goo blog サービス終了のお知らせ 

ウマさんの気ままな行動日記(その2)

趣味の釣り・日帰り温泉・街道歩き・ウォーキング情報等を発信していきたいと思っています。コメント歓迎します。

去年のリベンジ 筑波ふれあいの里から白滝

2010年09月17日 | ウマさんの「健康ウォーキングの会」
2010年9月17日(金)


毎週金曜に地元土浦周辺を歩く同好会「健康ウォーキングの会」が主催する、
本年第32回「つくばふれあいの里から白滝」を巡るウォーキングに参加した。

このコースは、昨年10月に雨の中を実施し、途中で一人が行方不明になるという
ハプニングがあったコ-スである。

昨日は、かなり強い雨が降り続き、今年も雨中のウォーキングか? と心配されたが、
一転朝から晴れ間も顔を出し、ウォーキング日和となった。
集合場所は筑波山麓の「筑波ふれあいの里」駐車場。

       この日集まったのは、全部で19名、ほぼいつもの顔ぶれだ。
       
              先ずは準備体操で体をほぐして・・・
              
                     思いっきり空を見上げます。『眩しいっ』
                     

10時10分、出発。
その前に・・・

       「筑波ふれあいの里」がどんなところかちょっと覗いて行くことに。
       
              『へぇ~っ、宿泊施設があるんだ。知らなかったぁ~』
              他にコテージもあるのだ。
              
                     『そば工房もあるとはねぇ~っ』
                     
                            
こちらはバーベキューハウス
広い庭を取り囲むように立派なバーベキュー設備が並んでいる。

       『こんなところでバーベキューやって、素麺流しなんぞ食べてみたいわっ』
         
       この他にも、草木染物体験施設や、アスレチック広場、遊園施設など盛りだくさん。
       昨年は雨が降りしきる中だったので見る余裕もなかったが、このような施設が整っているのを初めて知った。
       みんなも初めてらしい。意外と知られていないようだ。PR不足?
       
「筑波ふれあいの里」を一通り見たところで、10時20分。
改めて『しゅっぱぁ~つ』

       昨年は、道なき道を進んで迷い人が出たため、ちゃんと舗装された道を進む。
       ”林道白滝線”の案内板があった。
       この先に目指す「白滝」があるはずだ。
       
              だらだらと緩やかな上りが続く。
              
                     だんだんと息が上がってきた。
                     
                            
少しばかり見晴らしがきくところで、一息入れる。
一頃の暑さはなくなったが、水分補給は欠かせない。

          さらに坂を上っていくと・・・
          
                 おぉっと、工事車両が道を塞いでいるではないか。
                 倒木の伐採処理をやっている最中だ。
                 『ご苦労様っ!! ちょっと脇を通らせてもらいますっ』
                 『どうぞっどうぞっ』
                 

ほどなく、「白滝神社」の碑が見えた。
碑の前で記念撮影を済ませ・・・

          少し進むと・・・
          
                 「白滝」だ。昨日の雨のせいか水量は幾分多い。
                 


これなら一応滝らしい気分が味わえる、かな?



滝を右手に見ながら急な石段を上る。
自然な流れと樋を流れるのがあるのが、白滝の特徴だろう。

          白滝神社は、苔むした一枚岩の上に建てられている。
          滑って危険だが、下手に削ったりして石段にしてないところが実に良い。
          小さな賽銭箱が申し訳なさそうにそっと置かれているのもまた良い。
          
                 真剣な顔で拝んでいるのがなお良い。
                 『何か良い事がありますように』
                 

いったん元の道に戻って、またしばらく上り坂を進む。

       運動をして汗をかくのは気持ちが良いものだ。
       
              下りに入る前に最後の休憩を摂って、呼吸を整える。
              
                     
筑波山神社とつつじヶ丘を結ぶ道路(県道42号線)に合流すると、後は下りだ。

       快調なペースでゴールの「筑波ふれあいの里」に向かう。
                     
              宝筺山が霞んで見える。
              
                     筑波山温泉「つくば湯」を過ぎる。
                     一汗流していきたいところだが、今日は素通りである。 
                     後方に見えるのは、ロープウェイの終点「女体山」
                     
                            足取りは軽い、ゴールは近い。
                            

12時15分、予定より15分遅れたが、全員無事ゴール。
会長の掛け声でいつもの整理体操をして・・・

       『お疲れ様でしたっ!!』
       

昨日の大雨が嘘のように晴れに変わり、気持ちの良いウォーキングであった。
雨の影響(おかげ)で滝らしい”白滝”を見れたのは幸運だったというべきだろう。
この日は迷子を出すこともなく、昨年のリベンジを果たせた、約9,000歩、7Kmのウォーキングであった。


ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏日の中 乙戸沼公園から... | トップ | 関東ふれあいの道(茨城)No.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウマさんの「健康ウォーキングの会」」カテゴリの最新記事