラー
商品番号:110-40A-5120
定価:\66,960(税込)

誕生日は4月20日だけど忙しい期間中なので
今週末に取り付け予定ヽ(´ー`)ノ




そちて…



コチラ…





私のDトラ125用のマフラー(ぇw


羨ましすぎて自分のも購入(ノ´∀`*)
ノーマルのデザイン好きなんですけどね(言い訳にしか聞こえない)
コチラはナップスの通販で定価よりかなり安い値段で購入しました(;´∀`)
こちらは開封してまず目に飛び込んできたのは新聞紙でした(ノ´∀`*)

▼取り付けイメージ



DELTAデルタ:バレル4S サイレンサー
商品番号:DL30-7412
定価:\42,120(税込)



二本一緒に脱脂&ガラスコーティングを開始ヽ(´ー`)ノ
素人目にも明らかにクオリティに差がある2社…
脱脂で黒いススがついたのはDELTAのみでヨシムラ余計なことすると
傷を増やしてしまうのではと思うほどでした(;´∀`)
コーティング1回目(*´∀`)



取り付けが楽しみ(≧∇≦)


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村

D-TRACKER125’11[Dトラッカー125]・GROM'14[グロム]燃費勝負の行方(*´∀`)?

2015-02-16 01:55:57 | バイクと?日常徒然

IKEAへ買い物をしにDトラッカー125とグロムで出かけてきました(*´∀`*)



新宿から港北IKEAまで下道で1時間半弱で到着し、買い物とお昼ごはんを済ませた帰路で
GROMの給油をしたので燃費計算。



計算するとちょうど40.0Km/L…思ったより悪い。
クラッチをつなぐときにかなり煽りすぎているせい?
都心部メインなのでストップ&ゴーが多いせい?



対して、昨晩給油した際に計算したDトラは、
43.5Km/L

それにしてもグロムの燃費が悪すぎると思いながら、
本日の道中、原因不明のエンストが2度。
オーナー曰く、赤信号で止まった時に、
エンストしてデジタルメーター周りの電源が落ちる。
そして、その状態でセルを回すと一応キュルキュル回るがスタートしない。
エンジンキーを一度オフにして入れなおすと元に戻る。

セルは回るけど、一部電源が落ちる症状とは…
リコールの対応品には変更が済んでいるし…
帰りにドリームに預けて帰宅。
総走行距離はまだ800キロ時点でのトラブル?
付き添った私はFTRのツールボックスを注文(*´▽`*)


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへポチッとお願いしますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村