goo blog サービス終了のお知らせ 

東京&北京情報 ( ワイン/食べ歩き/音楽/映画などなど )

北京駐在中&日本でのワイン会・食べ歩き・音楽・映画などの情報満載!

東京情報 1062 - Winemaker's Lunch at 小田島 ( 六本木 ) -

2021年05月23日 07時49分24秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
六本木ヒルズの村上隆さんの「お花親子」!!


後ろにも顔があるんですね...笑!? 可愛い!


かなり前の話ですが、大好きなCh.igai.TakahaのWinemaker's Lunchが
六本木の「小田島」で開催されました。


「 小田島 」
港区六本木7丁目18−24
03-3401-3345

Ch.igai.Takahaは大好きなワイン!
加えてこのワインの造り手のGreg Brewerは私の一番好きな造り手の一人!


この日、杉本ご夫妻が選んだ素晴らしいワインの数々!
何と小田島さんから「d’Yquem」も提供されました!


小田島さん親子が作り出すワインに合う和食も素晴らしかった!


Lunchは、「Blanc de Blancs Sign to The Story Sparkling Wine -Ch.igai.Takaha- NV」からスタート!


「イカの塩辛」


「カツオ」


「Cross Wing Viognier -Ch.igai.Takaha- 2013 」
「Huber Chardonnay -Daiatom- 2005」


「ワラビ」


「Samurai 侍 Chardonnay -Ch.igai.Takaha- 2014」


「握り寿司」


「Sono 園 Pinot Noir -Ch.igai.Takaha- 2014」


「ホタルイカ」


次のお料理に合わせて小田島さんから何と「Ch.d'Yquem」が提供されました!
Wao!!


小田島さん、ありがとうございます!


「Chateau d'Yquem Sauternes 2008」


合わせたお料理は「フォアグラ大根」!!


「サワラ」


「Kimberly Pinot Noir -Brewer Clifton- 2002」


「お茶漬け」


「梅肉」


「みかん」


いやぁ〜、ワインの状態も素晴らしく、Gregの自宅と中継などもあり、楽しい会となりました。
杉本さん、ありがとうございました。


コロナが早く落ち着いて、みんなでまたこういった会をやりたいものです...!!

#コロナに負けるな
#飲食店を応援しよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 1009 - Wine Maker's Dinner Ch.igai Takaha at 鳥幸 ( 恵比寿 )-

2020年09月22日 10時29分36秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Wine Maker's dinner of Ch.igai Takaha at Toriko !!


恵比寿の鳥幸で行われた大好きなCh.igai Takahaのワインメーカーズディナーに
妻と一緒に参加!


「鳥幸」
渋谷区恵比寿西1-13-6 3F
03-6455-3485

ワインメーカーの杉本ご夫妻の挨拶から会がスタート!
店内は消毒液、感染防止のパネルが各席に設置されていていました。


「Sign to the Story 3209」
スパークリングからスタート。
これは初めて飲みましたが、ドサージュしていないので、非常にドライ。
レモン、グレープフルーツなどの香りに綺麗な酸!泡も心地良い。


「3種類トマトと泡チーズのカプレーゼ


「ぎんなん豆腐 利久餡」


ここから焼き鳥とのマリアージュ!


「Tokimeki Sauvignon Blanc 2017」
思ったより果実の厚みを感じました。
セージ、芝生、ラフランスなどの香り。わさびに良く合ってびっくり!


「さび焼き」


「Oyaji Dandy Barbera&Dolcetto 2018」
本来は赤ワインのイメージが強いBarberaとDolcettoを白ワインに
仕上げた変態ワイン!笑! ブラインドで出されたら絶対分からないやつ。
オイリーな感じがせせりに良く合いました。


「せせり」


大好きな「侍」が登場!


「侍 Chardonnay 2016」
相変わらずすごいワインですね。
ヴァニラ、アカシアの蜂蜜、パイナップル、パッションフルーツなどの香りに
集中力のある果実味、強いアルコール、綺麗な酸! 美味い!


