goo blog サービス終了のお知らせ 

近頃の教育とかいろいろブツブツ

近頃の教育としましたが、数十年前より状況がおかしいと思います。
他のこともブツブツと愚痴ると思います。
隔日です。

レッテルに疑問を

2023年05月20日 | 社会
織田信長についてですが、あるときに「短気」というレッテルに疑問を持ったのです。
そして、「下天は夢か」の付録みたいな「下天は夢か 信長私記」という津本陽氏の著作に出会いました。
その記述の仕方等から信頼できると思いました。当時の日本人の思考を大きく超えた近代的思考の人物とね。
兵糧攻めは信長の時に秀吉にさせたですよね。これ、「気長に待つ」ということが必要ですね。
ただ、当時の作法もあるので「敵対したものは殺す」もね。
日露戦争もなにか普通にいわれていたことに疑問を持ったのでした。大昔の岩波書店の「図書」という月刊の小冊誌を読んでいてね。
大江志乃夫氏の「日露戦争の軍事史的研究」という本も購入しました。ただ、これは「積ん読」に近かったかもね。
私記は何回の熟読しました。司馬遼太郎氏の国盗り物語も読んで考察ね。私記の方が後です。
日露戦争は司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」も読みました。この前に「雑談 『昭和』への道」も見ました。その後、読みました。
また、大平洋戦争についてもね。朝鮮や中国にとって日本軍は頼みもしていないの入ってきたかな。
今のウクライナにいるロシア軍、みたいにね。
アメリカは当時ヒトラードイツを倒したかったから、国内向けに日本に先制攻撃させたと思うのです。
アメリカの挑発にまんまと乗った日本ですよ。
そして、誤算は日本軍がしつこかったということかな。
1945年3月硫黄島陥落と東京大空襲、4月から6月にかけての沖縄戦、4月にヒトラー自殺、5月にドイツ正式の降伏しましたね。
それでも決断できずにずるずるの日本ですよ。グズグズしている間に7月に原爆実験成功、8月に広島と長崎に原爆投下、で、陛下が痺れを切らしてポツダム宣言受諾(これ憲法違反に当たるそうです。憲法で国政について関与してはいけないと当時もなっていたとか。開戦のときに天皇の名を使っていますが内閣の独断ですよ。)の玉音放送で終戦でしたね。
当時の内閣は決断できなかったのですよ。東条英機内閣も。
福島の原発で東京電力の社長等が海水注入の決断ができなかったのと同類かもね。「責任逃れ」ですよ。


この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に多数?。

2023年04月30日 | 社会
本当に多数?。少数の意見がよいのに無視されるというのは困りますが、少数の横暴も困りますね。
長野市の児童公園はその地域の多数ではなかったようですね。共存できなかったのでしょうか。共存を考えることなくでしたら行政の怠慢かな。
神戸市の歩道8mも実はごく少数の意見だったらしいですね。で、事業所が移転する羽目になるかもとかです。どうして、公聴会等をしなかったのかな。
「子供の声≠騒音」という方向で法制化の検討を始めようかという時代です。ドイツは「子供の声≠騒音」です。
京都の四条通に歩道拡張ですね。だれか市の偉いさんの発案らしいですが、細長い駐車場になる危険性を理解できなかったようですね。
2車線の時、中央側車線のみ車が走っていたらとね。そのとき、バス停のバスのことを考えなかったという完全な阿呆ですよ。
バス停部分を歩道に食い込ませていたらまだましですが、中央の車線上にバスが停止するバス停にね。完全に詰まりますよ。
一度だけバスに乗車しましたが歩道を歩く方が私でも速い感じでした。
できるだけ将来も見て考えるということができない日本人かもね。
ブラック校則もこの典型ですよ。勉強しないのはいくら校則を厳しくしてもしないですよ。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の入試制度、内申書の点数のみだけみたいな高校入試から

