goo blog サービス終了のお知らせ 

東京&北京情報 ( ワイン/食べ歩き/音楽/映画などなど )

北京駐在中&日本でのワイン会・食べ歩き・音楽・映画などの情報満載!

東京情報 526 -Coppola Family Private Party at Aman Tokyo -

2018年04月08日 20時15分32秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Can you believe that?
Wao, Dinner with Mr. Francis Ford Coppola & Ms. Sophia Coppola Family!! So Exciting!!


素晴らしい映画監督&ワインメーカーでもあるフランシス フォード コッポラ氏がソフィアコッポラ氏も
含めたファミリーでのアジア旅行で日本を訪問!


アマン東京で行われた夕食会でお会いすることができました。


ワインはもちろんCoppola氏のワインばかり!


お料理はフィンガーフードですがさすがはアマン東京!


お洒落で美味しいお料理が沢山!


特にフランシス氏は黒沢明監督の大ファンと聞いていたので、JASのMD90黒沢明モデルをプレゼント。すごく喜ばれて、「
黒沢のデザインと似ているだろう?」とご自身の携帯に入っている自家用ジェット機の写真を見せてくれたのですが、
本当にデザインが良く似ていてビックリ!天才ならではの同じ感性なのでしょうか....!?


ソフィア氏もとても落ち着きがあり、とても素敵な方でした。


大好きな「地獄の黙示録」 や「ゴッドファーザー」、そして「ロスト・イン・トランスレーション」の
両監督に一度に会えるとは思ってもいませんでした。
息子さんのRoman Coppola氏が昔のFrancis氏にそっくりでビックリ...笑!


コッポラ氏のワインもこの日は特に美味しく感じました! 

コッポラファミリーからサインまでいただき、こちらは家宝とさせてもらいます。
(名前がHikraになっちゃってますが...笑) 


早見優さんも以前にも増してとても素敵でビックリ! 


目力が強い素敵な森星さんも加わり、記念撮影!


ご招待いただいたM氏に本当に感謝感謝!
早速、サインを部屋に飾らせていただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 492 - CWG ( California Wine Garden )復活祭 at 呑処 iitoki (池袋)-

2018年02月09日 23時00分30秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
In memory of CWG( California Wine Garden) !!
Wonderful California Wine Dinner at iitoki !!


Wao, Lots of Gorgeous wines!!


麻布十番に2002年〜2012年の10年間あった伝説のカリフォルニアワイン専門のCWGが一晩限りの復活!
場所は池袋の「呑処 iitoki」!!

「 呑処 iitoki 」
豊島区池袋2‐64‐11平和ビル1F
03‐5843‐390306



CWGのオーナーは、Ch.igai Takahaの杉本さん!CWGの菅原さんも加わり会は大盛り上がり!


特に私がアサインされたテーブルは、素晴らしいカリフォルニアワインラバーが集結していて、
持参されたワインのレア度とクオリティーに本当にビックリ!


私が持参した「Petite Syrah Hayne Vineyard -Turley- 2003」も変態度が爆発していて一安心(笑)! 
Kさんもおもわずこの表情...笑!


食事はこんな感じ!
「前菜の盛り合わせ」
生ウニと人参のババロア、あん肝のコンソメ煮、大山鶏のガランディーヌ、フォアグラとトリュフ
豚もも肉の自家製ハム


「季節野菜のサラダ」


「自家製餃子」


「アンガス牛のパイ包み」


この日楽しんだワインは以下の通り!凄い!


1. Charming Wing Chardonnay -Ch.igai Takaha- 2010


2. Viognier Eisele Vineyard -Araujo- 2012


3. Ji Yoon Rose -Ch.igai Takaha- 2016


4. Pinot Noir Cerise Vineyard -Knez Winery- 2009


5. Pinot Noir Kimberly -Brewer Clifton- 2008


6. Pinot Noir Chimera -Capiaux Wines- 2005


7. Cabernet Sauvignon Regusci Vineyard -Caterwaul Wines- 2014


8. The Maiden -Harlan Estate- 2012


9. Cabernet Sauvignon -Cardinale- 2007


10. Hillside Selction -Shafer- 2007


11. Cabernet Sauvignon -Dalla Valle Vineyards- 2002


12. Petite Syrah Hayne Vineyard -Turley- 2003


13. Cabernet Sauvignon -Heitz Wine Cellars- 1996


14. Journey Merlot -Matanzas Creek Winery- 1994

素晴らしいワインで皆んな大満足!