「ふりそで」


「Ofukuro Beauty Barbera&Dolcetto 2017」
これですよ、バルベラとドルチェットは....笑!
Oyaji Dandyと対になっているOfukuro Beauty!!
この感じが杉本ご夫婦のユーモアがあるところ!


「つくね」


「フォアグラ&鳥レバー茶碗蒸し」


そして私の1番のお気に入り「園」登場!


「園 Pinot Noir 2017」
いやぁ〜、こちらも美味いなぁ〜!
なめし革、腐葉土、ラズベリー、黒すぐり、2Hの鉛筆などの複雑な香りに
素晴らしい果実の集中力!アフターもとても長く、心地良い!
アルコール度も高いが、全くだれることがない素晴らしいワイン!
今飲んでも美味しいのですが、熟成させて楽しみたいワインですね。


「ハラミ」


最後は「Kaito」!!


「Kaito Zinfandel 2017」
こちらも初めて飲みました。
ジンファンデルはとても難しいブドウで造り手によっては
アルコール度が高く、果実の甘さが出過ぎて飲み疲れてしまう物が
多くあるのですが、こちらは全くそんなこと無く楽しめました。
チョコレート、ビーフジャーキー、黒胡椒、鉄釘、ブラックベリーなどの
香りと優しいタンニン。 レバーに良く合いました!


「特上レバー」


久しぶりに杉本ご夫妻ともお話できて楽しい時間が過ごせました。


ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 880 - CALERA Wine Tasting at Les Saisons ( 日比谷 ) -

2020年03月01日 08時29分43秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Wine tasting with CALERA's Wine maker '' Mr.Mike Waller" at Les Saisons of Imperial Hotel Tokyo!!
Wonderful wine and foods !!


帝国ホテルの「レ セゾン」で開催されたカレラのテイスティング会に出席。 


「 レ セゾン Les Saisons 」
千代田区内幸町1丁目1−1
帝国ホテル 本館中2階
03-3539-8087

2007年からワインメーカーとして就任したMike Waller氏の説明を受けながら素晴らしいワインをテイスティング。
日本限定のJosh Jensen Selectionから始まり1991年のジャンセンまで8種類。どちらも良く造られていますね。
この日の試飲した中で個人的に気に入ったのはボリューム感のありながら酸が綺麗なMt.Harlenのシャルドネと
Mt.Harlanの中で一番高い位置にあり豊かなミネラルを感じるライアンのピノ。


お料理もさすが「レ セゾン」!!
ワインにきちんと合うように作られていて堪能させて頂きました! 
ワインもお料理も非常に勉強になりました。 


「パン」
外側がクリスピーで内側がふっくら。


ヴィオニエとバッチリ合った「マシュマロとそら豆とスダチの前菜」


「富士山麓の鱒ヴェルヴェーヌと甘草を香らせたジュレ レフォール風味のムースリーヌ」


ヴェルヴェーヌは「くまつづら」でお花の一種。 食べると柑橘系の香りが広がります。
レフォールは「ホースラディッシュ」。 ソースがとても複雑で、香り高く、ワインと共鳴してくれます。


そしてネットリとした鱒がソースと良く合い、とても美味しい!


「雲のような洋梨をのせたバターナッツとフォアグラのロワイヤル」


表面の泡のようなソースが味わいを軽くしてくれます。


バターナッツとフォアグラの甘さと香りとシャルドネとの相性が
驚くほど良くてビックリしました。


「縞鰺の炭火焼き 甘草を香らせたポロネギ モワールのベニエ ソースジュヌボワーズ」


縞鰺をこんな風に食べたのは初めてでした。
ジュヌボワーズソースは、「ジュネーヴ風」という意味のようで、
魚のアラと香味野菜を炒め、赤ワインを加えて煮出したソースですが、
赤ワインが使われているからか、ピノノアールにもきちんと寄り添っていました。


ここで「青海苔が練りこまれたパン」に変更。


ネギの甘味がたまらない「ポロネギのリゾット」


ここでメインが登場!


「黄金軍鶏のパイ 爽やかな金柑のチャツネ」


とっても良い焼き加減のパイが食欲をそそります!


