(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

「サピエンス全史」!

2016-11-20 | 
「サピエンス全史 上・下」については2014年に世界的なベストセラーになりましたが、
今回待望の日本語訳本が出版されました。今年度、間違いなくベスト1の書籍です。
サピエンスのこれまでの歴史を網羅しており、壮大なスケールで認知革命、農業革命、
科学革命が語られています。


「愛するということ ~エーリッヒ・フロム~」!

2016-01-17 | 
世界的ベストセラーであり、名著であるフロムの「愛するということ」を読みました。

フロムは「愛するには技術と鍛錬が必要」といいます。

現代人が愛する技術を鍛えるために真っ先にやることとして、「一人でじっとしていられること」、

また正しく愛するには、相手に対する「配慮・責任・理解・尊敬」を持つことといいます。

「愛」について真剣に考えたとき、本書は、自らを成長させる理論と実践のバイブルです。


「神道」!

2016-01-03 | 
お正月は「八百万の神々と日本人 神道」を読んでみました。

「神道」の「神」は「神妙な」、「道」は「自然の理法」という意、

つまり、「神道」とは「神妙な自然の理法に従う」ことだそうです。

日本在来の神々に対する崇拝は、「自然の理法に従う」ことを重視するものです。

日本人の精神に深く根付いた信仰の原点に触れました。


「カント 純粋理性批判入門」!

2016-01-02 | 
「カントはおもしろい!西洋哲学2000年の伝統を破壊した衝撃の書を、やさしく読みつくす」
という帯に魅かれて読んでみました。

・主観が世界を成立させる
・その世界は物自体の世界ではなく、現象の世界である
・現象の認識は客観的だが、物自体についての認識は主観的なものにすぎない

著者の丁寧な解説で、重要な概念である現象、そして時間・空間の実在性と観念性を少しは理解できました。

すべての哲学はカントに流れ入り、カントから再び流れ出す、あらゆる思考の極限を究めた哲学史上最大の金字塔が、
やさしく、わかりやすく読める良書です。


「ファシリテーション技法」!

2015-12-07 | 
ファシリテーション技法(著者:堀公俊)を読みました。

組織の成果やチームワークを引き出す30のメソッドが書かれています。

ファシリテーションとは「促進する」「容易にする」「円滑にする」が原意で、
問題解決、課題達成、合意形成、アイデイア創出、組織活性化、変革などを
促進・支援していくために欠かせないスキルです。

本書は問題解決や組織開発の応用分野を解説している良書です。