2023年04月23日 | 社会
日本は明治から「テストの順位」社会の面がありました。
帝国陸軍では陸軍大学を何番で卒業したかが後の出世に影響したと司馬遼太郎氏が「雑談 『昭和』への道」で述べられていました。
ただ、旧制高校等の入試は激烈だったようですが旧制大学へはそうでない分野があったとか。
で、戦争に負けて新制ですね。高校入試も大学入試も普通にテストだった公立高校の昭和44年入学生からだったな、「内申書重視」(全員をこれで選抜するから最悪の選抜になったのでした)というのが兵庫県で開始されました。
これを聞いたとき「中学校3年間が入試期間になる」と思ったのでした。で、やはり、そのようにね。
「内申に響くぞ」という脅しですよ。この脅しがきかなくなったときに中学校があれたと思うのです。実際、このようでしたね。
また、内申点の学力的な方の基準等は示されず、配分人数のみががんじがらめにね。今の学力テストでもあるように学校、地域間の学力の違い等は無視でした。
単に楽に10段階の配分ができるようにというのね。
これで、定期考査の採点で曖昧なのができなくなって「教えたとおりの回答」のみが正解にね。思考力が低下したのでした。野良仕事の他人をまねてでもよいから、時間だけというのでも高評価にですね。ブラック企業ですよ。
で、異端児が排除されてきたので東大出とかがそれなりに優秀ということにね。
欧米みたいな大物が出てこなくなった理由かもね。
だれも正解を教えてくれないことへの対応力がなくなってきているのが今の日本かもね。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック校則の深刻化の例。

2023年04月21日 | 社会
ブラック校則の深刻化の例。
その昔、「3ない運動」というのがありました。これ、高校生になると原付や自動二輪の免許が取れるので「バイク買って」ですね。無謀運転もあるので親は止めさせたいのですが、甘やかしてきていて制止できない。
そこで、高校に泣き付いてからです。
この同類が持ち物や服装規制にもね。「誰々ちゃんが補助バック買ってもらったか・・」とか、静岡県のある中学校で月に一日だけ私服で良いという日を作ったら親から制止できないと泣きつかれらたと、校長曰く「幼児からのしつけの失敗や対話不足」とね。
学校に泣き付いてというのね。
近隣の学校でしているからと、考えずに取り入れる場合かな。福岡県のある地域の中学校だったかな、女生徒の下着検査はこのタイプと思うのです。
成績関係でも模試などの成績の推移表を無批判に取り入れた学校とか。「競争させても学力は伸びない」というのが常識なのにね。
生徒は勝手に競争しています。ただ、「あいつが数学が凄い」とかですね。
テストの度に「平均点は」というのは親が気にしているからですね。で、これを言うやつは「平均点程度までしか勉強しないぞ」ですよ。
児童生徒の学習意欲をもぎ取ってふぬけにするようなことを平気でしているからブラック校則が必要なのですよ。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「経験による」が第一かな。

2023年04月20日 | 社会
ブラック校則等がはびこる理由。
学校等でいじめが減らない理由。
家庭での虐待が減らない理由。
ブラック企業が減らない理由。
とたくさん列挙しましたが「経験による」が第一かな。
ブラック校則と同程度の校則で育ってきた教師ですよね。いじめ社会の日本ですね。だから、いじめを普通のからかいと感じる教師やいじめっ子の親とかね。彼らもいじめられてきた経験者だったりしてね。
表面化しなかった家庭での虐待被害者は虐待を普通の子育てを思っているのですよね。
昔の労働では今で言うブラックが普通だったように記憶しています。労災頻発とかね。体育会系経営者はブラックになりやすい体質ですよ。
校則にがんじがらめされて漸く勉強してきたのが教師になっているのですよ。
筑波大駒場や灘などの方に多い自発的勉強の方の生徒を知らないのですね。
最近の荒れている学校建て直しでは「心をほぐす」取り組むの方が成果を上げているのに「黙殺」しているのですよ。
教師の価値観が潰されるからね。
高校野球の投手の投球数やその練習に対する制限にいちゃもんを付けているのは年配者でしょ。たくさんの有望な投手が高校野球で潰されていていました。
自身の体験の中の狭い価値観を有望な生徒に押しつけて将来性を潰しているのが日本です。