ここにソースがかかり、パワーアップ!


サクサクのパイ生地、熱々の軍鶏の力強い味わい、金柑のチャツネの豊かな香りが
合いまって素晴らしい味わい! ピノノアールと最高のマリアージュ!


「ベルナールアントニーさんのチーズ」


「柚子とワサビの香りが混ざり合う苺のデザート」


柚子とワサビがこんなに合うとは!
苺の酸味が心地良い!


「フィナンシェ」など


「ショコラ」


この日テイスティングした8種類のワイン!


1. Josh Jensen Selection Central Coast Chardonnay 2017
Josh Jensenシリーズは日本限定で墨で書かれた文字は女性書家の「紫舟」さんの作品。
2017年は雨が最も多かったビンテージだが、果実の集中力がある。 パイナップル、洋ナシ、リンゴのような香りと
心地良い酸。


2. Josh Jensen Selection Central Coast Pinot Noir 2017
シャルドネ同様、雨が多かったビンテージにも関わらず果実の集中力ががある。
シロップ漬けのラズベリー、赤いバラ、プラムなどの香り。アフターが長く、もう少し熟成した楽しみたい。


3. Mt. Harlan Viognier 2015
このヴィオニエ美味しいですね。 ライチ、ジャスミン、アプリコット、カサブランカなどの華やかな香り。
きめ細かい酒質と強めの酸がお料理に寄り添いやすい。 徐々にコンクリートタンクを増やしているそうで、
2017年に100%となったそうです。 Joshさんが元々コンドリューの名門シャトーグリエで研修していたので
こんなに美味しいヴィオニエが造れるんですね。


4. Mt. Harlan Chardonnay 2016
ハチミツ、バナナ、ブリオッシュ、メロンなどの香り。 果実のヴォリューム感があるものの酸が綺麗なので
とても心地良い。 ワインにテンションがあり、とても気に入りました。


5. Mt. Harlan de Villiers Vineyard Pinot Noir 2016
ミルズとジェンセンの間の畑でほとんどが東向き。
黒すぐり、ブラックベリー、ラズベリーなどの赤い果実のニュアンスが強く濃厚。
タンニンもしっかり。


6. Mt. Harlan Ryan Vineyard Pinot Noir 2016
ライアンはカレラの畑の中で一番高い位置にある畑。
ラズベリー、赤いバラ、熟したチェリーなどの香りにフレンチオークを由来するバニラ香が実に心地良い。
とても重厚なテクスチャーでバランスが良い。 この日のピノの中では一番気に入りました。


7. Mt. Harlan Jensen Vineyrad Pinot Noir 2016
8. Mt. Harlan Jensen Vineyrad Pinot Noir 1991
大事な1991年の写真を撮り忘れてしまいました..涙
カレラといえばジャンセン。 2016年はラズベリー、赤いバラ、クローブなどの香り。
若干、グリーンなニュアンスがあるものの、さすがのバランス。
1991年は、まだまだ若くてビックリ!腐葉土、森の湿った土、ダージリンティー、ラズベリーなどの
複雑な香り。 まだフレッシュな酸、そしてしっかりとした果実味。


カレラをこれだけ飲み比べたのは初めてですが、とても勉強になりました。
お料理も素晴らしく、とても良いテイスティング会でした。


日比谷の東宝前のゴジラが「堂本光一バージョン」になっていた....笑!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 834 - CWFC 20周年記念パーティー at Ăn Đi (青山) -

2019年12月03日 22時47分41秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
20th Anniversary of CWFC(California Wine Fan Club) at Ăn Đi !!
Lots of super premium California Wines!! Wao!!


Ch.igai Takahaの杉本ご夫妻のお声がけで1999年12月1日に設立された
CWFCの20周年記念に参加してきました。青山の銀杏並木も黄色く色づいていました。


場所は仕事でもお世話になっている大越さんと桃子さんのお店「Ăn Đi」!!


「Ăn Đi」
渋谷区神宮前3丁目42−12
03-6447-5447

当日、カリフォルニアワイン大好きな方々がご自慢のワインを持ち寄りお祝いしました!
いつも仲の良い杉本ご夫妻!