本当に楽しい会でした! 

杉本ご夫妻、菅原さん、皆様、ありがとうございました! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 444-Paul Hobbs Wine Maker's Dinner at Ritz Carlton ( 六本木 )

2017年11月04日 22時05分58秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
''Paul Hobbs'' Wine Maker's Dinner at The Riz-Carlton!!


Wonderful Chardonnay, Pinot Noir and Cabernet Sauvignon!!


カリフォルニアのプレミアムワインPaul HobbsのWine Maker's Dinnerにお誘いいただきました。


Paul氏の目の前の席だったので、色々とお話が聞けて非常に楽しい会食となりました。


Paul氏は非常に論理的で、どんな質問でも非常に明快に回答してくれ、頭の良い人だなぁ〜という印象を受けました。


また、ナパ&ソノマを襲った火事の影響で灰などがブドウにかかり、今年の収穫量は半分程度になりそうとのことでした。

この日頂いたワインは5以下の5種類!
どのワインも非常に綺麗で、酸がしっかりしていて美味しいですね。


CrossBarn Chardonnay 2016
樽をかけずシンプルなクリアなシャルドネ!


Paul Hobbs Chardonnay 2015
(素晴らしかったのですが、写真を撮り忘れました!残念!)

Pino Noir Katherine Lindsay Estate 2013


Paul Hobbs Cabernet Sauvignon 2013


Cabernet Sauvignon Nathan Coombs Estate 2013


今回はさすがRitz Carlton!! お料理も素晴らしかったです!
「縞アジのマリネ、セヴィーチェ アヒアマリージョ、酢橘、茗荷、紫蘇オイル」


「帆立、ホッキ貝、ムール、アオリイカのポーチ フェンネル、バターソース、グリーンアニス、ディルオイル」


「アイナメのポワレ 焼き茄子、熟成バルサミコビネガー、タイムとコリアンダーソース」


「アメリカ産F1サーロインビーフのグリル ガーリックエスプーマ、季節のキノコ、赤ワインソース」


このグリル、めちゃくちゃ美味しかったです!キノコとソースが凄く合っていてPaul HobbsのCabernetに
バッチリ合いました!さすがっ!


「ヘーゼルナッツ、ブランマンジェ、パフメレンゲ、プラリネ、ヘーゼルナッツアイス」


2012年に一度お会いしましたが、今回改めてテイスティングして、Paul氏のフィロソフィーが非常に明快で、
ワインにその哲学が反映されていることが良くわかりました。


ご一緒させていただいた方がのお話も非常に面白く、楽しい会食になりました。


六本木も紅葉が始まり、美しい夜景が楽しめました!

Michael-san, Thank you for your wonderful dinnner!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 480 - Napa Valley Vintners Collaboration Dinner at L'Effervescence ( 西麻布 ) -

2017年01月23日 23時07分07秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Special Dinner collaborated with 6 Napa Winemakers, Michelin 2stars L'Effervescence
and Michelin 3 Stars ''Hyotei''!! What a wonderful dinner!!


ワイン仲間Mさんのお誘いでNapa Valley Vintner'sが主催した「Star Wines Star Chefs」に出席してきました!


「 L'Effervescence 」
港区西麻布2丁目26−4
03-5766-9500

Schramsberg, Darioush,Grgich Hills Estate, Long Meadow Ranch Winery,
Silver Oak Cellers, Twomey CellarsというNapaの6つのワイナリーが素晴らしいワインと共に集結!


お料理は、ミシュラン2つ星「レフェルヴェソンス」の生江シェフ、ミシュラン3つ星「瓢亭」の高橋シェフの
お料理が交互に出てくるスタイル!
 

