(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

「身の丈起業講座を開催します」!

2011-10-31 | 講演・セミナー
コミュニティビジネスやソーシャルビジネス実現へのステップをわかりやすく解説する「身の丈起業講座」を開催します。

【内容】
「地域課題の明確化」、「ビジネスプラン作成」、「収支計画書作成」等


【日時】
11月26日(土)、12月3日(土)、12月4日(日)、12月10日(土)、
12月11日(日)の5日間 いづれも10:30~16:30

【会場】
あさくら館(横手市)

【定員】
18名

【受講料】
無料

【お申込み・お問い合わせ先】
TEL/FAX共通 0182-33-3899

【主催】
横手市雇用創出協議会

詳細は主催者ホームページをご覧ください。

「クーポンと顧客行動」!

2011-10-30 | マーケティング
日本では普及しないと長年言われてきたクーポン券も、最近は利用が定着してきました。

クーポンは、紙でもらっても財布の中にレシートと一緒になって埋もれてしまい、気がついたら期限切れになっています。

一方、モバイルクーポンはその点から見ても、便利で期限切れもなく利用頻度も高いのが特徴です。

お店も顧客の行動別にクーポンを配信しています。

例えば、来店が多い人には新しいメニュー、来店が少ない人には定番商品の値引きクーポンを配信しています。

顧客がどのように行動しているかといった履歴を分析して、最適なマーケティングを行っています。

顧客の行動データをIT活用によってリアルタイムで入手することによる、行動情報ベースのマーケティングへのシフトが始まっています。


「コーズ・リレーテッド・マーケティング」!

2011-10-29 | マーケティング
「コーズ・リレーテッド・マーケティング」とは、製品の売上の一部を社会に有益な活動に寄付する活動を通して売上向上を目指す手法です。

CSRマーケティング手法の一つで、消費者、企業、社会の三者の利益を追求する概念です。

写真はカルビーの商品です。

カルビーはこの商品の売上の一部をセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを通じて東日本大震災で被災した子ども達の支援活動に役立てられています。

また、パッケージの色数を少なくしていますね。

色数を少なくすることにより印刷費用を抑え、その削減分さらに上乗せして支援金としています。

社会貢献型マーケティングは、社会的評価と競争優位性の両面から企業価値を高めていきます。

企業にとってのマーケティングは社会貢献が大きな意味を持ちます。



「HACCP手法と一般的衛生管理に関する研修会が開催されます」!

2011-10-28 | 経営
中小規模の食品製造業者を対象に、HACCP*システムの構築・維持のための責任者・指導者養成研修会が開催されます。
【日程】平成23年11月9日(水)~11月11日(金)(3日間)

【会場】秋田県総合食品研究センター(県立プール向かい側)

【定員】30名

【費用】3,150円(昼食・お茶等の実費として)

【お問い合わせ・お申し込み先】
財団法人日本食品分析センター テクニカルサービス部
研修事業課 TEL 03-3469-7184

申込書をご覧ください。

「ネット購買行動」!

2011-10-27 | マーケティング
本日は「アイサス」についてです。

Attention(注意)
 → Interest(関心)
  → Search(検索)
   →Action(行動)
    →Share(共有)

消費者のネット購買を心の動きから分析した理論です。

頭文字をとって「AISAS(アイサス)」といいます。

3番目の検索が重要です。ネット上で検索されないと消費者には購入されません。

企業はホームページが情報検索の上位に表示されることが一番の課題でした。SEO対策=検索エンジン最適化に大きな金額を投入しました。

5番目は情報の共有です。顧客は購入した商品の満足度が高ければ、それを人に伝えたり教えてあげたりします。(ブログやメール、ツイッター、フェイスブック)

これまでのように購入して頂いて終わりではありません。

これまで以上にお客様の評判を意識した商品を提供していくことが重要です。