この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を3流国におとしめている根源

2023年02月12日 | 社会
それでなくても、政治家や官僚、企業経営者、教育界等に3流が非常に多い国ですね。
第二次世界大戦への突入とかを考えてみると一流ではなかったですね。司馬遼太郎氏の「雑談 『昭和』への道」を見られたら相当理解できると思います。
当時、内申書なしの入試や軍の新刊学校の採用試験かな。それで、優秀なのが集められて、あの敗戦必至の戦争ですよ。今のプーチンみたいに「負ける」ということを想像できなかったのかな
それが、昭和40年代から高校入試で「内申書重視」と内申書だけで合否ね。これって中学3年間連続の入試ですよ。「内申に響く」で脅し始めるのが出てきたわけですよね。「内申なんてどうでもよい」というのがでて学校が荒廃したりね。
内申で縛ってのブラック部活がはびこるわけですよ。非行防止の部活というのもね。これ、平日は早朝から夜遅くまで、休日も休みないで非行する時間がないようにということらしいですが・・。元々無意味に練習時間が長い日本でしたら定着したようですね。
こんなのでアスリートは育たないですね。この非常時に耐えた少数だけね。あるいはトップレベルが潰されるので二番手がプロで活躍とかね。進学の方も一発逆転が激減し、内申書のための○×や記号式の問題だけになっていって思考力はさらにそがれることになったのですよ。
こんなのが社会に出て行くわけですからブラック企業がさらに増殖かな。
ブラック校則は無意味で過重労働ですね。企業にも行政にも無意味な仕事とが増える元凶かもね。日本の生産が低い元凶ね。
それでなくても「横並び」「出る杭を叩く」日本ね。さらにブラック校則で徹底されてきたわけですよ。もともとの「体育会体質」が企業にはありましたよね。先輩が後輩をいじめる体質ね。軍も有名ですよね。後輩いじめね。
「自分で考える」「必要な情報を自分で集める」「自分で考えたことを発表する」とかの訓練がされなかった日本人ね。誰かが教えてくれないと判断できない日本人の多いことね。欧米にもいますが日本より割合は低いと思います。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間、「考える」が苦手であったり下手であったりする人が結構いますね。

2023年02月05日 | 社会
人間、「考える」が苦手であったり下手であったりする人が結構いますね。
私は?です。
そうすると、過去の経験や教えてもらったことやネットにあったことを単純に良いことや正しいと思い込んだりしてしまうことが結構あるようですね。
ですから、リハビリで「筋トレ」だけになってしまってのちのち困ったということがあるわけですね。
ブラック校則は、その教師たちも生徒の頃すでにブラックであったり、「勉強は強制されて」でようやく勉強してきたのかな。
だから、ブラックでない学校改革の進まないことね。
プロ野球の監督で凄いのは「根本監督」かな。広島で監督したときは「根本が悪い」と揶揄されたというのですが、首になって次の監督のときに「赤ヘル・・」で、球団の要職になった西武でもその後西武の優勝が続きましたね。
どちらも超弱小だったのがね。
野村克也監督も一流ですよ。
高校野球では蔦監督かな。
川上監督はこの二人には負けると思います。
名門高校の監督と同様非常に優秀な選手がいる球団でしたからね。
岩手のバレーボールの顧問は生徒が良かったからなのに自分が優秀させたと思い込んでしまったのかな。
高校の教師で灘や駒場大付属等の教師は馬鹿でしたら、完璧に生徒に無視されるはずです。
医師も入試が難しいというのを優秀と勘違いして威張り散らすのもいますね。
肺がんの時の誤診の医師ね。
「間違っていない」と断言していましたからね。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現場知らず」で「過去例知らず」

2023年01月29日 | 社会
少数の例ですみません。
火曜日夜の雪でのポイント故障は「現場知らず」で「過去例知らず」ですよね。
普通はカンテラかな、アルコールランプの親方みたいなので線路を暖めるとかを、なぜやらなかったのかということ。
車内閉じ込めで何年か前の新潟でも「トイレ」ですね。
人間4時間とかも我慢でない人がいますよ。もっと短い人もね。
車掌の「非常事態」はこれかな。運転指令や上層部の現場知らずね。
もう、車外に出して駅まで歩いてもらうほうが安全ですね。
28日の東洋経済メールマガジンにあった千葉の生活保護での話ですね。。
借家の家賃が少し基準を上待っただけで、「無定」へいきなさいとね。
これは厚労省のマニュアルなのでしょうか。
悪質無定(貧困ビジネス)がはびこる要因かもね。
融通が利かないということで、悪質になると生活保護からの自立がほぼ無理になるというのにね。
これも、末端の担当を含めて「現状知らず」ですよ。
適切に融通をきかせて保護から自立できるように支援している公共団体もあるというのですが。
地方創世とかなんかで「プランを立てる」で現場知らずの東京のコンサルタントに丸投げするから同じようなプランが乱立することにかな。
現場にいてもその行為の不法性が分かっていないのが「ブラック校則」や「ブラック部活」や「ブラック企業」等等です。
日本がじり貧になって行っている大きな要因ですよ。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「検索できる」ということ。