まずは、杉本夫妻から1997年のダブルマグナムのスパークリングがサーブされ、スタート!


サービスは大越さんと桃子さん!


杉本さんのご挨拶!


「Ăn Đi」のお料理も彩り鮮やかで美味しい!

「ヒラメとレモングラスのカルパッチョ」


「パパイヤといぶりがっこのサラダ」


「ハム 山椒とミントの醬」


「キノコ、海老、マグロの生春巻き」


桃子さんが次のお料理をサーブ!


「セイコガニの揚げ春巻き」
卵と味噌をソースにしていただきます!


続いて、大越さんがサーブ!


「甘鯛の鱗焼き ジャスミン茶のソース」


続いて肉料理登場!


「蝦夷鹿とベトナムコーヒー ベトナムポムフリット」


鹿肉はとっても柔らかくとても美味しかったのですが、付け合せのこのポムフリットが
甘くてめちゃウマ! ビックリ! 杉本さんも大満足!


最後は〆麺!


「雲南キノコのフォー」


ツルツル麺とキノコのスープ、そして香菜がよく合う!


いやぁ〜、美味しいお料理でした!


そしてこの日は、とんでもなく凄いワインが揃いました!


1. Sparkling Wine Wedding Cuvee –Iron Horse- 1997 (Double Magnum)


2. Chardonnay -CWFG Wine- 2007


3. Chardonnay Camp Meeting Ridge –Flowers- 2014


4. Chardonnay Estate Reserve –ARTESA- 2014


5. Chardonnay Broken Road Vineyard –Stonestreet- 2014


6. Chardonnay Vine Hill Vineyards –Kistler – 2007


7. Chardonnay Pisoni Vineyard –Paul Lato- 2011


8. Semillon –Kalin Cellars-


9. Yui Rose –Kenzo Estate- 2013


10. Dragon Beauty Cabernet Sauvignon –Ch.igai Takaha- 2010


11. Pinot Noir –Boen- 2016


12. Pinot Noir Freehouse – CIRQ.- 2012


13. Pinot Noir Highliner – Hitching Post – 2016


14. Pinot Noir Occidental Station Vineyard –Occidental – 2016


15. Pinot Noir Pisoni Vineyard – Paul Lato – 2011


16. Pinot Noiur Pisoni Vineyard –Miura Vineyard- 2010


17. Zinfandel Aged in Bourbon Barres for 6Months –The Federalist- 2015


18. Nebbiolo Punta Exclamitiva Kei Special Bottle –Glendenen Family Vineyards – 2013 (Magnum)
Kさんの息子さんのために作られたスペシャルキュベ!デキャンタして美味しくいただきました!


19. Grenache –CedarVille Vineyard- 2016
Mさんから特別提供!


20. Cabernet Sauvignon –Teeter Totter- 2015


21. Cabernet Sauvignon – Secret Door – 2014


22. Rindo –Kenzo Estate- 2016


23. Cabernet Sauvignon Private Reserve –Beringer- 2003
Mさんが持参された綺麗に熟成したベリンジャー!


24. Hillside Select Stags Leap District - Shafer – 2003


25. Pinot Noir Sonoma Coast –Kistler- 2002
私はセラーで寝かしていたKistlerのPN2002を持参! 綺麗に熟成してくれていて良かった!


ここで杉本さんからブラインドテイスティング!
答えは何とキスラーのPN1999年!しかも3本!凄っ!笑!


26. Pinot Noir Kistler Vineyard –Kistler- 1999
27. Pinot Noir Kistler Vineyard –Kistler- 1999
28. Pinot Noir Kistler Vineyard –Kistler- 1999


シャルドネ2007年と私が持参した2002年とブラインドの1999年3本という豪華版!


29. Pinot Noir Mondeuse - Au Bon Climat- 1999


30. Rubicon – Niebaum Coppola - 1980


こんな凄いワインと仲間たちが集まるとは流石、杉本さんご夫婦!


とても楽しい会になりました。 


杉本さん、皆さまありがとうございました。
改めて凄いwine list...笑‼︎


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 831 - Schramsberg Wine Maker's Dinner at 華都飯店 ( 六本木 ) -

2019年11月23日 08時44分38秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Schramsberg Winemaker's Dinner at Shato-Hanten in Roppongi !!


Amazing J.Schram 2009 & Davis Vineyards' Cabernet 2014 !!


六本木の「華都飯店」で開催された大好きなSchramsbergの
ワインメーカーズディナーに出席しました!


「 華都飯店 」
港区六本木1丁目9−10 アークヒルズ仙石山森タワーB2F
050-5304-6721

1972年にニクソン大統領が北京を電撃訪問して周恩来との会談でこの
SchramsbergのBlanc de Blancs1969を供され、
その後も幾度となく米国大統領の晩餐会で使用されているワイン! 


ワインに合わせて作られた「華都飯店」の素晴らしい中華とのマリアージュにも大満足! 


「九龍和平前菜」
・雲白肉紅油ソース
・鮑の飴醤油煮
・窯焼き叉焼と水蓮菜
・才巻エビの椒麻ソース
・春菊の中華サラダ
・ワカサギと干豆腐の燻製
・華都特製よだれ口水鶏
・マスタードとクラゲの和え物ヤーコン添え
・うずらピータン豆腐ワンタンクラッカー乗せ


「帯子春巻き」
北海道産帆立と舞茸の春巻き カラスミかけ


「乾焼大蝦」
ロブスターの中華フリットチリソース


「紅焼肉」
牛バラ肉の煮込み


「上海炒麺」
上海焼きそば


「ゴマ団子」
熱々で風味が素晴らしい!


ブドウは手積み、アメリカでシャンパーニュ方式で造られるこの素晴らしいワインを造る
Hugh氏と色々な話ができました。 


1. Blanc de Blancs North Coast 2015 (Magnum)


2. Blanc de Noirs North Coast 2015


3. Rose North Coast 2015


4. J.Schram North Coast 2009


久しぶりに飲みましたが、やはりクオリティが高い!
Hugh氏曰く、1999年、2005年、2015年は素晴らしい出来だったとのこと!


5. Cabernet Sauvignon Diamond Mountain -Davies Vineyards J.Davies Estate- 2014
驚きの美味しさ!まずはカシス、ローズマリー、真紅のバラ、紅茶、湿った土などの華やかな香り、
タンニンは細かく、シルキー! 果実に集中力があり、アフターが心地よい!ビックリ!


同席いただいたHさん、Sさん、お誘いいただいたMさん、ありがとうございました。 


Mr.Hugh, Have a good stay in Japan !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 808 - Wine Maker's Tasting ( Mullineux from South Africa ) -

2019年10月26日 07時36分19秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
南アフリカの素晴らしいワインの造り手「Mulllineux」から醸造家Ms.Andreaと栽培家Mr.Chrisが来日。
貴重なテイスティング会のお誘いがあり、参加してきました。


ワイナリーは南アフリカのスワートランド地区にあり、自然なミニマリスト的アプローチで
硫黄は最小限、酵母、酸、酵素は加えず、清澄、濾過も行わずにワインを造っています。
今回は貴重なPassantなどもテイスティングができました。


その中で最も気に入ったのが「Iron Syrah 2015」!!
非常にバランスが良く、果実の集中力が素晴らしい!
黒胡椒、鉄、土、血のような香り。細かいタンニン、長い余韻!



そして「Quartz Chenin Blanc 'Leliefontein'」!!
南アフリカのシュナンブランは以前から注目していたのですが、このワインは別格!
グレープフルーツ、ラフランス、コショウの香りに心地よい酸、そしてアフターに残る塩味!
素晴らしいワインですね。


こちらのワイナリー、大注目です!


Thank you for wonderful wine, Andrea-san and Chris-san.
Congratulations for RWC !! It was good game!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 728 - the hilt & JONATA Wine Maker's Dinner at Two Rooms ( 青山 ) -

2019年06月01日 10時26分41秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Wine Maker's Dinner of wonderful Wine ''the hilt'' and '' JONATA'' at Two Rooms !!
It was a pleasure to meet and talk with the winemaker, Mr. Matt Dees!!


アメリカBallard Cayon Santa Ynez Valleyで造られるJONATAと大好きなSanta Barbaraで
造られるthe hiltのワインメーカーMatt氏が来日されるということで、青山のTwo Roomsで
開催されたワインメーカーズディナーに参加させてもらいました! 


どのワインも酸とミネラル感が素晴らしい!
貴重なthe hiltのワインの2015の水平比較することで
改ためてサンタバーバラのワインの素晴らしさを感じました。


久しぶりに訪問したTwo Rooms のお料理とのマリアージュが素晴らしかった!


「特製パンとオリーブ・オイル」


「プラウンカクテルの氷盛り
  山椒アイオリ レモンバーム&木の芽」


1. The Hilt Chardonnay Santa Barbara 2016
エステートを代表するシャルドネ。ヴォリュームがありながら、酸が際立つ素晴らしいワイン。


「北海道産 ホタテの鉄板焼き
   ゆずホイップアボカド 北海道産イクラの焼酎漬け」


2. JONATA Flor Ballard Canyon Santa Ynez Valley 2016
ソーヴィニオンブラン88% セミオン 12%
オイリーで香り豊かで華やかなワイン!


3. The Hilt The Vanguard Chardonnay Santa Barbara 2015
まるでPuligny Montrachetのような強靱な酸が感じられる


4. The Hilt The Old Guard Chardonnay Santa Barbara 2015
こちらは、Montrachetのようなハチミツを感じる素晴らしいシャルドネ!


「マグロのコンフィのグリル
  トンナート 黒キャベツ タプナート」


5. The Hilt The Vanguard Pinot Noir Sta.Rita Hills 2015
フレンチオークの新樽率が35%とThe Old Guardより高いので少しタニック。


6. The Hilt The Old Guard Pinot Noir Sta.Rita Hills 2015
フレンチオーク新樽率が10%でエレガントながらとってもエロいワインでした(笑)


「アメリカ産スネークリバーファーム ビーフリブアイのチャーグリル
  春菊のサラダ グリーンペッパーコーン ソース」


7. Jonata El Alma Ballard Canyon Santa Ynez Valley 2015
カベルネフラン74% カベルネ・ソーヴィニヨン20% プティヴェルド4% メルロー2%


8. Jonata El Desafio Ballard Canyon Santa Ynez Valley 2015
カベルネ・ソーヴィニヨン90% メルロー5% プティヴェルド5%


9. Jonata Todos Ballard Canyon Santa Ynez Valley 2015
シラー56% カベルネフラン14% プティヴェルド10% サンジョベーゼ10% プティシラー7%
カベルネ・ソーヴィニヨン2% ヴィオニエ1% という凄いセパージュ!
ヴィオニエが入っているおかげで香りがとっても豊か!


「チーズ」


ワインメーカーのMatt Dees氏もワイン同様、エレガントで知性的な方でした。
とにかく、酸の大切さを強調せれていて、そのフィロソフィーがワインにも反映されていて
素晴らしい時間を過ごすことができました。


誘ってくれたMさんに感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 701 - Ch.igai Takaha 園 侍 2017 リリースパーティー at 柿傳 ( 新宿 )

2019年04月21日 20時37分59秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
2017 Vintage Release Party of 'Sono' and 'Samurai' of Ch.igai Takaha at Kakiden!!


It was very glad to meet Mr.Greg Brewer, one of the most favorite wine maker!!
Congratulations,Sugimoto-san!! Wonderful wines!!


「京懐石柿傳」
新宿区新宿3丁目37−11
03-3352-5121

Ch.igai Takahaの「侍」と「園」の2017年ビンテージリリースパーティーにお声がけいただきました。


しかも最も大好きな醸造家のGreg Brewerご夫妻も来日!


3年ぶりにお会いできました。Ch,igai Takahaの素晴らしいワインに加え、個人的に昔から楽しんでいた
「Brewer Clifton」のMount Carmel Pinot Noir 2005、Sta.Rita HillsのChardonnay2016&PinotNoir2015、
Gregさんの「Diatom」のKatherine's Chardonnay 2017まで登場の大盤振る舞い...笑


場所は京懐石の名店「柿傳」!


司会は3年前と同じく宮川さん!


造り手の杉本ご夫妻のご挨拶!


乾杯のご発声は、日本ソムリエ協会理事常務理事の吉川さん!


 


「先付 鮑軟煮 ウルイ 菜の花浸し ワラビ」


「お凌ぎ 飯蒸し 桜花」


「温肴 飛龍頭 竹の子 小芋 人参 木の芽」


「向付 鯛 勘八 山葵 防風 生海苔」


「八寸 合鴨ロース 車海老 天豆 煮凍り 柚べし」


「煮物椀 すっぽん 焼葱 焼小餅 露生姜」



柿傳のすっぽんは本当に美味しい!
骨も取り除かれていてうま味のみ!


ここで杉本さんからワインの説明!


Greg氏が笑顔でワインの魅力を説明!


ここでスペシャルゲストの嘉門タツオさんのミニライブ!


Gregご夫妻も大喜び!笑!


「焼物 和牛ローストビーフ 山葵」


「すっぽん雑炊」


こちらの雑炊も素晴らしい味わい!


「香の物 柴漬け 胡瓜 沢庵」


「甘味 吉野水仙」


「抹茶 小山園 和光」

柿傳の社長からお祝いのご発声!


杉本ご夫妻からのお話!


Gregさんの奥様からも一言!


ゲストと一緒に一本締めで終了!


この日の素晴らしい杉本ご夫妻とGregのワイン!


純米大吟醸 作 波紋 -Ch.igai Takaha-


Chardonnay Katherine's -Diatom- 2017


侍 Samurai - Ch.igai Takaha- 2017


Chardonnay Sta.Rita Hills -Brewer Clifton- 2016


Chardonnay Samurai Beauty -Ch.igai Takaha- 2009


Pinot Noir Sta.Rita Hills -Brewer Clifton- 2015


Pinot Noir Mount Carmel -Brewer Clifton- 2005


園 Sono -Ch.igai Takaha-2011
園 Sono -Ch.igai Takaha- 2017


やはりGreg氏が造るワインは美味しいなぁ〜!


さすが、杉本ご夫妻です...笑!


幸せを沢山詰め込んだ素晴らしい会でした! おめでとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 620 - Paul Hobbs/Bramare Wine Maker's Dinner at The Oak Door ( 六本木 ) -

2018年10月24日 07時17分46秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Paul Hobbs/Bramare Vina Cobos Wine Maker's Dinner at The Oak Door of Grand Hyatt Tokyo !!
Wonderful Malbec!!


「 The Oak Door 」
港区六本木6丁目10−3 グランド ハイアット 東京
03-4333-8784

グランドハイアット東京で行われたPaul Hobbs/Bramare Vina Cobosの
ワインメーカーズディナーに出席してきました。


今回は、Paul Hobbsの娘さんAgustinaさんがアルゼンチンで造る「Bramare」を堪能!


Bramare」はトスカーナ地方で使われていたエトルリア語で「恋こがれ切望する」
という意味だそうです。 この日、試飲したワインは以下の6種類!


1. Bramare Chardonnay, Los Arbolitos Vineyard 2017


2. Bramare Malbec ,Valle de Uco 2014


3. Bramare Malbec ,Lujan de Cuyo 2014
日本未輸入のシャルドネやしっかりとしたカベルネも良かったのですが、
今回はMalbecの素晴らしさにビックリ!特にLujan de CuyoのMalbecはチョコレート、プラム、ベリーなどの香りに加え、
非常に集中力がある果実味に細かくしっかりとしたタンニン、ベルベットのようなしなやかな飲み心地、アフターも長く、
今まで飲んだMalbecではNo.1でした! 


4. Bramare Cabernet Sauvignon ,Lujan de Cuyo 2014


5. Bramare Malbec, Marchiori Vineyard 2013


6. Bramare Malbec, Zingaretti Vineyard 2015


お料理も素晴らしかった!

1. Seafood Salad


( Taraba Crab, Canadian Lobster, Cucumber, Baby Gem Lettuce)


2. 48 Month Joselito Ham


イベリコ豚の脂身の旨味たっぷり!


3. Smoked Pork Belly


4. Braised Hokkaido F1 Beef Cheek


5. Assorted Cheese Selection


Hokkaido Camembert


18Month Beemster Gouda


Meredith Farms Marinated Goat Cheese


Dried Fruit and Nut Toast


これだけ多くの良質のMalbecを飲んだことがなかったので、非常に勉強になりました。


出席された方々のお話も実に面白く、美味しいお料理と共にとても楽しい会となりました。
Michael & Yoshi-san, thank you for wonderful wine maker's dinner !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京情報 541 -Arnot Roberts' wine maker's dinner at the Blind Donkey (神田 )-

2018年05月16日 22時36分28秒 | メーカーズディナー / Wine Maker's Dinner
Arnot Roberts' wine maker's dinner at the Blind Donkey !!


New opened restaurants with Two famous chefs from Chez Panisse and Beaard !!


Wonderful foods & Wines!!  


世界中のグルマン羨望のカリフォルニアChez Panisseの料理長を務めたジェロームワーグ氏と
BEARDのシェフ原川さんがタッグを組んだレストラン「the Blind Donkey」にやっと行けました!


「the Blind Donkey」
千代田区内神田3丁目17−4
050-3184-0529

友人がArnot Robertsのワインメーカーズディナーをこのお店で開催!


通常は、貸切はNGらしいのですが、今回はスペシャル! 


Nathan氏がとても親切にワインを説明してくれました!


キッチンでは、ジェロームワーグ氏が原川さんたちと料理を開始!


ワインはSchramsbergのBlanc de Noirsからスタート!


「トマトときゅうりの前菜」


Nathan氏がワインを説明!


「アスパラガス、ファームエッグとクレソン」
ソースの塩加減、アスパラの火入れ、クレソンの苦味、なんというハーモニー!
派手さはないのにとても美味しい!


Chardonnay, Watson Ranch Napa Valley 2016


この「パン」がとっても美味しい!


キッチンでは次のお料理の盛り付けが始まりました!


「平スズキ、新ニンニクとオリーブオイル」
ポシェされた平スズキの弾力、優しい味わいのソースがたまりません!


オリーブオイルは、Mamun-Cedric Casanova-!!


Trousseau, North Coast 2016


薄旨ワイン!バランスがめちゃくちゃ良いワインですね。
Nathan氏はこのワインに関しては熟成というよりは、5年以内に楽しんでほしいとのコメント!


「トウモロコシのポレンタ、トマトソースとパンチェッタ」
とてもシンプルなお料理ながら、素材の良さが引き立つ一皿!あっという間に完食!


ここで2種類のカベルネが提供されました。
Fellom Ranchの方が北のニアンスが強めにでていました。どちらも素晴らしい出来で、
もう少し熟成させたらとてもエロいワインになると思います!


Cabernet Sauvignon , Clajeaux Vineyard Chalk Hill 2013
Cabernet Sauvignon, Fellom Ranch Santa Cruz Mountains 2013


キッチンではメインのお料理の盛り付けが始まりました!


「西崎ファームかすみ鴨、小梅のチャツネと春野菜」
鴨の旨さは素晴らしいの一言!ここ数年で食べた鴨料理ではNo.1 !
胸肉と手羽を別々に料理してそれぞれ火入れが違っていてどちらも絶品!美味い!


Syrah, Sonoma Coast 2015


「レモンのタルトレット」


最後は「ハーブティー」で!


噂通り、感激の美味しさ! お料理はシンプル、素材重視、スパイスは最小限、でも味が濃い!


いやぁ〜、素晴らしいですね。お腹一杯という感じはないのですが、味わいの満足感が凄い!


久しぶりにお料理とワイン共々本当に楽しめたワインメーカーズディナーでした! 
Michael, Thank you for your kind arrangements!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする