goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

マッチングとボトルネック

2007-05-03 21:58:36 | Weblog
宮脇書店本店に久々に行ったもんで
普段目にしない本の表紙をいろいろと見ました。

アントレって、独立する人向けの雑誌があるけど、独立後に読んだらどんな風に読めるのかなあと思った。
また、今新規に他事業を立ち上げるとしたら、独立する人向けの雑誌を読んだらレベル的にちょうどいいぐらいでないだろうかとも思った。
結局、買わなかったけど。

うどんジムは、もともと、地域の中小商店を相手に何らかの助力をするコンサルティングを通じて、地域経済に貢献しようという考えが強かった。
うどんジムの「ジム」は、うどんに関わりながら、NPO的な事務局の役割をするか、コンサルティングの事務所をするというような意味の「事務」でした。

まあ、実際に、うちはまだ儲かってないから、他のことをするには、貧乏暇なしだし、いろんな意味で自分自身の技能や経験もまったくもってサッパリです。

その中で、マッチングということに一筋の光を見出せないことはないかと思いました。

よく、ボトルネックという言葉がありますが、どっかに、物事が行き詰るはっきりした原因があって、その部分という感じでしょうか。
ボトルネックって、細い部分が1箇所ではっきりしてたら、まだいいですね。
全部が細かったら話になりませんもの。

よく、人脈や人望があれば、いろんなことが解決するっていいますが、そんなもんでしょうか?
それはそれで本当だと思う。
だけど、そんな属人的な資質や努力で得られるものが、もっとこの情報技術の発達する中で、代替的なサービス等から得られたりはしないんだろうか?いやいくらかはもっと得られるようになるべきだと思う。

パートの問題でも、資金の問題でも、知識の問題でも、地域資源をもっと有効に活用すべく、マッチングをテーマにいろいろ考えてもいいのではないだろうかと思えてきた。

ボトルネックとして、行き詰るところや問題がはっきりしているなら、そんなに手ごわくはないと思う。
ただ、自分だけで解消するのは難しいと思う。

自分が事業をするような段階は、まだまだだけど、人と人をつなげていくということなら、事業でなくても、できる可能性はありそうに思う。

まあ、それにしても、マッチングということになると、情報技術が必要になりますかねえ。
毎日、「他業種交流だ!」といって、飲み歩くなんて、したくないし、絶対にできませんからねえ。

ストリートダンスや祭や獅子舞など

2007-05-03 21:26:39 | Weblog
6月24日日曜日に
サンポートホールの小ホールで

ストリートダンスコンテストが行われます。
優勝賞金10万円ですよ!

うどんジムは、かつて、この辺の文化事業には、それなりに発言ができる立場にいた時期がありました。
重鎮と呼ばれた先生のお使いをよくしてたんですが、その先生がちょっと病気をされてから、いろいろな委員会に代理で出席する時期があって、ストリートダンスコンテストは、うどんジムの10年以上前からの悲願でした。
行政の補助金頼みの事業が多いんだけど、文部省は、当時、ストリートダンスを教育や文化として補助金の枠をもうけるような意味では認めてなかったと感じていた。
すると、文部省を頂点として縦割りでしかものを考えにくい、県や市もどうしても、力が出てこない。
最近、県は、文化振興部門を教育委員会から知事部局側に移管した。
街づくりとか商業振興など幅広い関わりで考えることはいいことだと思うが、早いところは、15年ぐらい前からそうしていたと思う。

うどんジムのような歳の人が行くと場違いだと思うけど、4時間で前売りで1,500円なら行ってみたい気がする。
市が中心になって、優勝賞金10万円ってのは、とにかく画期的、ダジャレだけど活気的だと思う。

南新町というか田町交番の前でも、ソララ音楽祭(?)とか今日やってたらしい。
そういやあ。
今日は、岩清尾八幡のお祭もやってるんだね。

丸亀でも大きなお祭があって、獅子舞が30ほども出るらしい。

香川の獅子舞の出るお祭はほとんどが、9月の最終週か10月の10日ぐらいまでにおさまっている。
香川と並ぶ獅子舞の二大本場富山では、4月と9月両方多い。

農業の無事を願うのと収穫を感謝する2本立てだと思うけど、香川では、なんで、後半に集中するのかなあと前から不思議でしたが、丸亀では、これで両方活動することになるのかな。
合併後にいろいろと融和のためにもこういう事業が大事になってくるんだと思うけど、下法とかが丸亀なんだなあとしみじみと感じます。

ゴールデンウィークらしい光景

2007-05-03 21:05:19 | Weblog
宮脇書店本店にFPの本を買いに行った。
3択で6割程度の正答率で合格するんなら、人からもらった古い本でもきちんと読めば合格はできるかと思ったけど、やっぱり、古い本の古い数字とか見てると気持ちわるくなってきて、ちゃんと買うことにした。

買いに行ったのは、夜8時ごろだけど、ほんと、今日は人がよく丸亀町や南新町に出てますね。
最近、高松の街は夜のにぎわいが半減とかいうけど、今日は、ここ数年では、高松祭のとき以外ないと思うほど多いと思った。


朝から昼にかけては、勉強のために3件ほどうどん屋さんにお客として行きました。
近隣のUと天ぷらが有名なTは、パスしました。
近所で同業だと、やっぱり、並んでるところとか見られたくないって気持ちが。
県庁の前にできた、新店に2日続けて行きました。
何と、ここは、うどんジムが店先に置こうとしているようなベンチを入り口の外に置いている。
「うわあっ。」と思った。
特に屋根とかは設けてない。
ベンチの上の方に「ご自由におかけください」と書いてある。

そういうことも含めて
味の勉強もさることながら、忙しいときの流れや、設備や、トッピングの陳列の仕方など参考になります。

高松市内でも、120人ほども列をつくってるところがありますね。
こういうのもゴールデンウィークらしい光景で、帰省してすごくオシャレな若者とご両親らしい人が4人ぐらいというグループも何ともこの時期らしい。

こういうのを見ると、ほんと、うちも開けてみたくなりますね。