TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

ポルシェのカタログ入手!(続編)

2007-12-29 | 車のカタログ

2_2先日、大阪モーターショーに行って、目一杯、楽しんできましたが、その際、ポルシェのブースで配っていたカタログ(パンフレット)に見覚えが・・・

なんと先に入手し大喜びした「ポルシェのカタログ」ではありませんか!(下記のアドレス)

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20071130

こんなに簡単に手に入るの?」、「あの感動を返せー!」なんて思いましたが。。。

手に取ってみると、厚みが明らかに違う(ちょっと安心)。

で、帰宅してから両者を比較。

まず、表紙のタイトルから異なり、さらに、ページ数、内容も下記の通りでした。。。

  • ディーラーカタログ→「Model range」、73ページ、製本版
  • モーターショー入手品→「Passion of Porsche World」、22ページ、ホッチキス留め

Passion of Porsche World」は「Model range」のエッセンスをまとめたものです。

面白かったのは、「Passion of Porsche World」にのみ、記載されている内容。

  • ポルシェ正規販売店ネットワーク(=ディーラーの案内)
  • 各モデルの価格
  • ローンの案内

要は、「モーターショーでポルシェを見て、欲しくなったら、どうすれば良いか?」の案内です。

「どこに行けば買えるのか?」→「でも、これだけの価格であることは認識しておいて下さいね」→「各種ローンもあるので、月々の負担はこれくらいで買えますよ!」

といったところでしょうか?

あと、モーターショーのブースで嬉しかったのは、スーパーカーのメーカーとしては珍しく、「車に手が触れられる展示方法」をとっていたこと。

私のように「写真を撮ること」も目的の1つにしていると、一般の人が写真に写り込んで大変なのですが、やはり、「車好きな人々に夢を与える」というモーターショーの大義からは、この方が良いと思います。


カナダのアイスワイン

2007-12-29 | グルメ

Canada01_2 今年の夏、アラスカに旅行した際のお土産である「カナダのアイスワイン」。

なぜ、アラスカ旅行なのにカナダのワイン?

という疑問をお持ちになった方も多いでしょうが、答えは「空港の免税店で売っていたから・・・」ということくらいしか思いつきません。

基本的に家内が欲しがったものですので。。。

これが年越し用に置いてあった訳ですが、私の仕事納めもあり、ちょっと味見をしてみました。

味ですが、「とてもフルーティー!」、そして、「飲みやすい!」で、気をつけないと、すぐに飲み干してしまいそうです。

ちなみに詳細な情報は下記の通り。

  • Pillitteri Estates Winery
  • ヴィダル アイスワイン(アルコール分:11度未満)
  • ヴィダル種は、カナダで造られるアイスワイン用に最も多く栽培されている品種。
  • 厚めの果皮が厳しい氷点下の気候から果肉を守ると共に糖度を増す。
  • ワインは、酸味が抑えられ、とれたての蜂蜜やアプリコットのような重厚な甘さを持つ。