goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

今週の売上と超短時間パートの募集

2007-05-12 23:59:51 | Weblog
今週は、月曜日に予想通り、歴代最高の1日売上が出て、週売上もゴールデンウィーク前の週に、ギリギリ更新したのに、それを1割もアップして更新できました。

ちょっと、基準の取り方もあって、良い目に言ってることになるかもしれないけど、「開業1年で売上2倍を達成」と言って、嘘になるかならないかギリギリのとこだと思う。

正直、売上に関しては、開業前は、自分にそんなに期待してなかったこともあって低い目標を書いていたので、開業前の予想は超えたと思う。
ちょっと前は、客数は超えたけど思ったより単価が上がらず売上は超えてるとはいえなかったけど、ここに来て、売上も超えてきたと思う。
ただ、まだ、利益はもうちょっと経ってみないと何ともいえない。
開業前の予想よりは、何かと出費は今までも多かったし。

そう。
最近、パートさんに気を遣わんといかんなあと思うことが多くなった。
今週、大幅に客数が増えて、大げさに言えば、別の店になっていた。
パートの数はまったく去年から増やしてない。
慣れもあるけど、他店とか見て、そろそろパート2人ではしんどいと思えてきた。
やっぱり、生身だしね。
きつくなっても、机上論ならできるといえるだろうけど、不満も出るし、間違いが増えるかもしれない。
そう、暑かったら作業中も、アセモが気になったりするだろうしね。
それに、店の中があわてふためいてやっと回ってるという状態はいろいろ良くない。
だいたい、飲食店というのは、客人をもてなしてるわけですから。
無理だけど、理想は優雅にもてなすべきなんでしょう。

よく、人件費を切り詰めろという人がいるけど、
うどんジムは「人を増やしたら、自然に売上が増えるんだよ。」みたいなことをいう人に、数人出会って聴いた言葉を思い出します。

パートを増やしたら売上が増えるって、直接的な対応のみを考えたらちょっと信じがたくないですか?
でも、それを言った人は全員、開業してかなり成功したと思える人ばかりです。
まあ、売上をどんどん増やした実績がないと、「人を増やせば増やしただけ売上は増える。人件費なんか切り詰めるもんでない。」という言葉は出ないと思う。

それに対して、「無駄な人件費は切り詰めないといかんよ。」とアドバイスをくれた人は、切り詰めるなと言った人に比べたら実績が低かったり、失敗した人だったりする。
うどんジムは、パートを増やしたら売上が増えるという論には聞くべきところが多いと思うし、最近、そんな感覚がして来ました。
だいたい、人手を増やした分、何かそれ以上の価値が見出せるとか、サービスを良くできるという感覚が見える人と見えない人では、見える人がよりうまくいくに決まっている。
うまくいった人は見えたか、回想してそれを確認できたんではないだろうか。

ただ、うどんジムは、普通にもう一人パートを増やしたら月6万円かかるとして、増やしたら売上は増えると思うけど、10万円も売上を増やす自信はない。6~8万円ぐらいは伸ばせるような気はするが、売上が増えた分、仕入れも増えるし、出は確実だけど、入りは不確実なので、それでは割りが合わない。

そこで
超短時間パートの募集をすることにしました。

12:00~12:50 のたった50分(極端にいえば12:05~12:4035分で800円でも可)で、1,000円以上 食事付き(店内のもの食べ放題(笑))という条件で今日から貼り紙をしました。
主婦業が忙しくて、本格的なパートは無理だけど、すぐ歩いてこれるところから、1日50分で月に多ければ2万円以上のお小遣いができると思えば、希望者はいないだろうか?