2022年08月28日 | 社会
「検索できる」ということ。「調べることができる」のうちの今はネットでの調べるのをいう場合が多いですね。
調べることが必要かどうかということを考えないという人は検索なんてしないですよね。「教祖」もウィキペディアで調べてみたら・・。
 ブッダは過去に読んだ手塚治虫氏の「ブッダ」の記憶からもね。これ、いいですよ。お勧めします。
 イスラム教は「預言者ムハンマド」ですね。イエスも預言者とする説があるようです。ただ、イエスは行いを通して、そして死後信者の布教でより神格化されたのではと思っています。釈迦は「哲学」ですね。だれも「自分は神だ」とは言っていないのですね。
 統一教会の教祖は「神である」みたいなことをいっていたようですね。このことで私にとってはうさんくさいと思ってしまうのですけどね。で、「神」なのに死にましたね。
 歴史観では日帝統治時代のことで「日本女性は韓国人に・・」だったようです。それが合同結婚式で男性は韓国人で女性は日本人だけだったかな。これで、徴用工や慰安婦問題で「彼らは希望して・・」とする説の自由民主党の議員の選挙応援をしていたのが統一教会であり家庭連合ですよね。
 歴史認識が全く逆の立場の信者の選挙応援を受けていた自由民主党ですね。
 金と票の取引だけではと思うのです。
 「票」のことがあるから名称変更がすんなり認められたのかもね。森友や加計学園と同様の関係かもね。
 教会も信者の献金問題をうやむやにしてほしいという下心があったのかな。
 もっとも、アメリカと日本と韓国の政界に食い込んで世界を支配したいという野望があるとネットで読んだことがありました。
 統一教会というより、政治家たるもの、講演に行くような場合、どのような講演会等であっても主催者について調べないのかな。インタビューでもかな。神社本庁でしたら調べる必要はないかもね。
 「家庭」と「統一」と「・・」でしたら「統一」ということから調べてみようと思わないのかな。「世界日報社」でしたか、統一等はないですけどね。
 過去の学習成果とそこからの疑問があれば「調べる」のが当たり前ではとね。そして、場合によっては過去の学習成果の修正や破棄も必要になることがあるのですよね。ただ、単なる新しい思い込みになっては「調べる」ことが悪い方に作用してしまいます。
 よりよい未来のためになるように基礎力を充実させようね。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアリズム 現実がわかっているのか

2022年02月13日 | 社会
 厚生労働省の例ですと、生活保護の受給についてね。あの大阪の火付け犯、2年ほど前に行政書士に書類を書いてもらって申請したみたいですね。賃貸不動産があったので受給できずです。この賃貸不動産、空き家700万戸以上の日本ね。条件が悪くて借家人が見つからず、住居に使うには・・という物件で、どうも完全な負動産みたいだったようです。固定資産税は取られるしね。売るにも売れない状態かもね。負動産では食いつなぐことができないですよね。不動産なら売却していたかもね。
生活保護の貧困ビジネスもネタは厚生労働省提供ですよ。ホームレスの方が受給しようとすると、支援団体か貧困ビジネスのお世話になる必要がある条件にしているようですね。普通、支援団体があるって知らないですよね。
中小企業庁でしたか、持続化給付金とかね。確定申告書のコピー・・なんて「捏造」は必然ですよね。国税庁に協力を依頼しないというていたらくね。国税庁については協議や納得した申告を後出し修正しないでくださいね。解釈の違いですね。困ります。
コロナ病床の補助金で堂々と詐欺行為ができる仕組みにしていたりね。
産地偽装は農林水産省だけではなく、「ブランド」の確立に向けての企業等の意識向上に省庁が取り組んでいない結果かもね。
経営者もですよね。「安値競争」の行き着く先はじり貧での総倒れということをね。
韓国に一人あたりGDPで負けてしまった日本ね。「世界一」とかうぬぼれている間に国民全体を貧困に追いやっている行政と経営者ね。
もうしばらくしたら、日本に出稼ぎ外国人労働者は来なくなるのではとね。もう、韓国からは来ていないですよね。
太平洋戦争時、ドイツのヒトラー自殺が1945年4月、ドイツ正式降伏が5月、東京差別(高級住宅は除外だから)大空襲が3月、沖縄は6月戦闘終了かな。7月原爆実験成功、8月原爆投下。ドイツ降伏で勝ち目が全くなくなっていたのにね。
もっとも、開戦前から現実を直視できていたら「勝ち目なし」がわかっていたでしょうね。

この投稿のメールマガジンの申し込みはまぐまぐのページでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする