2009年11月22日(日)
「安養院」の次にお参りしたのは、鎌倉の4番札所「長谷寺」通称「長谷観音」である。
参道から山門にかけて大勢の観光客で賑わっていた。
江ノ電の長谷駅から近いからでもあるが、人の流れが絶えない。
それも外国人が大半を占めているのは鎌倉ならではであろう。
拝観料は300円と他の寺院と比べると高い。
緑に混じってかすかに色付き始めた紅葉が美しい。後ろのやや小高いところに観音堂が見える。
それにしても人が多い。先にお参りした2番札所「岩殿寺」3番札所「安養院」とは大違いである。
豪華な「観音堂」昭和60年に再建されたものだ。
1本50円の太い線香が所せましと並べられているが、こちらは持参の線香だ。
観音堂の中は撮影禁止となっている。
奥に進むと、全身が金箔でおおわれた木造の十一面観世音菩薩立像が輝いていた。
高さ三丈三寸、9.18mにもおよぶ巨大な観音様には圧倒される。
観音堂を出るとすぐ左手には、出世開運授け大黒天が祀られた大黒堂がある。
「経蔵」まわり堂は、中央に輪蔵という回転式の書架があり、この中に一切経が納められている。
時計方向に一回転させると、この一切経をすべて読んだ事になるそうだ。
毎月十八日に廻せることになっており、この日は廻せなかった。
経蔵前の「見晴台」という展望台に向かおうとしていた時、後ろで悲鳴が上がった。
振り返るとバサッという羽音とともに大きな鳥が舞い上がっていくところだった。
お昼時だったので、近くのテーブルでおにぎりを食べていた人が、とんびにおにぎりをひったくられたようだ。
まさに一瞬のできごとである。
柱には注意書きが貼られているのだが・・・ 見上げると、上空にはとんびがゆうゆうと舞っていた。
「経蔵」の裏山は眺望散策路になっている。
約10分で回れる。
経蔵前の「見晴台」より高いところなので、そこからの眺望は素晴らしい。
鎌倉市街から由比ヶ浜海岸が一望できる。
順路に沿って行くと、「地蔵堂」があったので、お参りしていった。
さらに下って出口の反対側に進むと「弁天窟」がある。
壁面には弁財天と、その眷属として弁財天に協力する十六童子が刻まれている。
洞窟の中は、参拝者が上げたロウソクが灯っているのでさほど暗さは感じない。
燃え上がるロウソクの炎で気温も高い。
背を屈めていたが頭をぶつけてしまった。注意が必要だ。
参拝を終わって駐車場に戻る途中に饅頭屋があったので、食べて行くことにした。
黒餡夫婦饅頭は1個120円、黒豆大福が1個160円である。
この日3寺をお参りし、神奈川県の坂東観音霊場全てを回ったことになる。
後は、33番札所の「那古寺」が結願として残っているのみである。
今年中にはお参りを済ませたいものである。
”2009坂東33観音霊場巡りの目次”
「安養院」の次にお参りしたのは、鎌倉の4番札所「長谷寺」通称「長谷観音」である。
参道から山門にかけて大勢の観光客で賑わっていた。
江ノ電の長谷駅から近いからでもあるが、人の流れが絶えない。
それも外国人が大半を占めているのは鎌倉ならではであろう。
拝観料は300円と他の寺院と比べると高い。
緑に混じってかすかに色付き始めた紅葉が美しい。後ろのやや小高いところに観音堂が見える。
それにしても人が多い。先にお参りした2番札所「岩殿寺」3番札所「安養院」とは大違いである。
豪華な「観音堂」昭和60年に再建されたものだ。
1本50円の太い線香が所せましと並べられているが、こちらは持参の線香だ。
観音堂の中は撮影禁止となっている。
奥に進むと、全身が金箔でおおわれた木造の十一面観世音菩薩立像が輝いていた。
高さ三丈三寸、9.18mにもおよぶ巨大な観音様には圧倒される。
観音堂を出るとすぐ左手には、出世開運授け大黒天が祀られた大黒堂がある。
「経蔵」まわり堂は、中央に輪蔵という回転式の書架があり、この中に一切経が納められている。
時計方向に一回転させると、この一切経をすべて読んだ事になるそうだ。
毎月十八日に廻せることになっており、この日は廻せなかった。
経蔵前の「見晴台」という展望台に向かおうとしていた時、後ろで悲鳴が上がった。
振り返るとバサッという羽音とともに大きな鳥が舞い上がっていくところだった。
お昼時だったので、近くのテーブルでおにぎりを食べていた人が、とんびにおにぎりをひったくられたようだ。
まさに一瞬のできごとである。
柱には注意書きが貼られているのだが・・・ 見上げると、上空にはとんびがゆうゆうと舞っていた。
「経蔵」の裏山は眺望散策路になっている。
約10分で回れる。
経蔵前の「見晴台」より高いところなので、そこからの眺望は素晴らしい。
鎌倉市街から由比ヶ浜海岸が一望できる。
順路に沿って行くと、「地蔵堂」があったので、お参りしていった。
さらに下って出口の反対側に進むと「弁天窟」がある。
壁面には弁財天と、その眷属として弁財天に協力する十六童子が刻まれている。
洞窟の中は、参拝者が上げたロウソクが灯っているのでさほど暗さは感じない。
燃え上がるロウソクの炎で気温も高い。
背を屈めていたが頭をぶつけてしまった。注意が必要だ。
参拝を終わって駐車場に戻る途中に饅頭屋があったので、食べて行くことにした。
黒餡夫婦饅頭は1個120円、黒豆大福が1個160円である。
この日3寺をお参りし、神奈川県の坂東観音霊場全てを回ったことになる。
後は、33番札所の「那古寺」が結願として残っているのみである。
今年中にはお参りを済ませたいものである。
”2009坂東33観音霊場巡りの目次”