まずは「J.Schram -Schramsberg- 2008」からスタート!
大好きなScheramsbergの最高峰! 久しぶりに飲みましたが美味いですね。
少しオレンジかかった深めのレモンイエロー、シェリー、蜂蜜、マーマレード、ブリオッシュなどの香りに
集中力のある果実味、細かく長く続く泡、長い余韻!! 私のテーブルの皆んなも大絶賛!


ShramsbergのWinemakerのAdams氏と一緒に記念撮影!


こちらには、「煮物椀 きんき 蕪のすり流し」


蓋を開けるとこんな感じに!蕪がほっくりと甘く、きんきの火入れ、出汁が素晴らしい!


次のワインは「Chardonnay Paris Tasting Commemorative -Grgich Hills Estate- 2013」
美しいレモンイエロー、パイナップル、キャラメル、ヴァニラ、完熟マンゴ、オレンジの皮などの
トロピカルな香りとふくよかな果実味、強目のアルコール、とても暖いニアンス。
もう少し寝かせると面白いかな。


こちらには「向付 柚子釜盛り 松葉蟹とすぐき芹の柚子味噌和え 胡麻豆腐」


柚子を器にしていて、ワインの香りとバッチリ合いました!


次は「Viognier Oak Knoll District - Darioush - 2015」!!
我々のテーブルにはDarioushのDan社長がいらっしゃったのですが、「Shiraのそばに
植えているViognierが樹齢があがってきて良くなってきたので、今回はこちらを選びました」との事。
Darioushと言えば、Cabernet Sauvignonですが、このViognierの品質の高さに皆んなビックリ!
まさに香水! コンドリューとはまた違ったヴィオニエの素晴らしさを感じました!


次のお料理は「強肴 白子 サツマイモスープ イノシシエキス 百合根」!
甘さのバランスが絶妙!決してくどくないのがビックリ!


こちらは、「Merlot -Twomey Cellars-2012」


そしてこの日のお料理のNo.1!!
「炊合せ 煮穴子 揚げ大根 胡桃 辛子」


穴子に合わせた大根は1度揚げて表面を乾燥させ、マグロ節からとった出汁を葛粉で伸ばしたソースをかけています。
出汁の味わいが大根に染み込んでいてもう悶絶!同席したみんなが絶賛!!


「Cabernet Sauvignon - Silver Oak - 2012」
この日が世界初だしの2012年ビンテージ!!


お料理は、「焼物 京都七谷鴨 内臓ソース シイタケ ホウレンソウ シジミ」!
焼き加減が凄い!しっとりとした肉質!もう最高!


最後は「Cabernet Sauvignon -Long Meadow Ranch Winery- 2008」
まだインポーターが決まっていないようですが、凄いカベルネでした!


ワインメーカーと一緒に記念撮影!


こちらのワインに合わせたのは「御飯 土佐あかうしのローストビーフ 牛蒡ご飯 山椒 慈姑せんべい」


デザートは「モンブラン やまぶどう ブルーチーズ」


いやはや、お料理もワインも素晴らしく、とにかく楽しいワインメーカーズディナーでした!

Mさん、お声がけいただき有難うございました。


同席された方々も素敵な方ばかりで非常に楽しい会食でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 358 - Ch.igai Takaha 2014リリース会 at 京懐石柿傳(新宿) -

2016年02月18日 22時19分55秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
大好きな「Ch.igai Takaha 2014年ビンテージのリリース会が新宿の「京懐石柿傳」で開催されました!


「 京懐石柿傳 」
新宿区新宿3-37-11
03-3352-5121

今回は何と私が個人的に最も好きなワインメーカーの一人Greg Brewerご本人が来日!
「Ch.igai Takaha」のオーナー杉本さんに昨年、「来年Gregが来日すると思うのでその際は
ご連絡しますね」と言われていたものの、本当にお会いできるとは思っていなかったので
非常に興奮しました...笑! とても温和で素敵な方でした!


司会は「Ch.igai Takaha」と言えば宮川さん...笑! 
いつもながら笑いを随所に織り交ぜ、会を盛り上げてくれます。


杉本オーナーのスピーチでいよいよ会がスタート!


杉本さん、今回はとっても真面目な面持ち...笑!


そして、Greg氏のスピーチ!


続いてワインテイスター大越基裕氏からワインの味わいの説明!


今回の「柿傳」の京懐石メニューのご紹介!

「先付 かぶら蒸し 雲子 穴子 銀杏 百合根 山葵 銀あん」


「お凌ぎ 飯蒸し 松の実 青海苔 」


「向付 鯛 勘八 山葵 防風 生海苔」


「煮物椀 すっぽん 焼葱 焼小餅 露生姜」


「八寸 車海老 天豆 菜の花 干し柿鳴門巻き 柚べし 合鴨ロース」


「進肴 和牛ローストビーフ 山葵」


「食事 すっぽん雑炊」


「甘味 吉野水仙」


この日のワインは以下の4種類! 全て2014年ビンテージ。


「花偲 2014」
こちらは2014年が最後のビンテージとなるとの事。 今後はGregがこのワインをダイアトムという自分の
ワインとして作るそうです。 華やかな香りとふくよかな果実味、静かで清らかな印象のワイン。


「侍 2014」
この日は若干、香りが閉じてしまっていましたが、相変わらず凄いミネラル感と酸!


「園 2014」
個人的にはこのワインが一番Gregっぽいワインだと思いました。 紅茶、腐葉土、ベリー、きのこ、シナモンなどの
複雑な香りと高いアルコール度、とても豊かな果実味! アフターも長く、とても良いワインですねぇ~!


「鼓動2014」
こちらは「園」に比べると硬めの印象でしたが、熟成したらどんなことになるんだろうと期待が膨らむワイン! 


お食事の後に、杉本氏、Greg氏から「鼓動」をかけた抽選会! 残念ながら外れ...涙!


そして何と「締めのスピーチ」をその場で頼まれました...汗! ビックリ!なんとか無事終了!


一本締めは杉本さん! Greg氏も一緒に!


司会の宮川さん達と記念撮影!


最後は杉本ご夫妻、Greg氏、大越ご夫妻、そして仲間達と記念撮影!


杉本さん、おめでとうございます! Gregさんにお会いでいて本当に楽しい一晩となりました。
ありがとうございました!










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 342 - NZ Waimarama Winery Special Tasting -

2015年12月10日 22時35分54秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
尊敬するカメラマン&ワイン仲間のKさんから「凄くコアなワイン会があるのですが、参加しません?」
との魅惑的なお誘いがあり、もちろん出席(笑)! 


夜景の綺麗な元赤坂の高級レジデンスの一室で、まだ伊勢丹で1種類しか売られていないNZの
「Waimarama」のワイン4種とシャンパン3種をテイスティングをさせて頂きました。


「グージュール」をつまみながらスタート!


「お刺身の盛り合わせ」


「貴重な宮崎産尾崎牛のローストビーフ、パテ、タルタル」


美味しそうな「スプリングラムラック」登場!


燻製塩、炭塩で頂きます!


ジューシー!


とっても柔らかく、ワインともよく合いました!


講師のFさんが、NZのワイン産地と「Waimarama」のあるホークスベイを中心に説明!!
その後、「Waimarama」のワイン4種をテイスティング!


「Rose -Waimarama- 2015」


「Minagiwa -Waimarama- 2009」


「Emigao - Waimarama-2009」


「Kiraraka -Waimarama- 2009」


「Chateau Waimarama -Waimarama- 2011」
 

SBやPNが印象的なNZですが、今回は、ホークスベイのシラーの品質の高さが特に際立ちました! 
今後が楽しみですね。

その他に以下のシャンパン3種をテイスティング。
まずはDeavauxのミネラル感を楽しみました!


「Cuvee D -Deavaux-」


「Ultra D -Deavaux-」


最後にTさんが特別に振舞ってくれたSpecial Cuveeにうっとり!!
「Champagne MV TSUBAKI-Henri Giraud-」


参加された方々のワインや様々な分野に関する見識の深さに感心しながら、楽しい時間を過ごすことができました! 


Kさん、皆様、有難うございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 339 - Ch.igai Takaha 10th Anniversary Party at Beacon -

2015年11月22日 21時57分51秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Santa Barbaraの大好きな造り手「Brewer-Clifton」が繋いでくれた
「Ch.igai Takaha」の10周年記念パーティーが渋谷「Beacon」で開催されました! 


100名限定!


「Ch.igai Takaha」のワインを楽しみながら、パーティースタート!


我々の席は嘉門さんご夫妻とTさんとご一緒!


司会は宮川さん!


乾杯は、NZの「大澤ワイン」の大澤さん!


杉本さんご夫妻のスピーチ!


仕事でもお世話になっているOさんも今回参加され、杉本ご夫妻へのスピーチを!


今回は「家紋ワイン」にちなんで嘉門さんがスピーチ...笑!
嘉門さんはこの後の抽選会で、最近出版された本をプレゼント!


素晴らしいワインに合わせて美味しいお料理が運ばれてきます!


お店ご自慢の「オマールエビのコロッケ」


こちらには「侍」2013がバッチリ!!


お仕事でお世話になったYさんとも久々の再会!


ワイン仲間でもあり、カリフォルニアワインで色々と携わっているMさんにも会えました!


何回飲んでもこの「園」2013はいいなぁ~!


このパーティーにでて改めて杉本ご夫妻の人柄が感じられました!


杉本さん、おめでとうございます!これからも素敵なワインをよろしくお願いいたします!

ちなみに、10th記念ワインをお土産にいただきました!楽しみ!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 326 - カリフォルニア ワイン テイスティング California Wine Tasting -

2015年10月17日 09時45分27秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
「カリフォルニアワイン グランドテイスティング in Tokyo」に出席!


会場のセルリアンタワー東急ホテル「ボール・ルーム」は沢山の来場者とインポーターで大盛り上がり!


有名なソムリエ渋谷さん!! Grgich Hills Estate担当者と一緒に
Chardonnay, Merlot, Zinfandel, Cabernetなどをテイスティング!!
個人的にはやはりFume Blancが良かったなぁ~!


大好きなPatz&Hall のChardonnayとPinotを堪能!
初めてテイスティングしたGap's Crown Vineyard 2013がとても良いバランスで
気に入りました!


ワイン仲間のHさんを発見!
今回はご自身が輸入されているワインを紹介してもらいました!


Miner も良かったのですが、中でもPeter FranusのZinfandel Brandlin Vineyard 2012はパワフルながら
とても良い出来ですね。 甜麺醤に合いそう....笑


Siduriの8種類ものPinot Noir も比較テイスティング!
同じ造り手でも畑によって違うものですね。


Cabernet Sauvignon -Laurel Glen- 2003
12年経っていてもまだまだパワフル、でも冷涼なニアンスもあり不思議な魅力がありました。


とっても明るいLaurel Glenの担当の方とパチリ!


今回のテイスティングで2011年は多くのワイナリーにとって
難しいビンテージだったんだなぁ~ということがよくわかりました。
勉強になりました!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 289 - Mayacamas Winemaker's Dinner at Luby Jack's -

2015年06月10日 22時35分57秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
カリフォルニア州のMayacamas山脈の頂上近くに位置する老舗ワイナリーMayacamasの
Winemaker's Dinnerが六本木アークヒルズの「Ruby Jack's」で開催されました!

「Ruby Jack's Steakhouse & Bar」
港区六本木1-4-5 アークヒルズ サウスタワー 2F
03-5544-8222

このワイナリーの1971年のカベルネソーヴィニオンは、1976年にパリで開催された
パリ・テイスティング9位に入賞、30年後の2006年の再対決では、3位に入賞!
Screaming EagleのオーナーであるCharles Banksが買収し、同じく、Screaming Eagleの
ワインメーカーであるAndy Erickson氏がワインを造っています。



今回は、フレンチランドリーでソムリエをされていて、現在はMayacamasの
Estate DirectorのJimmy Hayes氏がワインを説明してくれました。



まずは美味しいお料理!

