(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

「マルシェ」!

2010-05-31 | マーケティング
フランス語でマルシェは「市場」を意味します。

都会に産直野菜や果物が集まる「マルシェ」が今大人気です。

マインドシェアが主催するマルシェ「ファーマーズマーケット」(東京都渋谷区)には、毎週末全国から40~50軒の直売所が並びます。

会場は青山通り(246号線)沿い。1日あたりの来場者数は1万人を超えるそうです。

全国各地のマルシェ開催を支援しているのはマルシェジャポン事務局です。

2009年農林水産省の補助事業でスタートしました。全国12カ所で開催されています。

補助事業自体既に終了しましたが、事務局は独力で支援しているそうです。

全国にさらに広がりを見せそうな日本版「マルシェ」に注目です。


「ブランドジャパン2010」!

2010-05-30 | マーケティング
日経流通新聞が発表した、消費者によるブランドイメージ調査の結果は以下の通りです。

消費者市場部門総合力で、

1位 ユニクロ
2位 グーグル
3位スタジオジブリ
4位ソニー
5位パナソニック

7位にはマクドナルド、12位に楽天市場が入りました。昨年212位だった餃子の王将は38位でした。

評価項目の中で「革新性」において、ユニクロと餃子の王将が評価されています。ともに安価で商品を提供している点では、不況(デフレ)時代の成長企業ともいえます。

どちらも親切丁寧な接客で、決して安いだけではないですね。


「平成22年度中小企業支援計画概要」!

2010-05-29 | 経営
平成22年度の中小企業支援計画の内容は次の通りです。

1.中小企業の新分野への進出を促進する中小企業の研究開発事業

2.国内外への販路開拓事業

3.中小企業の経営力の向上を図る経営支援体制の強化事業

4.事業再生支援事業

5.地域コミュニティを担う商店街の活性化事業

などを重要な課題として支援することで、中小企業の成長を目指します。

特に、地域の特性を踏まえた多様な取り組みの必要性から、都道府県の役割が今後ますます高まっていくと支援計画では位置づけています。


「ソーシャル・アントレプレナー」!

2010-05-28 | 起業・創業
社会の課題を解決していくための事業を起こす人々を「ソーシャル・アントレプレナー」と呼びます。

今、世界の各地でソーシャル・アントレプレナーが出現しています。

ソーシャル・アントレプレナーとは、「解決が求められてる社会的課題に取り組み、新しいビジネスモデルを提案し実行する社会変革の担い手」と定義されます。

一般の起業ビジネスやベンチャーと異なるのは社会的起業家精神です。社会サービスの新たな仕組みを作ったり、人との関係性の変化や社会貢献をクローズアップしている点に注目する必要があります。

日本でもNPO(非営利組織)の出現や台頭により、社会課題に取り組むことへの感心が高まっています。




「専門店とコンセプト」!

2010-05-27 | ショップ開店ノウハウ


上記写真は靴専門店です。

業種店は「何を売るか」ですが、業態店は「どのように売るか」です。

同じ靴屋さんでも、顧客ニーズやライフスタイルで販売するのが業態店であり、専門店です。



写真の靴屋さんは、専門店であり顧客ニーズや顧客ターゲットを絞って販売しています。顧客ニーズは歩きやすく、歩くことを快適にと思っているウォーキング好きな顧客層をターゲットにしています。



お店のコンサプトは、「ウォーキングや歩くことが好きで、快適な歩きやすさを求める人たちにの靴専門店」ですね。