月2万円の人件費増で収まるなら、それで5、6万ぐらい売上は上げる自信はあるので、安定して来てくれればありがたい。
また、すごく近所で、パートさんを雇うと、たぶんお客さんを連れてきてくれて、その効果だけで、月2万分ぐらいの売上にすぐにつながっていくと思う。
これはなかば実証済みです。

これから、まだ、客数は増え続けると思う。
近所のマンションが解体工事から建築工事になるとたぶん増えると思うし、今週の感覚では、うちにも、ついに、クリティカルマスの効果が出はじめてきたんでないかという雰囲気がありました。

真夏に、パートが体調を崩しかけの状態で、ちょっとしたミスが増えて、それで、ごちゃごちゃ言ってたら、店全体が良くなくなるかもしれないので、何とか人を短時間だけ増やして、エアコンも新調できたらいいと思う。

気温の急激な変化について

2007-05-12 23:18:16 | Weblog
ゴールデンウィークにいろいろと長い文章を書いたので、書いたことが足場になったのか、今週はいろいろと思うことがありました。

まず、気温の変化が大きかった。
去年から観察してて、たとえば5月に、「明日は、今日より最高気温が5℃上がって28℃になる。」とか天気予報でいうと、たいてい、7℃ぐらい上がりますね。
で、また、7℃ぐらい下がるというと、また9℃ぐらい下がりましたね。
今週もそうでしたが、たいてい大幅に変わるという予報が前日に出ると、プラス2℃ぐらいは強調された結果が出ることが多かった気がする。

高松の予報の最高気温では、
今週はじめ 23℃ 月から水 27℃ 木 23℃ 金23℃ ぐらいだったと思うけど

実際は、  23℃  29度強 20.5℃ 23℃ぐらいで推移したと思う。

こういう変化には注意ですね。

加水率はかなり気にしました。
予想よりやわらかくなるのがこわかったので、固めにして、開店直前に思ったより堅いと思ったら、数秒長めに茹でることで対応することにしました。
47.2%でまあまあのできでした。
46.8ぐらいだと、硬くてつらかったけど、長めに茹でて、結果はまあまあのできだと思いました。

とにかくエアコンを買おう。
もう、借金してでも、ローン組んでも、絶対に買おう。

うどんジムは、ゴールデンウィークに繁盛店とか成功した人が出した新規店なんか見て、冷房をガンガンかけるところが多いんではないかと、まだサンプルは少ないですが、思いました。
ニワトリが先か みたいですが、苦しい店は冷房をガンガン掛けられない。
でも、ここはケチりたくないところ。

まず、お客さんに快適に感じてもらえるかどうかは、自分の趣味をやめてでも、優先すべきところではないでしょうか?
「お金がない」は、エアコンに関しては言えないと思った。
それに、エアコン代は、そんなにかかりません。
うちのは、前の店の経営者が残して下さった昭和ので省エネタイプでないので、すごく電気代が高いと言われましたが、それでも、8月で7~8千円ぐらい5月より高くなっただけです。
新しい省エネタイプのエアコンつけてりゃ、そりゃあお客さんに快適に感じてもらうためには、ケチるような額ではないでしょう。
これがどうしてもケチりたいなら、もう瀕死の経営状態か、サービス精神が低いかだと思う。

それに、空調をしっかりしてないと、延ばした生地や切った麺がやわらかくなって、置いてる間に平べったくなったり湿ったりで、茹で加減に影響してしまう。
去年、これで、不本意に細い麺を何度か真夏につくってしまいました。
こういうところも含めて、エアコンはリースでもローンでも何でもいいけど、新調しないといけないなあと強く思いました。

さて
うどんジムは、エアコンを新調したら、

「エアコン新調記念特価」とかいって、サービスキャンペーンをしようと思ってます。
エアコンつけて、記念サービスセールをするって、たぶん、聞いたことない人が多いと思う。

お客さんに支えてもらってというか、お客さんから頂いたお金で買うわけだから喜び還元セールみたいな応益原則にもかなってるような気もするし、自分がうれしいことを、お客さん全体に喜んでもらいつつ、話題づくりというか、店が良くなったことを宣伝というか、自己満足と宣伝を兼ねてやろうという発想は、他の方がどう思うかを越えて、ちょっと自慢です。