「パルメザンロリポップ」


「桜チップでスモークしたサーモン
 北海道産グリーンアスパラガス プレザーブドレモン」


「北海道産ホタテの鉄板焼き 柚子胡椒バター」
熱々の鉄板で提供された大きなホタテ貝と柚子胡椒バターの相性が素晴らしい一皿!
もちろん、シャルドネともバッチリ!


「熟成和牛サーロインのチャーグリル
 オリーブオイル マッシュドポテト 万願寺唐辛子 旨みソース」
さすがはRuby Jack's !! 美味い!


Welcome Wineとして「SchramsbergのBlanc de Noir 2011」を楽しんだ後、
提供されたMayacamasのワインは以下の4種類!



1. Chardonnay 2013


2. Chardonnay 2007


3. Cabernet Sauvignon 2009


4. Cabernet Sauvignon 2003


同席した方々も話題が豊富で非常に楽しい会となりました!


一緒に出席したNさん、お疲れさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 256 - Ch.igai Takaha Winemaker's Dinner -

2015年03月01日 13時54分24秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
私は、カリフォルニアのBrewer-Cliftonのワインが大好きなのですが、
この造り手が日本人オーナーの杉本ご夫妻とタッグを組んだのが、「Ch.igai Takaha」!


この「Ch.igai Takaha」の漢字シリーズを杉本ご夫妻と楽しむ会が船橋の
「焼肉やまと」で開催されました。


「 焼肉やまと 」
船橋市夏見1丁目8-28
047-422-4129

まずは、オーナーの杉本ご夫妻と記念撮影!


我々のテーブルは「A」グループ!


お料理はそれぞれのワインに合わせて選ばれました。
(エチケットが撮れなかったので、2012年が掲載されていますが、飲んだのは2013年)

1.ローストビーフと焼きハマグリ → シャルドネ花偲
  「花偲」は初リリース。漢字シリーズの中で唯一のノンオーク!


まずは、ローストビーフをワサビで!


続いて巨大ハマグリが登場!


ジューシーな焼きハマグリの完成!


2.しゃぶ焼き → シャルドネ美夜


しゃぶ焼きとは薄切りにしたもも肉で5秒ほど焼いて肉汁が表れたら、もう片方は焼かずに食べる
「やまと」の名物料理との事!


とってもジューシー! 山葵でいただきます!


3.上たん塩 → シャルドネ侍


こちらも10秒ほど焼いて肉汁が表れたら、片方は軽く焼き!
レモンと一緒に!


4.シンシン → シャルドネ波紋


稀少部位の内もも下の中心部シンシン!


こちらも山葵でいただきます!


5.ダイアモンドカット → ピノ・ノワール風音


いやぁ~、美しい! もも肉に特殊な切れ込みを入れたダイアモンドカット!


切れ込みが良い食感を生み出します!


6.塩麹熟成肉赤身 → ピノ・ノワール鼓動


ロース肉の塩麹熟成肉! 


塩麹のお陰で柔らかく、甘く、旨み増強! 


7.中落ちカルビ → ピノ・ノワール園


この「園」は、Gregさんが2000年のMelvilleのPNと2007年のMount Carmel PNと同様の素晴らしい出来と
コメントしていると杉本さんから伺いました。 この日、一番気になったのはこのワイン!
シロップ漬けのラズベリー、ダージリン、シナモン、マーマレード、土のような香りと共に非常に高いアルコール!
熟成させたらとんでもないエロピノになりそうな予感(笑)!

骨と骨の間の一番旨味のある中落ちカルビ! 美味い!


〆は「雑炊」


皆、大満足!


杉本さんのお話も非常に楽しく、色々な裏話をうかがえて、非常に楽しい夕食会となりました!


幹事のSさん、お疲れさまでした。 有り難うございました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする